トップへ戻る

トヨタ カムリ 車内空間 安全性 詳細情報!

トヨタ カムリ 車内空間 安全性 詳細情報!

カムリは全世界で1800万台以上販売された、トヨタのベストセラーカーです。売上TOP5の常連車種として、特に北米市場で絶大なる人気を誇っています。ハイブリッド搭載で燃費は23.4km/Lと改善し、2.5Lとは思えない経済性とエレガントな造形美が魅力のトヨタ自慢の世界戦略カーです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

カムリ 快適性能・車内空間

概要・特徴

保守的な車造りを脱却し、ダイナミックな方向へ舵を切ったトヨタが2017年に発売したのが、現行の10代目カムリです。改革の証であるフルTNGAモデルとして、カムリはエンジンや外装デザイン、インテリアを全て刷新し、安全機能セーフティセンスを搭載して市場に投入されました。

全車種が2.5Lのハイブリッドで、1リッターあたり23.4kmをたたき出す低燃費と、スピード走行中でも車内に外の音が響かない抜群の静粛性を誇っています。

トヨタの技術を結集したセーフティセンス機能も新たに加わり、先進安全性も魅力の車です。

デザイン・ボディーカラー

カムリのデザインには、重厚かつエレガントという言葉が似合います。エクステリアは歴代カムリの無難なセダンスタイルから、品格のあるスポーティセダンスタイルに一新されました。
重心を落としワイド&ローを強調したデザインは、車高を低く抑えつつリアシートの頭上空間を十分に確保したロングルーフのキャビンシルエットです。
フロントフェイスはトヨタらしいキーンフェイスを受け継いでいます。

外装の色は、好みに合わせて8色から選択できます。よりエレガントで洗練された外観に変貌したカムリは、主力市場である米国でも飛ぶように売れています。

静粛性・シート

カムリの車内の静寂性の秘密は、高遮音性ウインドシールドガラスや2種のサイレンサー、ドア部分の隙間を遮音する技術にあります。もともとハイブリッドカーは静かすぎる位の車ですが、トヨタの技術ときめ細やかな工夫でロードノイズの低減が実現し、カムリの車内はいっそう静けさに包まれた空間になりました。

静かな車内を飾るインテリアに、真の上質を求めるオーナー向けに用意されたのが、ハイブリッド“レザーパッケージ”です。このパッケージでは、全座席をブラックかフラクセンことベージュ系の色の本革仕様に変更することができます。

車内空間

従来のハイブリッド車の弱点として、トランクの狭さが語られてきました。大人5人がゆったり座れる設計になっているカムリには、440Lのトランク容量が確保され、見事に弱点が改善されています。

ラゲージスペースに収まらない荷物を積む時には、後部の右側シートを前に倒せはトランクとつながってワイドに使えるトランクスルー機能もお目見得しています。

「車のことを知らないならカムリを買え」といわれてきた無難な位置づけのベストセラーカーは、モデルチェンジにより個性的なスタイルを確立し、抜群の実用性を装備したと言えるでしょう。

カムリ 燃費・走行性能

燃費・走行ともに抜群の性能を誇るカムリ。低燃費化を実現しながらも、スピーディかつパワフルな走りを見せる優れものです。また車体構造からシステムや機能に至るまで、安定の走行性を実現する様々なアイディアが詰まっています。

エンジンシステム

カムリには優れた燃費性能および環境性能や、低振動の静粛性、快適な走行性を実現するために2.5L 2AR-FXEエンジンを搭載。低燃費化や低排出ガス化に大きく貢献すると同時に、機敏なコーナーリングや高速道路でのスムーズな加速を充分に楽しむことができます。

また、高出力モーターへコンスタントな電力供給を可能にするために、高いエネルギー効率を発揮するニッケル水素バッテリーを採用。さらにパワーコントロールユニットによって、高出力モーターの駆動力から電子機器類の作動までの安定化を図ります。

走行性能

システム出力で151kWを達成したカムリ。エンジンとモーターによるシステム効率にも優れ、中・高速走行時の加速性能は抜群。パワフルでスピーディーな走りを実現しています。そして、その性能向上のためには様々な仕組みや工夫がなされています。

まず、F1のデータや技術を結集して導き出されたエアロスタビライジングフィンによって、車体に活用できる空力を生み出し安定的な操縦を可能にしています。また16インチタイヤ&アルミホイールを採用することにより、クルマの足回りを軽量化して低燃費化につなげています。

運転支援

カムリは先進の安全テクノロジーによって、安全かつ快適なドライビングの実現をサポートします。

走行中に突発的な危険が現れた場合には、EBD付ABS+ブレーキアシストが作動。ブレーキングによるタイヤロックを防ぐと同時に、ブレーキの踏み込み分量を計算して緊急ブレーキであることを感知。瞬時の制動コントロールにより目前の危険回避に貢献します。

またレーンディパーチャーアラートのディスプレイ表示によって、ウインカーの点滅を行わずに車線変更または逸脱がある場合には、ドライバーに素早く注意を喚起。さらにブラインドスポットモニターが死角を並走するクルマを感知すると、ドアミラーのLEDインジケーターで教えてくれます。

試乗記

スマートで上質な走りを実現するカムリは、静粛性の高さでも評価されているようです。これは振動を抑制するバランスシャフトを採用して、燃焼効率の高いエンジンシステムや、JC08モード燃費を裏付ける独自のハイブリッドシステムによるものです。

またエンジンの排気量からは信じられないほどの低燃費化を実現している点も見逃せません。アクセルペダルからエンジンとモーターへの伝達に優れ、レスポンスよく加速するので、人々を惹きつけるマシーンとして注目度が高いと言えます。

カムリ 装備・安全性

カムリは、トヨタを代表するセダンです。
世界戦略車であることから海外での販売にも力を入れており、特にアメリカで高い人気を誇ります。
世界をリードする装備・安全性をそなえた日本を代表する車種として知られています。

安全性能

ドライバーにゆとりを与えてくれる安全性能は、自動車アセスメントJNCAPによる予防安全性評価において、最高ランクのASV+を獲得するなど、業界屈指のレベルに達しました。

7つのSRS*1エアバッグを搭載、運転席・助手席だけでなく、後部座席やドアガラスにも7つのSRSエアバッグを採用しており、万が一のときでも全ての乗員の頭部への衝撃を緩和させます。

7つのSRS*1エアバッグを搭載、運転席・助手席だけでなく、後部座席やドアガラスにも7つのSRSエアバッグを採用しており、万が一のときでも全ての乗員の頭部への衝撃を緩和させます。

交通事故のさいに生じるむち打ち傷害の緩和のために、WILコンセプトシートを採用しました。

追突時に背中をシートに沈み込ませ、頭部と背中を同時に拘束することで首への負担を軽減し、むち打ち傷害を低減させます。

衝突回避

カムリに搭載されたレーダークルーズコントロールは、定速走行を実現します。

前方車両が同じ速度であれば、車間距離を守りつつ追従走行、前方に遅い速度の車両があると自動的にスロットルやブレーキを自動制御して減速、追従走行へと移行、前方車両がいなくなれば、決められた速度で走行してくれます。

前方車両に急接近した場合にはドライバーに警告を発し、ドライバーの操作を促します。

夜間に歩行者を早期発見し、衝突回避するオートマチックハイビーム、カーブを曲がるときや、飛び出しなどに対して急ハンドルを切ったときに車両の横滑りを低減させるS-VSC&TRCを搭載しており、安全運転と衝突回避を最大限サポートします。

標準装備

カムリ ハイブリッドレザーパッケージの標準装備は充実しています。

運転していると後続車のヘッドランプがインナーミラーに反射し、後方を確認しづらくなりますが、採用された自動防眩インナーミラーがヘッドランプの反射光を自動的に減少させてくれます。

フルオートエアコンに、パナソニックが展開するナノイーを採用しており、車内空間スペースの脱臭効果を期待できます。

8ウェイパワーシートをつかえば、ドライバーの好みに合わせられます。運転席の前後スライド座面前端・後端の上下させる微妙な調整をスムーズにする他、リクライニングシートもボタンを押すだけです。

バリエーション・価格

トヨタ カムリには3つのグレードがあり、それぞれで装備が違います。

ベースとなるハイブリッドには、手動防眩インナーミラー、運転席6ウェイマニュアルシートが搭載されています。
ハイブリッドGパッケージには、クルーズコントロール、手動防眩インナーミラー、8ウェイパワーシートを搭載したミドルクラスです。

フラッグシップモデルのハイブリッドレザーパッケージには、クルーズコントロールや自動防眩インナーミラー、8ウェイパワーシートの他、T-Connect SDナビゲーションシステム、本革巻ステアリングなど充実しています。
カラーバージョンはホワイトパールクリスタルシャインや、ダークスチールマイカなど全8種類あります。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取