トップへ戻る

ホンダのSUV ヴェゼルHV!!追加されたRSの評判は?

ホンダのSUV ヴェゼルHV!!追加されたRSの評判は?

今人気のSUV、その中でもとりわけ人気な一台がヴェゼルです。 ホンダのコンパクトSUV『ヴェゼルハイブリッド』についてまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホンダのコンパクトSUV、ヴェゼルとは?

ホンダの人気SUV ヴェゼル!ハイブリッド CM スペック 口コミ完全網羅!!

http://matome.response.jp/articles/596

3年連続でのSUV新車販売台数第1位のヴェゼル。その魅力は一体なんなのでしょうか。魅力について迫ります。

ヴェゼルは同社のコンパクトカー『フィット』をベースに作られたSUVで、1.5リットルガソリン+CVTと1.5リットルガソリン+DCT(デュアルクラッチ式自動変速機)ハイブリッドの2種類のパワートレインがあります。

ハイブリッドの場合、バッテリー出力とエンジン出力を合算した最大値は152馬力に達します。

こちらはホンダのフィット

ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月上旬、9月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、13万3655台。前年同月比は0.1%減と、2か月連続で前年実績を下回った。

9月の全販売台数13万3655台の内訳は、乗用車が前年同月比7.9%減の6万4586台。一方、SUVなどのライトトラックは、8.5%増の6万9086台と好調が持続する。

ホンダブランドの乗用車系では、『アコード』が2万7204台を販売。前年同月比は19.1%減と、3か月連続で減少した。『フィット』は5068台を販売。

ホンダは、『ヴェゼル』および『ヴェゼル ハイブリッド』が、2015年度(2015年4月~2016年3月)における販売台数が6万9018台となり、2015年度SUV新車登録販売台数で1位を獲得したと発表した。

2013年12月に発売したヴェゼルは、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさ、さらには高い燃費性能など、ジャンルの枠を超えた価値を高い次元で融合。まったく新しいクルマとして幅広い層の支持を得ている。2016年2月には、新タイプ「RS」の追加や「ホンダセンシング」標準装備グレードの設定により、商品の魅力を向上させている。

ヴェゼルは、2014年暦年(1月~12月)、2014年度(2014年4月~2015年3月)、2015年暦年(1月~12月)でもSUV新車登録販売台数で1位となり、発売以来の累計販売台数は19万台を超えている。

ホンダのSUV、ヴェゼルの魅力

ヴェゼルの乗り心地は

ヴェゼルは最低地上高に余裕のあるクロスオーバーSUV。

路面が荒れ気味の山岳路など、ちょっとした冒険心を味わえるドライブにもってこいのクルマです。

FWDモデルは、泥濘路や雪道など、グリップがことさら失われやすい路面には強くないと思われますが、実際のテストドライブで走った荒れた舗装路、砂利道などでは常に十分な駆動力を発揮するしっかり者なんです。

2016年に追加された、ヴェゼルRSはどう?

走る楽しさに特化した、ヴェゼルRS

ホンダ、ヴェゼルに走る楽しさを追求した「RS」が2016年新たに設定されました。

RSは、パフォーマンスダンパーや可変ステアリングギアレシオに加え、ホンダ独自のCVT制御「G・デザイン シフト」を専用設定します。

インテリアには、専用スウェード調表皮「ウルトラスエード」を採用し、走りのイメージを高めています。

また、エクステリアには、専用フロントグリル、クリスタルブラック塗装を施したボディーロアガーニッシュ・ドアミラー、専用18インチアルミホイールを採用しました。




RSは、パフォーマンスダンパーや可変ステアリングギアレシオに加え、ホンダ独自のCVT制御「G・デザイン シフト」を専用設定されています。

エクステリアには、専用フロントグリル、クリスタルブラック塗装を施したボディーロアガーニッシュ・ドアミラー、専用18インチアルミホイールを採用。

インテリアには、専用スウェード調表皮「ウルトラスエード」を採用し、走りのイメージを高めています。


そのほか、RSはドアの施錠・解錠に連動してドアミラーが自動開閉する、「オートリトラミラー」を全タイプに標準装備。

また、ハイブリッド全グレードに左右独立温度コントロール式エアコンを適用するなど、快適装備を充実させた一台になっています。

ホンダ、ヴェゼルRS、中古の価格はいくらくらい?

それでは、気になる中古車の相場はいくらくらいなのでしょうか。

調べたところホンダ、ヴェゼル 1.5 ハイブリッド RSだと250万~230万円くらいからである模様です。
新車だと、270万ほどのお値段ですので、少しお買い得ですね!

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


フィアット新型「600 ハイブリッド」発売へ!クラストップの23km/Lを実現

フィアット新型「600 ハイブリッド」発売へ!クラストップの23km/Lを実現

Stellantisジャパン株式会社は2025年3月10日、フィアット初のマイルドハイブリッドモデル、「600 Hybrid(セイチェント ハイブリッド)」の導入を発表。同日より、ティザーサイトを公開しており、実際の発売は同年5月26日となる予定です。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月10日更新)


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。