トップへ戻る

トヨタ ランドクルーザープラド エクステリアから走行性能まで解説!

トヨタ ランドクルーザープラド エクステリアから走行性能まで解説!

トヨタのランドクルーザーと言えば、世界を代表するようなオフロード走破性に優れた名車だ。今回はそんなランドクルーザーを兄と呼ぶランドクルーザープラドについて詳しくまとめた。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタランドクルーザープラドとはどんな車?

主な特徴

ランドクルーザープラドは世代が新しくなるたびにその性能を大きく伸ばして来た。ランドクルーザーシリーズの中でも重量の見直しがされ、オフロード性能が充実したものとなっている。頼れるボディと卓越した本格四駆の性能を搭載していながら都会の道でも軽やかな走りを楽しめるのだ。

日本のみならず、世界中のあらゆる環境のもとでも、変わらない安定性と信頼を誇るランドクルーザープラド。この車ならではの爽快感あるドライビングをもたらす、まさに”命の賭けることができるクルマ”にふさわしい一台といえる。

美しく、バリエーションのあるエクステリアデザイン

ランドクルーザープラドの魅力の一つとも言えるのがボデイカラーの多彩さだ。ブラック、ホワイトパールクリスタルシャインといった大人に似合うカラーリングからダークブルーマイカ、ダークグリーンマイカなどのひとクセある色合いが唯一無二の存在感をアピールしてくれるものまでボディ9色を展開。

ボディのカラーに合わせてシートなどの内装のチェンジも可能。ドライブの楽しみをもう一度思い起こさせてくれる仕様となっている。

e燃費アワードで表彰された強者

ランドクルーザープラドに関して燃費に関することは外せない重要事項だ。車体の重さと多くの機能を搭載していることから”燃費は決してよくは無い”イメージを持たれがちのタイプだが、改良・研究が重ねられた結果第11回目のe燃費アワード「燃費達成率部門」においてトップとなっているのだ。

ランドクルーザープラドは山道などの悪路でも比較的平坦で滑らかな走りが可能だ。ボディの軽量化やトヨタの技術を結集し、より乗用車に近い走りを実現したことで11.0km/リットルを可能としている。環境への配慮もなされているため、心置きなく快適なドライビングを楽しむことができそうだ。

優れた2種のエンジンと6 Super ECT

ランドクルーザープラドに搭載されている『直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン)』はパワフルで軽やかな走行を可能とした。排出されるガスのクリーン機能も備えていることも特徴であり、『直4 2.7L 2TR-FEエンジン』はパワーと環境性能そして快適なドライビング操作などあらゆる点において秀でたものとなっている。

完成された機能によりスムーズな加速が可能になっている。ランドクルーザープラドでは6 Super ECT機能も見逃せない。優秀なエンジン性能を余すことなく発揮し、滑らかな走りを実現する6 Super ECTがあればこそプラドならではの魅力が光るのだ。

トヨタランドクルーザープラドの車内空間を紹介!

シートがとにかく座り易い!

トヨタのランドクルーザープラドは5人乗りと7人乗りのモデルが存在し、サードシートまですべてが本革仕様となっている。サードシートが装備されていることからも一目瞭然だが、車内スペースは非常に広い空間なのだ。

シートを含む内装色のカラーはブラックとフラクセンが採用されていて、ボディカラーによって内装色も変わる。たとえばスーパーホワイトはフラクセン、シルバーメタリックはブラックが標準設定となっている。購入の際は内装色もチェックしておくと良いだろう。

インテリアも美しく、実用性の高い造りに!

スーパーUVカットガラスとTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを採用したランドクルーザープラドのインテリアは、単におしゃれなだけではなく快適に過ごせるように配慮されている。

フロントガラスに採用されたスーパーUVカットガラスは99パーセントもの紫外線をシャットアウトし、強烈な直射日光による肌へのダメージを緩和してくれる。そしてTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイでは、燃費情報や航続可能距離などを直感的に把握することができるのだ。

ラゲッジスペースは文句なしの広さ

ランドクルーザープラドは広い車内スペースをフルに生かした、ラゲッジスペースの機能性も大きな魅力の一つとなっている。18の収納スペースを誇り、持ち物の種類によって余裕で分けてしまうことができる上、4つのシートアレンジを活用すれば大きな荷物であっても積み込めるようになる。

バックドアガラスハッチはわざわざバックドアを開くことなく荷物を出し入れすることが可能だ。さらにランドクルーザープラドの形状は、バックドアを開く際のスペースが不要になっている点も見逃せない。

その他の快適性能も充実!!

ランドクルーザープラドにはいくつものハイクオリティな快適性能が備えてあるが、特に快適温熱シートやオプティトロンメーター、左右独立温度コントロールフルオートエアコンあたりには注目しておきたいところだ。

運転席と助手席に装備されている快適温熱シートは、背もたれや座席の部分に至るまでシート全体を温めてくれる。そして明るい場所でも見やすいオプティトロンメーター、運転席と助手席でそれぞれ温度を設定可能な左右独立温度コントロールフルオートエアコンというように、ドライバー以外の搭乗者にとっても快適な機能だ。

トヨタランドクルーザープラドの装備紹介

VSC&TRC

オフロードの走破性が高いだけにプラドには優れた予防安全装備が施されている。雪道などの滑りやすい路面などで、プラドの横滑りを防止するためにVSC&TRCが作動するようになっている。また急ブレーキを掛けた時には、後続車両への配慮から緊急ストップランプが点灯することで警告サインで注意を促す。

心強い装備がプリクラッシュセーフティシステムで、先行車や障害物が迫って来た時に、その状況に応じてドライバーに警告する。さらに衝突の危険性が高まると自動ブレーキが介入し、衝突が避けられない状況になるとシートベルトが巻き取られ搭乗者の安全が確保されるのだ。

どこから衝撃を受けても守ってくれるエアバッグ!

トヨタのプラドには搭乗者の安全対策として360度、どの角度からであっても衝撃を軽減するエアバックが装備されている。また後方からの追突に備えて、搭乗者が負傷しやすい頸部などへの衝撃を軽減するアクティブヘッドレストも採用された。

さらには搭乗者だけでなく、衝突の際に歩行者の安全を確保するためのボディ構造も見直されている。ボディ前面からの衝突時に歩行者の頭部が接触しやすいボンネット部分に衝撃を軽減する工夫を施したことで、幅広く衝突安全性能が向上したのだ。

実際に乗ってみた感想

”プラドはハイテク化が取り入れられたことで、より快適に安全に運転が楽しめるようになったと言われています。実際に乗り心地は悪路走破性に優れたクルマであることを忘れてしまうほど上質で、ロングドライブまで苦もなくこなせる様です。
しかしハイテク化され乗り味が快適になったことで、プラドが備えたパフォーマンス性能をヘビーデューティ感覚で味わえないジレンマが出てしまうなど贅沢な悩みも囁かれます。
さらにボディー剛性の高さから伝わるしっかりとした室内空間は、快適なドライブをサポートしてくれることでしょう。”

バリエーションとそれらの価格

プラドのベーシックなグレードといえばTXになる。本体価格は税込み約350万円で最低限の装備が施されていて、自分だけの一台を作るためのカスタム車両などにも適するといえるだろう。さらにTXには、本革シートがおごられたLパッケージも存在する。

上級グレードとしては、TZ-Gが用意されていて、価格は税込み約513万円になる。特にインテリアが上質になり、落ち着いた雰囲気が高級感を印象づけている。2つのグレードとは別に、TXの特別仕様車がレッドウッドの本革シートなどを装備して、税込み約476万円で登場したのも見逃せないポイントだ。

トヨタのSUVを一覧で比較したい方はこちらから

トヨタ・レクサスのSUV徹底比較!価格、使い勝手、燃費、何で選ぶ?

http://matome.response.jp/articles/724

昨今、非常に人気が高くなっているSUVですが、日本が世界に誇る自動車メーカー「トヨタ」にも多くのSUVが存在します。また、トヨタだけでなくトヨタの高級車ブランド「レクサス」にも存在しますが、価格や燃費性能などそれぞれどのような特徴があるのかまとめてみましたので、是非ご覧ください。

人気、おすすめのSUVを知りたい方はこちらから

2017年上半期 最も売れた国産SUVは?オススメ・人気ランキング TOP10

http://matome.response.jp/articles/722

今国内でとても人気のSUVですが、2017年の上半期(1月~6月)に最も売れたSUV車種は何だったのか!?全軽自協のデータ及び自動車産業ポータルMarkLinesのデータを元に国産SUVのみをランキング形式でお届けしています。他、7人乗りSUVやコンパクトSUVのおすすめ車種の紹介もしています。

7人乗りの外車SUV おすすめ10選!人気車種を一覧で比較!

http://matome.response.jp/articles/775

今、とても人気の高いSUV。国内でも多くのSUV車が販売されていますが、元々はアメリカが発祥であり、その後ヨーロッパや日本でも人気が出た車種です。今回はそんなSUVの中でも3列シートで7人乗りタイプのおすすめ輸入車をまとめてみました。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取