トップへ戻る

時代は軽SUVでしょ!断然安いダイハツ タフト、特徴は?ライバルは?

時代は軽SUVでしょ!断然安いダイハツ タフト、特徴は?ライバルは?

軽自動車の世界でもSUVの人気が高まってきており、各社から発売されています。そんな中、2020年にダイハツから発売された新型車がタフトです。ここではタフトの魅力やライバル車にあたるスズキのハスラーなどとの比較を行います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

軽随一のハジケSUV!ダイハツ タフトとはどんな車?

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

世界の自動車業界全体で近年大きなトレンドとなっているのがSUVです。SUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの略で、スポーティな走行を楽しむことのできる多目的自動車のことを指します。アウトドアから街乗りまで快適に楽しめるモデルが各メーカーからラインナップされています。

SUVといえば、普通車のイメージを抱くという方も多いかもしれませんが、軽自動車の世界でもSUVの人気が高まっています。

ダイハツ タフトは2020年に軽SUVのニューモデルとして発売され、大きな話題を呼びました。ここではまずタフトとはどのようなモデルなのかをご紹介します。

軽自動車でもしっかりSUV、それがタフトの魅力

《画像提供:Response 》ダイハツ タフト

近年では数多くのSUVのヒットモデルが誕生しています。直近でもトヨタ ライズ、その姉妹モデルであるダイハツ ロッキー、ホンダ ヴェゼルやマツダ CX-30、日産 キックスなど多くのSUVが販売台数を伸ばしています。しかし、いずれも普通車規格のモデルになります。軽規格のSUVというと、スズキのジムニーやハスラーくらいしかイメージできないという方も多いかもしれません。

実際にSUVの人気は高まってはいますが、こと軽自動車業界ではそれほど選択肢が多いとは言えません。タフトが発売される以前はハスラーのほぼ一強状態となっていた程です。

しかし、前述のハスラーやタフトのヒットを見ると市場における需要は高いと言えます。それなのにどうしてこんなに選択肢が少ないのでしょうか。

そこにはいくつかの理由がありますが、多くのSUVは欧米を含む世界戦略車として開発されているという点が挙げられます。軽自動車という規格は日本においては高い人気を誇りますが、基本的に日本国内専用車なので、世界中で販売できる普通車SUVよりも市場ボリュームが小さくなりがちです。そのため、どうしても普通車規格のモデル展開が中心になってしまうのです。

また、近年ではプラットフォームを統一して複数のモデルを開発するというケースも増えています。別のモデルでもシャシーやパワートレインは同じというケースも少なくありません。しかし、前述の通り近年の軽自動車市場のトレンドは低床型のハイトワゴンタイプです。そのため、SUVを開発するとなれば、共通のプラットフォームに手を加える必要があり、そこに時間やコストがかかってしまうのです。

このような理由から、タフトがヒットしたからといってすぐに追従するようなモデルが登場するとは考えにくく、今後も軽SUVの貴重な選択肢であり続けることになるでしょう。

ダイハツ タフトの魅力を丸ごと徹底解説!

軽自動車としては貴重なコンセプトや、外観デザインばかりが注目されてしまいがちなタフトですが、車内空間や内装にもとことんこだわって設計されています。

そこで、内外装や燃費性能まで、タフトの魅力を丸ごとご紹介していきます。

シンプルで愛着のわくエクステリアデザイン

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

タフトにはさまざまな魅力がありますが、まず目を惹くのがワイルドで個性的なデザインです。いかにもSUVといったワイルドでスポーティな印象を与えてくれます。

全体のフォルムはスクエア型で、ブラックの前後フェンダーがアクセントとなっています。サイズこそ小さいもののタフさがあり、スクエア基調のボディと相まってその存在感は輸入SUVにも劣らない魅力的なものですよね。

フロントビューでは、高い位置に配置されたヘッドライトや特徴的なフロントグリルがとても印象的です。軽自動車ですので、大きいわけではありませんが存在感がありますのでサイズ以上の存在感があります。

街乗りはもちろんですが、アウトドアにとても似合う遊び心溢れるデザインが魅力的です。

新しいコンセプトの室内レイアウト

《写真提供:response》ダイハツ タフト インテリア

タフトのインテリアにおける最大の特徴は「バックパックスタイル」という新しいコンセプトの車内レイアウトです。

前席は「クルースペース」、後席は「フレキシブルスペース」と目的と使い方が分けて設計されていて、クルースペースは快適性や運転のしやすさが重視されており、フレキシブルスペースは乗員がゆったりくつろいだりたくさん荷物を積載したりと、多目的に使い勝手が広がる空間となっています。

まさに、背中にバックパックを背負って旅に出るようなイメージでドライブを楽しめます。

さらに、SUVらしさはインテリアデザインにも表れていて、わざとゴチャつかせたというダッシュボードなどは、各パーツが存在感を主張して頼れるSUV感を演出しています。

電動パーキングブレーキが配されるセンターコンソールによって運転席のコックピット感が強まっている点もポイントで、近年広々感を追求してヒットしている軽自動車の中では異色のデザインといえそうです。

実用性も抜群の収納スペース

《写真提供:response》ダイハツ タフト リアシートを倒した様子

全車で樹脂シートバック仕様となっている後席を倒せば、フラットで奥行きのあるスペースを作り出すことができます。大型のアウトドア用品なども、汚れたままでも気兼ねせずにどんどん積載できそうです。

さらに、ラゲッジスペースにはシューズなど特に汚れやすいものを収納できる専用スペースも用意されています。

タフトの特徴的な部分として、リアシートのスライド機能を省いている点が挙げられます。このため、後席を使用しながら足元スペースと荷室容量を自由にバランスさせる、といった使い方はできなくなっていますが、後席使用時でも十分な荷室空間が確保されているので、気にならない方も多いことでしょう。

荷室以外でも、特に前席周辺には細かな気配りの収納が満載。ティッシュボックスが丸ごと収納できる大型インパネトレイや、上位グレードでは助手席シートアンダートレイが装備されるなど、散らかりがちな小物もしっかり整頓できます。

走りも抜群!低燃費と走破性を両立だ

《画像提供:Response 》ダイハツ タフト エンジンルーム

車体の寸法だけでなく、エンジンの排気量も660ccまでと制限がある軽自動車だけに、ひと昔前では軽自動車は街乗り専用のような扱いを受けることもありました。しかしタフトは、DNGAに基づく最新のプラットフォーム、D-CVTと高効率なエンジンの組み合わせで、高速道路を使った遠出でも余裕たっぷりの動力性能を誇ります。

軽量高剛性な新プラットフォームによって、加速性能や乗り心地だけでなく、燃費性能も上々。WLTCモード燃費は自然吸気エンジンの2WD仕様では20.5km/Lを実現しており、よりパンチのある加速力が備わるターボエンジンの2WD仕様でも20.2km/Lと、ほぼ同等となっている点も注目です。

タフトの2WD仕様が全車2030年度燃費基準を2つ星で達成していることからもその優れた性能が分かりますね。

さらに、SUVらしく4WD仕様もしっかり用意されており、全車で190mmという余裕のある最低地上高もあいまって、荒れた路面でも安心して運転できそう。全車にブレーキLSD機能である「グリップサポート制御」が装備されるので、滑りやすい雪道などでもしっかりと駆動力を伝えることができます。

【無料】ガリバーにタフトの中古車探しを依頼する

ダイハツ タフトのスペック

【ダイハツ タフト Gターボ 4WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,630mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量890kg
燃費WLTCモード:19.6km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンターボ 658cc
エンジン最高出力47kW(64PS)/6,400rpm
エンジン最大トルク100N・m(10.2kg・m)/3,600rpm
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッションCVT
新車価格1,575,000円(消費税抜)
(2021年5月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ タフトのグレード紹介!おすすめは?

《画像提供:Response 》ダイハツ タフト

続いてはタフト グレードや気になる価格についてご紹介します。まずベースグレードであるXは2WDで1,230,000円(税別)、4WDが1,345,000円(税別)です。2021年5月の改良で追加されたXターボグレードはより走行性能に余裕のある仕様で、2WDで1,310,000円(税別)、4WDが1,425,000円(税別)です。

ミドルグレードにあたるGは2WDが1,350,000円(税別)、4WDが1,465,000円(税別)です。そして最上位グレードでターボエンジンを搭載しているのがGターボで2WDが1,460,000円(税別)、4WDが1,575,000円(税別)となっています。

最上位グレードになると税込みで170万円を超えるという価格とはなっているものの、スーパーハイトワゴン系と比べると、先進装備などは同等ということもあって割安感も感じられるかもしれませんね。

スペース効率で軽自動車としてずば抜けているわけではないものの、唯一無二の存在感は他の軽自動車にはないものです。また、実用性の高さとスポーティな走行性能を両立していることを考えると、タフトのコストパフォーマンスの高さが光ります。

そんなタフトの中でもおすすめしたいグレードは、実は最も廉価グレードのXとXターボ。4WDでも税抜で150万円以下というお買い得価格ながら、電動パーキングブレーキやスカイフィールトップといったタフトならではの豪華装備は全車に備わるので、XやXターボグレードでも満足感が高いことでしょう。

ダイハツ タフトのグレード、新車価格

X
2WD:1,230,000円
4WD:1,345,000円
Xターボ
2WD:1,310,000円
4WD:1,425,000円
G
2WD:1,350,000円
4WD:1,465,000円
特別仕様車 G“クロム ベンチャー”
2WD:1,410,000円
4WD:1,525,000円
G ターボ
2WD:1,460,000円
4WD:1,575,000円

特別仕様車 Gターボ“クロム ベンチャー”

2WD:1,520,000円
4WD:1,635,000円

※情報は2021年5月現在 ダイハツ公式サイトより
※価格はすべて税抜き価格です。

タフトのライバル

最後にタフトのライバルとして比較検討される他モデルをピックアップしてご紹介します。

スズキ ハスラー

《画像提供:Response 》スズキ ハスラー

タフトのライバルの大本命といえば、やはりスズキのハスラーです。同じく軽クロスオーバーSUVにカテゴライズされるモデルです。コンセプトやスペックなども近いことから、迷っているという方も多いでしょう。デザイン面ではタフトよりややポップで迫力の面ではやや物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、後部座席もスライド可能なので、シートレイアウトの豊富さといった点ではハスラーに軍配が上がります。

タフトと同じく、スーパーハイトワゴン系にはユーティリティ性能で敵わないものの、個性的なルックスと充分に余裕のある室内空間、いざという時に役立つ4WDも選択可能な点は、ハスラーでも魅力的ですね。

【無料】ガリバーにハスラーの中古車探しを依頼する

ダイハツ ロッキー

《画像提供:Response 》ダイハツ ロッキー

タフトは軽自動車ではありますが、昨今の軽自動車は充実の商品性で普通車と比較検討されるケースもしばしば。同じくダイハツから販売されているロッキーは、1.0リッターターボエンジン搭載のコンパクトSUVで、価格帯も意外と近くなっています。

ロッキーの最廉価グレード 2WD仕様は税抜価格で155.0万円と、タフトの最上位グレード、Gターボの4WD仕様と同等価格。タフトなら全車速追従機能付ACCなどの豪華装備も備わることもあって、意外と迷う方も多そうです。

直線基調でキュートさもあるタフトに対し、ロッキーはより定番のSUVスタイルといった印象で、デザインの好みで選んでもよさそう。格上の普通車とでも比較できるほどに、タフトが軽自動車の枠を超えた魅力があることが分かりますね。

【無料】ガリバーにロッキーの中古車探しを依頼する

まとめ

≪写真提供:response≫ダイハツ タフト

タフトは2020年に発売された軽自動車の中でも特に大きな注目を集めたモデルのひとつです。発売からもうすぐ1年が経過しますが、まだまだその人気が衰えることはありません。軽SUVの貴重な選択肢であると同時に、独自のコンセプトで設計された魅力的なモデルに仕上がっています。

これから軽自動車の購入を検討しているのであればぜひチェックしてみてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

よくある質問

タフトのボディカラーは全部で何色?

タフトのボディカラーは全部で9色で、レモンスカッシュクリスタルメタリックや、スプラッシュブルーメタリックなど鮮やかで快活な色も勢揃い!ただし、廉価グレードとなるXとXターボでは、アーストーン系の5色しか選べない点は注意。

タフトのインテリアカラーは選べるの?

タフトのインテリアカラーは、残念ながら全グレードで共通の1種類のみとなっており、前席周辺がブラック、後席と荷室がグレーのツートーン仕様となっています。前後シートのデジタル迷彩柄がアクティブな印象で、GとGターボではダッシュボードなどにオレンジの差し色も加わります。

タフトにパノラマモニターはつけれるの?

タフトには全グレードでパノラマモニターがメーカーオプション装着できますし、グレードアップして駐車時のハンドル操作をアシストしてくれる最新機能「スマートパノラマパーキングアシスト」も選択可能です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ダイハツ新型「タフト」発表!安全性を高めた新モデル登場

ダイハツ新型「タフト」発表!安全性を高めた新モデル登場

ダイハツは2024年11月21日、軽SUV「タフト」の一部改良モデルを発表。同日に発売しました。安全性を高めたようです。


進化した”軽SUV” スズキ新型「ハスラー」発表! タフでワイルドな“新仕様車”も登場

進化した”軽SUV” スズキ新型「ハスラー」発表! タフでワイルドな“新仕様車”も登場

スズキは2024年5月24日に、軽SUVの「ハスラー」の新たな一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「ハスラー タフワイルド」も設定し、同日より発売しています。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2025年】かっこいい軽自動車の人気おすすめ10選

【2025年】かっこいい軽自動車の人気おすすめ10選

燃料費の高騰や物価高により、家計への負担が少ない経済的な車として、軽自動車への人気が高まっています。軽自動車はどれも同じようなデザインで味気ない、という印象をお持ちかもしれません。しかし、自動車メーカーは差別化を図るために様々な工夫を取り入れています。ここでは、思わず欲しくなるようなかっこいい軽自動車を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取