ガソリン添加剤とは
《画像提供:Response》入れるな危険!?燃料添加剤はどんな効果があるのか~カスタムHOW TO~
ガソリンの添加剤とは、エンジン内や燃料室にたまったカーボン汚れを洗浄してくれる車用のケミカル商品です。ポリエーテルアミン(PEA)という洗浄成分が含まれており、オイルやカーボンの汚れを溶かし、ガソリンと一緒に混ざり燃焼されます。
ガソリン添加剤の効果は?

ガソリン添加剤を使用するとエンジン系統にたまった汚れを除去してくれるので、エンジントラブルを解消する他、パワーも改善し燃費がよくなる効果が期待できます。
しかし、エンジンの状態や走行距離によって効果の感じ方は異なります。エンジンの調子が悪い時や、燃費が落ちてきたと感じた時にはメンテナンスをするツールとしてガソリン添加剤を使ってみましょう。
■ガソリン添加剤を入れるタイミング
ガソリン添加剤は、エンジン内部の汚れをきれいに洗浄してくれるものなので、エンジンが汚れてから使うのが一般的です。
使用するタイミングですが、馬力が落ちてきたと感じた時や燃費が悪くなった時に給油をする前にガソリン添加剤を入れます。
ガソリン添加剤はガソリンに対しての適切な濃度が定められているので、自宅で入れるのではなく、ガソリンスタンドで給油する直前に入れるのがベスト。ガソリン添加剤を入れる頻度は、給油ごとに毎回ではなく、オイル交換をするタイミングで一緒に添加剤を使用するのが一般的です。
ガソリン添加剤の選び方
《画像提供:Response》英国発、次世代燃料添加剤「CATACLEAN(キャタクリーン)」日本初上陸!!
ガソリン添加剤は、メーカーから多数販売されているので、車の状態に合わせて選ぶ必要があります。
■適合車種と燃料を確認してから選ぶ
ガソリン添加剤の裏面には、適合する車種の記載があります。ガソリン、軽油かでも変わってくるので、適合する燃料と車種を確認しましょう。
■価格で選ぶ
ガソリン添加剤はオイル交換を目安に使用すると、3,000km~5,000kmに1回、個人差はありますが、3ヶ月~半年に1回使用する消耗品です。定期的に使用するものなので、価格重視で選ぶという方法もあります。
1回使い切りのガソリン添加剤をセット販売しているものや、大容量のタイプもあります。車のメンテナンス費用を少しでも抑えたい人は、単体の値段とセット販売の有無もチェックしてみましょう。
■洗浄効果のいいものを選ぶ
ガソリン添加剤は、エンジン内にある汚れを洗浄することが最大の特徴ですが、タンクの中がカーボンで汚れている場合、より洗浄効果が高いものを選ぶ必要があります。
ガソリン添加剤にも、洗浄力の高さを売りにしているものが多くあるので、一番の目的である洗浄力の高さにフォーカスして選んでみましょう。
■燃焼力がいいものを選ぶ
ガソリン添加剤には、エンジンの燃焼力を高める効果が期待できるものもあります。
燃焼力が高いとエンジンの回転数が上がり燃費の向上につながるので、燃焼力や燃費アップという表記もチェックするようにしましょう。
■エンジン形式で選ぶ
エンジン形式は、2サイクルと4サイクルがあります。2サイクルなら2サイクル用のガソリン添加剤がおすすめですし、車とバイク、原付などに使えるのは4サイクル用のガソリン添加剤になります。
エンジンの形式がわかるなら、車種に合ったものを選び、わからない場合は兼用と記載されているものをチェックしましょう。
■メーカーやブランドで選ぶ
はじめてガソリン添加剤を購入するなら、販売実績が豊富なメーカーやブランドを選ぶと失敗しません。
ガソリン添加剤でおすすめのメーカーは、1972年に創業し、長い実績とノウハウを持つWAKO’S(ワコーズ)や、モーターオイルを販売する日本のAZ(エーゼット)社をチェックしてみましょう。
ガソリン添加剤の使い方
《画像提供:Response》数滴入れれば燃費が大幅アップ!? 怪しいガソリン添加剤を使ってみた。
ガソリン添加剤は、3ヶ月~半年に1回、もしくは3,000km~5,000km走行ごとに燃料タンクに注ぎます。
使い方は、ガソリンを給油する前に容器をよく振ってから注入します。ガソリン添加剤を注入したらガソリンを給油すれば作業終了です。
頻度や容量はメーカーによって異なるので、必ず確認し給油をする前にガソリン添加剤を入れてからガソリンを給油するという流れを覚えておきましょう。
ガソリン添加剤おすすめ20選!
ガソリン添加剤の選び方について見てきましたが、ここからはおすすめのガソリン添加剤20選を紹介します。
■ワコーズ F-1 フューエルワン
ワコーズのF-1フューエルワンは、ガソリン車とディーゼル車のどちらにも対応可能なガソリン添加剤です。プラグインハイブリッドやハイブリッド車にも使用できるので、複数の車を所有している人は、本品があれば複数の車種に使用できます。
■ワコーズ D-1 ディーゼルワン(ディーゼル向け)
ワコーズのD-1 ディーゼルワンは、洗浄機能が高く、エンジンへ燃料を供給するインジェクターについた汚れを落としてくれます。200Lまでの燃料タンクなら1本で洗浄が可能です。燃料タンクが多い車を持っている人は、こちらの商品をチェックしてみましょう。
■シュアラスター LOOP パワーショット LP-14 240ml
シュアラスターのLOOPパワーショットは、加速感がアップするガソリン添加剤です。
シュアラスターのガソリン添加剤シリーズは、加速がよみがえるパワーショットと走りがスムーズになるスムースショットがあります。街乗りが多い人はスムースショット、長距離移動が多い人は、パワーショットがおすすめです。
■AZ(エーゼット) FCR-062 SE366
エーゼットのFCR-062 SE366は、PEAという高濃度洗浄剤を配合されているのでエンジンの内部、燃焼室や呼気にたまった汚れを除去してくれます。
100mlのコンパクトサイズが5本セットになっています。自動車はもちろん、バイクでも使用できるので車とバイクを所有している人におすすめです。
■PITWORK(ピットワーク) F-ZERO
ピットワークのF-ZEROは、ガソリンとディーゼルのどちらにも使えるガソリン添加剤です。長く乗っていてエンジン内部の汚れが気になる場合、2回連続して投入すると潤滑性能が向上します。長期間メンテナンスをしていない人におすすめです。
■ヤマルーブ PEAカーボンクリーナー
PEAカーボンクリーナーは、専用の計量カップでガソリン5L に対して15mlを注入して使用します。O2センサーをいためず使用できるので、新車の性能をキープしたい人におすすめです
■ホルツ プレストン スーパーパフォーマンス
ブリヂストンのガソリン添加剤は、5つのラインアップがあり、その中でも特に洗浄力の高い、プレストンスペシャル-ポリエーテルアミン(PS-PEA)が配合されているので、燃焼室や呼気バルブの汚れを洗浄してくれます。愛車をきれいな状態で長持ちさせたい方におすすめです。
■DJ(ドライブジョイ)デポジットクリーナー
ドライブジョイのデポジットクリーナーは、商品名にも記載されているように、エンジンの燃焼室やプラグについたデポジットを除去してくれるガソリン添加剤です。はじめてガソリン添加剤を使う人におすすめです。
■HKS DDRダイレクトデポジットリムーバー
HKS DDRのダイレクトデポジットリムーバーは、直噴タイプやキャブ車の洗浄も可能なのでエンジンの形態を問いません。容器の先が長細く、挿入しやすいのでメンテナンスにこだわりたい人におすすめです。
■D1ケミカル SOD-1 FuelG(フューエルジー)
D1ケミカルのフューエルジーは、ガソリン添加剤で使用されるポリエステールアミン(PEA)に特殊な洗浄剤を配合して、強力なデュアル洗浄が実現しました。エンジンのパワーを回復させたい人におすすめです。
■サプライズサプライズ ガソクリン
サプライズサプライズのガソクリンは、濃縮タイプのガソリン添加剤です。燃料50Lに対して70mlなので、250ml1本で3回使用できます。3,000~5,000kmごとに1回と、汚れがひどい場合は連続して使用することができます。
燃料経路をきれいに洗浄してくれるので、長距離移動が多い人におすすめです。
■SUPER ZOIL FUEL TUNER(スーパーゾイルフュエルチューナー)
スーパーゾイルフュエルチューナーは、通常のガソリン添加剤では落ちにくいバルブやシリンダー、燃焼室に付着しているカーボンを溶かして洗浄しクリーンにしてくれます。
ガソリン添加剤を使用したことがある人で、もう少し汚れを落としたいという人におすすめです。
■丸山モリブデン
丸山のモリブデンは、エンジン内部に付着したカーボンを除去し、内部を強力に洗浄するのでエンジンのパワーが回復します。
SNSや口コミで評判の商品なので、レビューが気になる人はチェックしてみましょう。
■TAKUMIモーターオイル
TAKUMIのモーターオイルは、清浄作用が高いポリエーテルアミン(PEA)が100%配合され、細かな汚れを強力に除去してくれます。
エンジン内部の細かな汚れも除去してくれるので、エンジン性能にこだわりたい人におすすめです。
■古河薬品工業(KYK)フュエルクリーンハイブリッド
古河薬品工業のフュエルクリーンハイブリッドは、高い洗浄力で燃料系統の洗浄と防錆加工などトータルでメンテナンスが可能!
燃料タンクにたまってしまう水分を除去し錆によるトラブルも防ぎます。寒冷地での運転や燃料タンクの汚れが気になる人におすすめです。
■KURE(呉工業)フュエルシステム バイタルクリア
呉工業のフュエルシステム バイタルクリアは、多走行専用のガソリン添加剤です。長い年月をかけて蓄積した汚れを洗浄します。
5年以上または5万km以上走行した車を持っている人は、多走行専用のガソリン添加剤を使用してみましょう。
■Turbulence(タービュランス)GA-01
タービュランスのGA-01は、経年劣化による汚れを取り除き、エンジン内をリフレッシュさせるガソリン添加剤です。
ノッキング予防やアイドリングの低下が気になっている人におすすめです。
■ワコーズ CORE601
ワコーズのCORE601は、燃焼室のクリーンナップとエンジンの潤滑をサポート!燃焼効率が高まるので、ケミカルチューニングをやってみたいという人におすすめです。
■STP(エスティーピー)スーパーインジェクタークリーナー
エスティーピーのスーパーインジェクタークリーナーは、インジェクターの目詰まりに効果が期待できるガソリン添加剤です。高濃度の清浄剤が目詰まりの解消と加速性を向上させてくれます。長距離移動する人やロングドライブを予定している人におすすめです。
■マイクロロン(Microlon)ハイブリッド
マイクロロンのハイブリッドは、ハイブリッド車専用のガソリン添加剤です。エンジンを長持ちさせる他、メカノイズの低減や圧縮力の向上などに効果があります。ハイブリッド車の燃費やパワーアップを期待する人におすすめです。
まとめ
《画像提供:Response》シュアラスターLOOP POWER SHOT(ループパワーショット)80ml缶
ガソリン添加剤について紹介してきましたが、気になるものはありましたか?オイル交換と同じように定期的に行う必要があるので、気になったものはストックしておくとエンジンの不調やオイル交換時に活用できます。ぜひ参考にしてみてください。
よくある質問
■ガソリン添加剤の燃費効果はあるの?
ガソリン添加剤は、燃焼室やエンジンなどに詰まってしまった炭素を洗浄して燃焼させる働きがあり、エンジンの回転率が上がるため、燃費の改善に効果が期待できます。ただし、ガソリン添加剤にはそれぞれガソリンに対しての濃度が決まっているので、正しい分量を挿入する必要があります。適切な量のガソリン添加剤を投入すると、ガソリン内の不純物が除去されエンジンの回転率が上がった実感できるでしょう。
■ガソリン添加剤を入れすぎるとどうなる?
ガソリン添加剤は商品によって適量が定められています。入れすぎてしまうと燃焼する効果が悪くなりアイドリングが不安定になるケースや、エンジンの回転数が上がらないといった症状が現れる場合があります。もし入れすぎてしまったらポンプを使って添加剤が混ざったガソリンを抜き、再度ガソリンを入れて濃度を薄めてあげましょう。