トップへ戻る

スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキは2025年7月10日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(イービターラ)」の先行情報を公開しました。今年度中の日本導入を予定しているといいます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スズキ初となるバッテリーEV新型「e ビターラ」

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉スズキ eビターラ 日本仕様(プロトタイプ)

スズキ「ビターラ」は、国内では「エスクード」として販売されていたコンパクトSUVです。エスクードは2024年にも日本での販売を終了しており、新たに登場した「フロンクス」がその後継的立ち位置を担っています。

そんなビターラの名称を冠するスズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデルが新型「e ビターラ」です。2024年11月4日にイタリア・ミラノで世界初公開されていました。

この新型e ビターラの国内仕様について、2025年7月10日に先行情報が公開されました。

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉スズキ eビターラ 日本仕様(プロトタイプ)

新型e ビターラのもととなっているのは、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo、同年10月に日本で開催されたJAPAN MOBILITY SHOWでも公開されたコンセプトモデル「eVX」です。

コンセプトは、「Emotional Versatile Cruiser(エモーショナル バーサタイル クルーザー)」。スズキのBEV世界戦略車の第一弾となります。

プラットフォームには、BEV専用に新しく開発された「HEARTECT-e」を採用しています。このプラットフォームは、軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内空間を特長とします。また、メインフロアはフロア下メンバーを廃止することで、電池容量の最大化に成功しています。

日本仕様のボディサイズは明示されていませんが、国外仕様と外装デザインに違いはなく、同様のものになると思われます。

なお、国外仕様では全長4,275mm×全幅1,800mm×全高1,635mmで、ホイールベースは2,700mmとスズキ車らしいコンパクトで扱いやすいサイズ感。最低地上高は180mmで、最小旋回半径は5.2m、車両重量は1,702-1,899kg、乗車定員は5名となっています。

内外装のデザインテーマは「High-Tech & Adventure」。近代的なBEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つデザインになっています。

エクステリアは、BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持ち、冒険心を刺激する力強い印象に。大径タイヤとロングホイールベースがコンパクトなボディながら、高い存在感を付与します。

インテリアは、インテグレーテッドディスプレイやタフな印象のパネル、センターコンソールを採用しており、先進的でラグジュアリーな印象。国内仕様ではブラウンを基調とした色使いで、上品な仕上がりとなる見込みです。

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉スズキ eビターラ 日本仕様(プロトタイプ)

パワートレインについても詳細は公開されていませんが、国外仕様と同様モーターとインバーターを一体化した高効率のeAxle、信頼性を追求したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用すると思われます。

国外仕様のバッテリー容量は、49kWhのものと、61kWhのもの2種類が用意されており、駆動方式は1つのeAxleを搭載する2WDと2のeAxleを搭載する4WDの2種類に設定されています。

それぞれ組み合わせによって出力が異なり、2WD+49kWhでは最高出力106kw・最大トルク189N・m、2WD+61kWhでは最高出力128kw・最大トルク189N・m、4WD+61kWhではシステム最高出力135kw・最大トルク300N・mを発揮します。

4WDには、スズキの強みである四輪駆動の技術を駆使した「ALLGRIP-e」を採用。パワフルな走りだけではなく、レスポンスに優れた緻密なコントロールを実現しています。

また、片側のタイヤが浮くような路面でも空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動トルクを配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できるTrailモードも備えるなど、しっかり走破性にも配慮されています。

《画像提供:Response》〈写真撮影:宮崎壮人〉スズキ eビターラ 日本仕様(プロトタイプ)

日本仕様のスペック情報や、価格などの販売詳細については未だ明らかになっていませんが、今年度中の日本導入が明言されたため、実際の発売が近づくにつれ、さらなる情報が順次公開されていくものとみられます。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


スズキ e ビターラ

関連する投稿


スズキ新型「アルト ラパン/アルト ラパンLC」発表!デザイン刷新やパワートレインの変更を実施

スズキ新型「アルト ラパン/アルト ラパンLC」発表!デザイン刷新やパワートレインの変更を実施

スズキは2025年7月24日、軽セダン(軽ハッチバック)の「アルト ラパン」、「アルト ラパン LC」の一部改良モデルを発表。同年8月25日より発売すると発表しました。


スズキ新型「アルト」発表!デザイン刷新で空力性能向上

スズキ新型「アルト」発表!デザイン刷新で空力性能向上

スズキは2025年6月23日、軽セダン(軽ハッチバック)の「アルト」の一部改良モデルを発表。同年7月22日より発売すると発表しました。


スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキは2025年1月30日、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を持つジムニーシリーズ初の5ドアモデル新型「ジムニー ノマド」を発表。4月3日より発売すると発表しました。


スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキは2025年1月16日、コンパクトハイトワゴン「ソリオ/ソリオ バンディット」の一部改良モデルを発表。同日に発売しました。デザインの変更やパワートレインの変更も行われており、通常の一部改良にとどまらない内容となっています。


スズキ新型「ワゴンR スマイル」発表!デザインの大幅変更を実施

スズキ新型「ワゴンR スマイル」発表!デザインの大幅変更を実施

スズキは2024年12月10日、軽スーパーハイトワゴン「ワゴンR スマイル」の一部仕様変更モデルを発表。同日発売しました。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキ新型「e ビターラ」先行情報公開!スズキ初の電動モデル2025年度内に導入へ

スズキは2025年7月10日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(イービターラ)」の先行情報を公開しました。今年度中の日本導入を予定しているといいます。


ホンダ「プレリュード」2025年9月発売へ!新時代の"デートカー"選考情報が公開

ホンダ「プレリュード」2025年9月発売へ!新時代の"デートカー"選考情報が公開

ホンダは2025年7月31日、2025年9月に発売を予定する新型クーペ「プレリュード(PRELUDE)」に関する情報を、ホームページで先行公開しました。新型プレリュードは、環境性能や日常での使い勝手も追求した本格的な電動化時代へ「操る喜び」を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するスペシャリティスポーツモデルだといいます。


アウディ新型「Q5」発表!人気のミッドサイズSUVがフルモデルチェンジ

アウディ新型「Q5」発表!人気のミッドサイズSUVがフルモデルチェンジ

アウディ ジャパンは2025年7月24日、フルモデルチェンジを遂げた3代目となる新型プレミアムミッドサイズSUV 「Audi Q5/Q5 Sportback」シリーズを発表。これと同時に、新型モデルの発売を記念したグローバル限定モデルedition oneも発売しています。


ホンダ「新型N-ONE e:」初公開!270km以上走る“軽乗用EV”登場

ホンダ「新型N-ONE e:」初公開!270km以上走る“軽乗用EV”登場

ホンダは2025年7月28日、2025年秋に発売を予定する新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONE e:(エヌワン イー)」に関する情報を、先行公開しました。発売に先行して、同年8月1日より先行予約の受付を開始しています。


三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱は2025年7月24日、同社が展開する軽ハイトワゴンの「eKワゴン」及びクロスオーバーモデル「eKクロス」の一部改良モデルを発表しました。同日より販売が開始されています。