トップへ戻る

車を所有している人は約5割!一方で若年層や都市部在住者は車や免許を持っていない人も多数【フォーイット調査】

車を所有している人は約5割!一方で若年層や都市部在住者は車や免許を持っていない人も多数【フォーイット調査】

株式会社フォーイットは、全国の20代~60代までの男女を対象に暮らしに関するアンケートを実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

全国の20代〜60代の男女における車の所有率は約5割

全国の20代〜60代の男女を対象に、「車を持っていますか?」というアンケートを実施したところ、「持っている」と回答した方は54.6%でした。

「持っていない」と回答した方は22%で、必要なときにカーシェア・レンタカーを利用する方が3.2%、購入を検討中の方が3.6%、必要がないという方が15.2%という結果になりました。また、「免許を持っていない」は23.4%でした。

男女別 

男女別で見ると、「持っている」と回答した方の割合は男性が4.6%多くなりましたが、女性の場合はそもそも免許の保有率が低いことから、車を所有している方が男性より少ないと考えられます。

警察庁が発表している運転免許統計によると、令和5年の運転免許保有者数は、男性が約4,400万人に対して女性は約3,800万人となっており、600万人程度の差があることが分かります。

しかし総務省の統計では、この数十年間において日本の人口は常に女性の方が多く、令和5年時点では女性の人口が男性を約300万人上回っています。

それにもかかわらず男女で免許の保有率に差があるのは、車を買ったり運転したりするのは男性の役目であるというジェンダーバイアスが、今よりも強い時代が長く続いていたことが原因として考えられます。

年代別 

年代別で見ると、「持っている」と回答した方は20代では40%未満に留まっていますが、40代以上では60%前後に上り、特に60代では65%の方が車を所有していることが分かりました。

20代の場合は学生が一定数おり、まだ免許を取得していなかったり、車を購入できる程の金銭的な余裕がなかったりする方も多いことが伺えます。

また、東京一極集中が進んでおり、上京する若年層が増え、車がなくても問題がない環境で生活していることも所有率が低い要因となっているかもしれません。

居住地域別 

居住地域別で見ると、車を持っている方が最も多い地域は中部で、75%に上りました。次いで、近畿や中国・四国、九州・沖縄が60%前後で続き、北海道・東北と関東は50%未満に留まるという結果でした。

関東の場合は、特に首都圏において公共交通機関が著しく発達しているため、車を持っていなくても支障がないことから所有率が低くなっていると考えられます。

また、都市部の駐車場費用は高額なため、所有した場合の維持費が高くなってしまうことも、所有率の低さに影響している可能性が伺えました。北海道は人口の約40%が札幌市に集中しているため、車を必要としない方が一定数おり所有率が押し下げられているのかもしれません。

その一方で、一般財団法人自動車検査登録情報協会によると、令和6年3月末時点での都道府県別の自家用乗用車の世帯当たり普及台数は、1位が富山県で2位が福井県となっており、さらに長野県や岐阜県も上位でランクインするなど、中部は他の地域に比べても車の普及率が高いことが明らかになっています。

参考:一般財団法人 自動車検査登録情報協会「自家用乗用車の世帯当たり普及台数(都道府県別・ランク順)

本調査では車を持っている方は全体の50%程度となり、若年層や都市部に住んでいる方は車や免許を持っていない方も多く見られました。

このような状況を踏まえると、今後は車の所有にこだわらず、必要に応じてレンタカーやカーシェアリングを利用するなど、柔軟な移動手段の選択が一般的になっていく可能性が高いと考えられます。

調査概要

対象者:20歳~69歳の男女
サンプル数:500人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2024年11月15日

出典元:株式会社フォーイット

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000417.000018246.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

最新の投稿


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。