「PickUp Cars」とは?
《写真提供:response》《写真提供 CARTUNE》 PickUp Cars 2021
「PickUp Cars」は、車のカスタムやドレスアップなどの情報が共有できるSNSアプリ「CARTUNE(カーチューン)」のホーム画面で毎日掲載される「本日のPICKUP!」で取り上げられた車たちを一堂に並べ、オーナーとコミュニケーションをしたり、気になる車を撮影したりして楽しもうというカーミーティングです。
CARTUNEは、国産車・輸入車問わずさまざまな自動車メーカー・車種における愛車のカスタム、ドレスアップ、整備、改造、DIY、パーツ取付などを掲載できたり、レビュー・口コミを共有できたりするコミュニティサービスです。
「PickUp Cars」は、2021年に岐阜県、2023年に埼玉県、2024年に宮城県と3回開催されており、4回目となる2025年は大阪で開催されます。過去3回までの開催で、累計参加台数は1,000台を突破するほど人気が高まっているカーイベントです。
普段、CARTUNEアプリのオンライン上でコミュニケーションを取っているユーザーと、オフラインで直に会ってコミュニケーションできる絶好の機会なので、CARTUNEユーザーはもちろん、車のカスタムには興味ある方は、ぜひギャラリーとして会場を覗いてみるのもいいでしょう。
また、前回から引き続き、CARTUNEユーザーだけが参加できるCARTUNEファンミーティングが同時開催されます。「本日のPICKUP!に掲載されてないけどミーティングに参加したい」「愛車を一緒に並べて雰囲気を楽しみたい」など、見学だけでは物足りないCARTUNEユーザーは、ファンミーティングへの参加がオススメです。
「PickUp Cars 2025」の開催概要
《写真提供:response》《写真提供 CARTUNE》 PickUp Cars 2021
開催名称
PickUp Cars & ファンミーティング 2025
開催日程
2025年4月20日(日)
当日の予定タイムスケジュール
9:00〜11:00 | 展示車両の搬入 |
11:10 | 開会の挨拶 ミーティングタイム開始 |
14:30 | 閉会の挨拶 以降フリータイムおよび搬出 |
16:30 | 会場閉鎖 |
開催会場
大阪府 泉大津フェニックス 多目的広場
住所
〒595-0056 大阪府泉大津市夕凪町4番
アクセス方法
車でのアクセス方法
・大阪市内、神戸、京都方面から
阪神高速4号湾岸線「泉大津」出口→「泉北5区北」交差点を左折→「汐見埠頭東」交差点を右折→直進
・和歌山方面から
阪神高速4号湾岸線「岸和田北」出口→府道29号線(大阪臨海線)を北へ→「汐見町」交差点を左折→直進
電車でのアクセス方法
南海本線「泉大津」駅から会場までタクシーで約10分(約4km)
・大阪市内、神戸、京都方面から「泉大津」駅まで
南海難波駅より急行で和歌山市または関西空港行き約19分
・関西空港方面から「泉大津」駅まで
南海関西空港駅より空港急行難波行き約27分
エントリー・参加方法
PickUp Cars・ファンミーティングへのエントリー方法
・事前に「PickUp Cars 2025」の公式サイトから申込み
・エントリー料金として3,000円(税込)/台(※同乗者無料)
※別途電子チケットの購入手数料2%あり
PickUp Carsは、一度でも「本日のPICKUP!」に掲載され、証拠のスクショがあり、その車両で参加できることが条件。また、ファンミーティングは、CARTUNEにマイカー登録・画像を追加し、イベントに参加する車両について1つ以上の投稿を行い、その車両で参加できることが条件となっています。
今回も、PickUp Carsおよびファンミーティングに参加希望される方の中から、設営準備、搬入時の誘導や受付などをサポートするボランティアスタッフを募集しています。ボランティアスタッフは、一般参加者より早い集合時間(8時を予定)になりますが、以下の特典があります。
・エントリー料金3,000円が無料になる
・ PickUp Cars&ファンミーティング記念品の両方が貰える
・1名分の昼食が用意される
運営側目線でPickUp Cars 2025にお得に参加したい方は、ボランティアスタッフに応募するのもアリです。
見学での参加方法
見学だけでも可能になる予定ですが、2025年2月15日時点ではまだ確定していません。
出展社
・JEREV(ジュレブ):車のパーツをモチーフにしたネックレスや指輪などの展示販売
・Leather Custom FIRST:革加工受け付け・各種サンプル展示・デモカー展示
前回開催時の出展社は10社ほどありましたので、今回も上記出展社からさらに増える見込みです。
キッチンカー
・ソラーズキッチン:欧風カレー、からあげ、ふりふりポテト
・MunchiesCookingcar:極上唐揚げ、ヤンニョムチキン、ネギ塩ダレ唐揚げ
・39takoyaki:たこ焼き ねぎ塩昆布、ラー油ねぎマヨ、梅ちりめんマヨ
・crepe de tonton:クレープ
・RJ COFFEE ROASTERS:カフェラテ
・SANBONnoYA:かつサンド、米粉チュロス、揚げタコ焼き
主催
CARTUNE運営事務局
「PickUp Cars 2025」で行われるコンテンツについて
《写真提供:response》《写真提供 CARTUNE》お菓子deいいね(PickUp Cars 2021)
ここでは「PickUp Cars 2025」で行われるコンテンツについて紹介します。
■車両展示
車両展示は、PickUp Carsのメインコンテンツです。「本日のPICKUP!」に取り上げられた車両を目の前に見ながら、オーナーに「投稿だけではわからない細かいこだわりや想い」を聞いてみたり、撮影したりとオフラインだからこそできる直のコミュニケーションが楽しめます。
今回は、前回に引き続きファンミーティングも同時開催されるので、さらに多くの車両が集まり盛り上がるでしょう。参加者は、みんなCARTUNEユーザーなので「アプリで見たことある」という車両を生でたくさん見ることができます。
PickUp Carsは、オールジャンルの車が集まるイベントなので、自分の愛車とは異なるジャンルやスタイルの車から新たなカスタムのヒントを探してみたり、次に購入を検討している気になる車をチェックしてみたりという楽しみ方も、このイベントの醍醐味です。
■お菓子deいいね
「お菓子deいいね」は、SNSでいう「いいね」のオフライン版です。リアルの場でも、来場者が展示車両に対してSNSでの「いいね」のように評価できる方法として考案されました。2021年の初開催から実施されており、今ではCARTUNEオフラインイベントの定番コンテンツにまでなっています。
展示車両の前に置かれたマグカップなどの入れ物に、来場者が個包装されたお菓子を入れて「いいね」を伝えるというもので、これをきっかけにオーナーさんから話かけてくれて、楽しい会話がスタートすることも。
イベントを重ねるごとに、オーナーは凝ったディスプレイ展示を用意したり、来場者も自身で各地のお菓子を用意したりと盛り上がりを見せています。オーナーさんによっては、車以外の好きなものを展示しているので、共通の趣味仲間を見つける方もいます。
■出展社
「PickUp Cars 2025」では、イベントをさらに盛り上げてくれる車関係の出展社が数多く参加します。車をモチーフにしたアクセサリーから、車のドレスアップ・カスタムパーツ、そして実際にカスタムされたデモカー展示など。現物をその場で見て確認でき、気に入ればその場で購入も可能なので、お目当てのパーツを探すために来場するのもアリです。
■キッチンカー
「PickUp Cars 2025」のイベントは、お昼をまたいで開催されますので、来場者のお腹を満たしてくれるキッチンカーも数多く出店されます。ガッツリおかず系からスイーツ、ドリンクと幅広く出店されますので、食べることでも楽しめます。
「PickUp Cars 2025」参加予定車両を紹介
「PickUp Cars 2025」に参加予定の車両を紹介します。
■スズキ カプチーノ EA11R
《画像提供:Cartune》「ヒロフミ」さんの投稿
「ヒロフミ」さんのスズキ カプチーノ EA11Rは、ターボ&FR2シーターのスポーツ軽ということで、走りに特化したカスタムでまとまっています。30年以上前の車とは思えないキレイな仕上がりですね。
■ホンダ ジェイド FR5
《画像提供:Cartune》「CROSS kj」さんの投稿
「CROSS kj」さんのホンダ ジェイド FR5は、車高を下げて大径のオシャレなホイールでドレスアップ。シンプルですがツボを押さえたカスタムで、迫力も出ています。
■トヨタ ヴォクシー ZRR80W
《画像提供:Cartune》「goma」さんの投稿
「goma」さんのトヨタ ヴォクシー ZRR80Wは、ノーマルの雰囲気を残しつつ、エアロ・車高調・ホイール・マフラーなどを装着し、迫力あるドレスアップでまとめられています。
■トヨタ アクア NHP10
《画像提供:Cartune》「m@tsu」さんの投稿
「m@tsu」さんのトヨタ アクア NHP10は、ボンネットに黒のアクセントにフロントとサイドにエアロパーツを装着し、6本スポークのアルミホイールに車高調と、スポーティーで引き締まった印象のカスタムです。
■トヨタ 86 ZN6
《画像提供:Cartune》「GON」さんの投稿
「GON」さんのトヨタ 86 ZN6は、リアに大型のウイングを装着し、左右4出しマフラーと迫力あるカスタム。PickUp Carsに初エントリーとのことなので、見かけたら話しかけて欲しいとのことです。
■日産 キューブ Z12
《画像提供:Cartune》「Fukuchan」さんの投稿
「Fukuchan」さんの日産 キューブ Z12は、2002年~2008年に製造・販売された2代目で、「Cube. My room.」のキャッチコピー通り、ソファーのようなシートで自宅に居るような快適空間が特徴です。
■日産 エルグランド TE52
《画像提供:Cartune》「toshi」さんの投稿
「toshi」さんは、画像に写っている日産 エルグランド TE52の2台で参加とのこと。2台ともローダウン&アルミホイール装着とエアロでドレスアップしていて、オシャレで迫力あるミニバンに仕上がっています。
■トヨタ タンクカスタム
《画像提供:Cartune》「ZIИ」さんの投稿
「ZIИ」さんのトヨタ タンクカスタムは、フレッシュグリーンメタリックのカラーにシルバーのアルミホイールを装着し、車高調でローダウンさせることで、ノーマルのデザインを崩さず、コンパクトカーでありながら迫力ある雰囲気を演出しています。
■トヨタ RAV4 AXAP54
《画像提供:Cartune》「TOKU@RAV4PHV」さんの投稿
「TOKU@RAV4PHV」さんのトヨタ RAV4 AXAP54は、2018年に登場した5代目で、キーンルックのフロントグリルでクロカンSUVらしく迫力あるデザインが特徴的です。
■スズキ ジムニー JB23W
《画像提供:Cartune》「もうええわ」さんの投稿
「もうええわ」さんのスズキ ジムニー JB23Wは、ピックアップスタイルにカスタムされ、オフロード走行が得意なジムニーを、アウトドアでより使いやすくされています。街中での走行は結構目立つとのことです。
■日産 セレナ C25
《画像提供:Cartune》「たか けん」さんの投稿
「たか けん」さんの日産 セレナ C25は、後期のライダー仕様にドレスアップし、ローダウン・アルミホイール・扁平タイヤとカスタムされ、純正ライダーよりもライダーらしく仕上がっています。
■トヨタ プリウスα ZVW41W
《画像提供:Cartune》「よつば屋」さんの投稿
「よつば屋」さんのトヨタ プリウスα ZVW41Wは、大人気車種プリウスのステーションワゴン版。ノーマルでもあまり見かけない車種で、ここまでキレイにドレスアップされカッコよくしていると、さらに目立ちそうです。
■日産 フェアレディZ Z31
「beagle1」さんの日産 フェアレディZ Z31は、初代S30からのテールランプデザインを踏襲してる前期型。直線基調のボディスタイルは、まさに昭和のスポーツカーという印象で、ほぼノーマルな状態でもイベントで目立つでしょう。
■日産 シルビア S15
《画像提供:Cartune》「アガイテイーラ」さんの投稿
「アガイテイーラ」さんの日産 シルビア S15は、外装はボンネットや前後フェンダー、リアウイング、などを換装・追加されており、内装ではロールバーが入るほど、走り屋仕様のカスタムに仕上げられています。
■アバルト 595
《画像提供:Cartune》「ameo mama」さんの投稿
「ameo mama」さんは、イタリアのオシャレな輸入車「アバルト 595」でPickUp Cars 2025に参加予定とのこと。見た目の可愛さとは裏腹に、走りがスパルタンで有名な車種です。
■ホンダ オデッセイ RB3
《画像提供:Cartune》「Epicurean Zero代表 オグッチ」さんの投稿
「Epicurean Zero代表 オグッチ」は、ホンダ オデッセイ RB3でPickUp Cars 2025に参加予定とのこと。黒のボンネットに赤のアルミホイールで、ローダウンさせたオデッセイは迫力満点です。
■ホンダ インテグラ DC5
《画像提供:Cartune》「みきまる」さんの投稿
「みきまる」さんのホンダ インテグラ DC5は、リアのエンブレムから2代目のタイプRのようです。高回転まで回るVTECエンジンを搭載したホットモデルで、純正の白ホイールから黒のアルミホイールに交換して、足回りを引き締めたカスタムです。
■BMW M3 セダン F80
《画像提供:Cartune》「Tanzanite-Blue」さんの投稿
「Tanzanite-Blue」さんは、MINIやベルランゴも所有しているのですが、PickUp Cars 2025には写真のM3で行きたいとのこと。M3は3シリーズの最上位スポーツモデルなので、走りに特化した美しいエクステリアデザインが堪能できます。
■マクラーレン 540C
《画像提供:Cartune》「なおや」さんの投稿
「なおや」さんは、マクラーレン 540CでPickUp Cars 2025に参加するそうです。マットブラックのカラーがとても似合っていて、いかにも「速そう」な雰囲気は、さすがF1に参戦してるメーカーのスーパーカーですね。
■スバル インプレッサ WRX GC8
《画像提供:Cartune》「555 SWRT」さんの投稿
「555 SWRT」さんのスバル インプレッサ WRX GC8は、インプレッサの初期型で世界ラリー選手権(WRC)参戦車両として高性能が与えられたモデル。社内にはロールバー、ルーフにはエアインテークを装着するなど、ラリーベース車らしいカスタムで、走りの性能もかなり高いと思われます。
「PickUp Cars 2024」を動画でチェック!
2024年5月26日に開催された「PickUp Cars 2024」の様子がYouTubeでアップされています。今年の「PickUp Cars 2025」が初参加の方や気になっている方は、この動画でイベントの様子をチェックしましょう。
まとめ
《写真提供:response》《写真提供 CARTUNE》PickUp Cars 2021
車好き、ドレスアップ&カスタム好きにはたまらないイベント「PickUp Cars 2025」の開催概要や参加予定車両などについてまとめました。今回は大阪での開催とのことなので、前回までの開催地が遠かった関西のCARTUNEユーザーは参加しやすくなってます。
この記事を読んで「PickUp Cars 2025」に参加してみたいと思った方は、CARTUNEのアプリをダウンロードしてユーザー登録してみましょう。CARTUNEユーザーだけが参加できるファンミーティングに参加できますよ。
CARTUNEはこちら

車のカスタム/ドレスアップならCARTUNE(カーチューン)
https://cartune.me/CARTUNE(カーチューン)は、車のカスタムや、整備、改造、DIY、ドレスアップ、パーツ取付などの情報を共有できるSNSです。車のタイヤやホイール、エアロ、車高調・サスペンションなど、様々な車種の参考になる写真や情報が盛り沢山!
「PickUp Cars 2025」についてよくある質問
《写真提供:response》《写真提供 CARTUNE》出展企業:アドバンススタッフ(PickUp Cars 2021)
■PickUp Carsとファンミーティングの参加車両の駐車位置は同じですか?
会場内ではPickUp Carsとファンミーティングの参加車両は分けて駐車・展示するため、駐車位置は異なります。しかし、敷地内に限り閉会後〜会場閉鎖までの時間帯は、どちらの参加車両も自由に移動して撮影・交流ができます。
■PickUp Carsにもファンミーティングにもエントリーせず見学だけは可能ですか?
見学者用の駐車スペースも用意される予定ですが、2025年2月15日時点では不明です。続報を待ちましょう。