トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

不動の1位「ヤリス/ヤリスクロス」に改良

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車》トヨタ『ヤリス』の一部改良モデルの特別仕様車「URBANO(ウルバーノ)」

2025年2月は、トップを常に死守する「ヤリス/ヤリスクロス」の一部改良モデルや新たな特別仕様車が投入され、その地位を確固たるものにしようとしているほか、三菱「デリカD:2」やトヨタ「GRカローラ」の大幅改良モデルが登場しています。また、アウディ「A5」など輸入車の新型車も登場していますが、ランキングに影響を与えることは少なそうです。

1月ほどは多くの新型車が登場しなかった2025年2月のランキング、どのような展開を迎えたのか、確認してみましょう。

コンパクトミニバンの躍進がスゴイ!波乱の2月ランキング!

《画像提供:Response》〈写真撮影:豊崎淳〉ホンダ フリード 新型(クロスター)

2月のランキングでもやはりトヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」が1位になりました。一部改良や特別仕様車は出現しましたが、大きな影響はなかったのか前年比は122%と平常運行です。

続く2位もトヨタ「カローラ(カローラ クロスやカローラ ツーリング等を含むカローラシリーズ)」で変わらず。新たなGRカローラも誕生しましたが台数も限られているため、大きな影響を与えることはなさそうです。前年比は96%と少し厳しい展開。今後の様子が注目されます。

3位には4位から上昇したトヨタ「シエンタ」が、4位には7位から上昇したホンダ「フリード」がランクイン。コンパクトミニバン勢がここでかたまり、その人気ぶりを見せつけています。前年比もともに122%強と同様の数値です。

また、ホンダ「ステップワゴン」も19位から16位に上昇、前年比は93.5%程ですが、ホンダのミニバン勢が上昇を見せています。

5位には先月同様日産「ノート」がランクイン。フリードとともにトヨタだらけのトップ5に食い込んでいます。前年比は81%と好調とは言えませんが、日産車で最も売れているクルマであることは間違いありません。

6位には3位から押しのけられたトヨタ「アルファード」がランクイン、前年比は186.8%と安定的な伸びを見せていますが、他車の追い上げにその地位を奪われてしまいました。ですが、やはり500万円を超える高級車ながら上位に居続ける同車の人気は、素直にスゴイと表現するしかありません。

7位には、前月13位から一気に8位まで上昇したトヨタ「ライズ」がランクイン、また9位にも、前月21位から12位に一気に上昇したトヨタ「ルーミー」がランクイン。ともにダイハツのOEM車で、前年比もそれぞれライズが732.1%、ルーミーが759.5%と急上昇しており、不正問題から喪が明け、一部改良も完了して、納車がスムーズになっている様子が如実に見られます。今後もこの調子でランキングを向上させて行くかもしれません。

8位には下落続きのトヨタ「プリウス」がランクイン。前年比も85%と少し厳しい状況が続きます。10位には先月8位から下落したトヨタ「アクア」が引き続きランクイン。トヨタだらけのベスト10の状況はほとんど変わっていないようです。

このほか、トヨタ「ノア」が13位から11位に、トヨタ「ハリアー」が17位から14位にランクをあげており、比較的変化に富んだ2月のランキングとなっています。

大幅な下落というわけではないが、他車の人気に押し出されるように下落する車も

《画像提供:Response》〈写真提供:日産自動車〉日産セレナ e-4ORCE

2月のランキングでは、相変わらずトヨタ車が好調ですが、コンパクトミニバンの攻勢や、ダイハツOEM勢のさらなる好調など様々な変化が見られました。

そんな2月のランキングの後半ですが、少し下落した車種があります。

まず、9位から12位に降格した日産「セレナ」。直近では4WD車を追加するなど、改良も行いましたが、厳しい展開を迎えています。一方前年比は109%と上昇傾向を維持、今後の展開に期待です。

13位には、11位から降格したトヨタ「ヴォクシー」がランクイン。ここ数ヶ月下落を続けており、納車が思うように進んでいないのかもしれません。

そして、17位にランクインしたのは14位から降格したスズキ「ソリオ」です。直近で大幅な改良が加わった同車は、今後はその順位をあげていく可能性もあります。

18位にランクインしたのは16位から下落したトヨタ「クラウン」、20位には18位から下落したトヨタ「ランドクルーザーW」がランクインしました。それぞれ2ランクずつ降格しており、他車の好調に押し出された形でしょう。

ダイハツOEM車がやっぱり強かった

《画像提供:Response》〈撮影:宮崎壮人〉トヨタ ルーミー

2025年2月のランキングでは、やはりトヨタ勢の力強さが目立つ展開となったのはいつもの通り。また、ダイハツのOEM車の上昇は続いており、来月はさらなる躍進がみられるかもしれません。

なかなかランキングに車を残せない、日産・ホンダですが、それぞれ新たな車種の投入も予定されており、これらによって巻き返しを見せるのか、今後の展開に期待です。

2025年2月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 15,245 122.0
2(ー) 2 カローラ トヨタ 14,254 96.0
3(↑)   4 シエンタ トヨタ 10,538 122.3
4(↑) 7 フリード ホンダ 8,815 122.9
5(ー) 5 ノート 日産 8,110 81.0
6(↓) 3 アルファード トヨタ 8,034 186.8
7(↑) 8 ライズ トヨタ 7,995 732.1
8(↓) 6 プリウス トヨタ 7,813 85.0
9(↑) 12 ルーミー トヨタ 7,800 759.5
10(ー) 10 アクア トヨタ 7,628 190.0
11(↑) 13 ノア トヨタ 7,198 119.4
12(↓) 9 セレナ 日産 7,190 109.0
13(↓) 11 ヴォクシー トヨタ 6,428 109.6
14(↑) 17 ハリアー トヨタ 6,328 110.7
15(ー) 15 ヴェゼル ホンダ 6,111 81.3
16(↑) 19 ステップワゴン ホンダ 5,604 93.5
17(↓) 14 ソリオ スズキ 5,469 108.7
18(↓)  16 クラウン トヨタ 4,742 84.5
19(↑) 20 フィット ホンダ 4,275 75.4
20(↓) 18 ランドクルーザーW トヨタ 3,586 238.3
出典:https://www.jada.or.jp/pages/340/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2025年~2026年 新車情報はこちら

2025年1月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年1月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位の上位陣に全く変化が見られなかったほか、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM車の順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の力強さを見せつけたほか、日産で最も売れている普通車日産「ノート」も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


最新の投稿


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタは2025年4月11日、一部改良を遂げた“進化版”となる「GRヤリス」を世界初公開しました。同時にメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」も正式発表。進化版GRヤリスは同年5月6日に、エアロパフォーマンスパッケージは2025年秋以降の発売を予定しています。


MOTA 車買取