トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

【新車販売台数ランキング】やっぱり強いトヨタ車!ダイハツOEMの人気車種「ルーミー」&「ライズ」が大幅上昇

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年1月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位の上位陣に全く変化が見られなかったほか、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM車の順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の力強さを見せつけたほか、日産で最も売れている普通車日産「ノート」も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

オートサロンでハイパフォーマンスモデルが登場!

《画像提供:Response》〈写真撮影:安藤貴史〉マツダスピリットレーシング・ロードスター12R(東京オートサロン2025)

2025年1月は、東京オートサロンが開催されマツダ「ロードスター」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」やスバル「WRX」のハイパフォーマンスモデル「S210」が発表された他、ヒョンデ「インスター」、フォルクスワーゲン「ゴルフ R」といった輸入車も登場しました。

また、技術の見本市CES(コンシューマーエレクトリックショー)も開催され、ホンダ「サルーン」や「SUV」といった、将来的に投入を予定している未来のクルマの発表もありました。

これに加え、スズキ「ソリオ」の大胆な一部改良や、待望のジムニー5ドア…改めスズキ新型「ジムニー ノマド」も登場。受注開始4日で受注停止となるほどの人気ぶりを見せており、今後のランキングに多少なりとも影響を与えるかもしれません。

このほかレクサス「IS」やホンダ「フリード」の一部改良モデルも発表されており、多くの新型車が登場しました。そんな中発表された2025年一発目の1月のランキング、どのような展開を迎えたのか、確認してみましょう。

ダイハツのOEM車で売れ線のトヨタ2機種が大幅上昇!

《画像提供:Response》〈写真撮影:中野英幸〉トヨタ ライズのガソリン車

1月のランキングでもトヨタ「ヤリス(ヤリスやヤリス クロスといったヤリスシリーズの合算値)」が1位に。やはり王者が交代することはありません。また、続く2位もトヨタ「カローラ(カローラ クロスやカローラ ツーリング等を含むカローラシリーズ)」、3位にはトヨタ「アルファード」、4位にはトヨタ「シエンタ」となり、1〜4位は全く変動がなくトヨタ車の力強さを見せ続けています。

前年比もそれぞれヤリスが134.8%、カローラが112.5%、アルファードが145.6%と総じてかなり好調で、今後もこの状況は続くでしょう。シエンタだけは97.9%と下降気味ですが、一時的なものかもしれないので様子を見る必要があります。

5位には7位から上昇した日産「ノート」がランクイン。先月はトヨタ車が5位まで占有していたところでしたが、トヨタ「プリウス」を押しのけ、この順位になりました。前年比は97.5%と好調とは言えませんが、トヨタ車以外での唯一のベスト5入りとなりました。

6位には押しのけられたプリウスがランクイン、前年比は96.2%とノート同様芳しくありません。一方7位につけたホンダ「フリード」の前年比は140.5%と上昇。ライバルシエンタとの販売台数差は約2,000台近くと厳しい展開を迎えていますが、後に登場しているフリードにも優位性はあるので、まだまだ希望は捨てられません。

8位には、13位から一気に上昇したトヨタ「ライズ」がランクイン、12位にも21位から一気に上昇したトヨタ「ルーミー」もランクインしています。ともにダイハツのOEM車ですが、前年比もそれぞれライズが293.8%、ルーミーが192.9%と急上昇しており、不正問題も喪が明け、一部改良も完了して、納車がスムーズになっている様子が見られます。今後もこの調子でランキングを向上させ、完全に元の地位に戻るかもしれません。

9位には先月同様日産「セレナ」が、10位には8位から下落したトヨタ「アクア」がランクイン。トヨタだらけのベスト10の中で、日産の奮闘がみられます。

このほか、商品改良の影響か、スズキ「ソリオ」が20位から14位に上昇。前年比も127.7%と好調で、今後はさらなる上昇も見込めるかもしれません。そうなればルーミーとの争いも注目です。

大幅な下落はなし!でもホンダ勢がちょっと厳しい

《画像提供:Response》〈写真撮影:中村孝仁〉ホンダ ヴェゼル e:HEV Z

1月のランキングでは、先月に引き続きトヨタ車が好調で、ランキング上位に大きな変化はみられませんでしたが、ベスト10の中では、日産車が奮闘したほか、フリードの力強さや、ソリオの商品改良の成功が確認できました。

そんな1月のランキングの後半ですがこちらは大きな変化はなく、あまり大幅下落した車種はありませんでした。

まず11位にランクインしたのは10位から降格したトヨタ「ヴォクシー」。そして13位にランクインしたのはその兄弟車のトヨタ「ノア」です。基本構造を共有する兄弟車なので、合算値でもおかしくないのですが、合算値とすると12,000台を超え、一気に3位まで躍り出ることになります。

15位には11位から下落したホンダ「ヴェゼル」、18位には14位から下落したトヨタ「ランドクルーザーW」、20位には16位から下落したホンダ「フィット」がランクイン。それぞれ、4位ほど下落しており、厳しい展開を迎えていますが、フィットとヴェゼルが前年比70%台でかなり厳しい展開を迎えているのに対し、ランドクルーザーWは148.6%で向上を続けています。

ダイハツOEM車の攻勢は今後も続く?

《画像提供:Response》〈撮影:宮崎壮人〉トヨタ ルーミー

2025年1月のランキングでは、やはりトヨタ勢の力強さが目立つ展開となりました。特にダイハツのOEM車の上昇は凄まじく、今後も上昇していくことでしょう。

これにより、日産・ホンダの下落が考えられますが、新たな車種の投入などで、巻き返しを見せるのか、今後の展開に期待です。

一方、2月にはあまり新型車の発表がなく、以後のランキングには大きな影響を与えない月となるかもしれません。次回の結果を待ちましょう。

2025年1月 乗用車ブランド通称名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 ヤリス トヨタ 16,257 134.8
2(ー) 2 カローラ トヨタ 14,042 112.5
3(ー)  3 アルファード トヨタ 9,866 145.6
4(ー) 4 シエンタ トヨタ 9,601 97.9
5(↑) 7 ノート 日産 8,290 97.5
6(↓) 5 プリウス トヨタ 8,226 96.2
7(↓) 6 フリード ホンダ 7,708 140.5
8(↑) 13 ライズ トヨタ 6,793 293.8
9(ー) 9 セレナ 日産 6,691 104.1
10(↓) 8 アクア トヨタ 6,377 159.4
11(↓) 10 ヴォクシー トヨタ 6,278 125.4
12(↑) 21 ルーミー トヨタ 6,258 192.9
13(↓) 12 ノア トヨタ 6,116 117.3
14(↑) 20 ソリオ スズキ 5,744 127.7
15(↓) 11 ヴェゼル ホンダ 5,269 70.6
16(↓) 15 クラウン トヨタ 5,227 103.7
17(ー) 17 ハリアー トヨタ 5,112 87.9
18(↓)  14 ランドクルーザーW トヨタ 5,046 148.6
19(ー) 19 ステップワゴン ホンダ 3,751 72.2
20(↓) 16 フィット ホンダ 3,624 71.8
出典:https://www.jada.or.jp/pages/340/

※軽自動車および海外ブランドの車種を除きます
※車種名は国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます

2025年~2026年 新車情報はこちら

2024年12月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


新車販売台数ランキング

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


最新の投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

2025年3月5日、ビー・エム・ダブリューは、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける4ドア・クーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の2代目となる新型モデルを発表。同日から全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始しており、納車は同年3月以降となる予定です。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイスは2025年2月26日、ドライバー志向のV12エンジン搭載セダン「カリナン」の新たなマイナーチェンジモデル「ゴースト・シリーズ II」の日本展開を開始したと発表しました。2つの新モデルブラック・バッジ・ゴースト・シリーズ II、およびにゴースト・エクステンデッド・シリーズ IIと同時に、2025年第1四半期から納車を開始予定です。


トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタは2025年3月13日、16代目となった「クラウンシリーズ」の第4弾となった"ワゴンとSUVを融合させた"という新型「クラウン エステート」を正式発表。同日発売しました。


MOTA 車買取