トップへ戻る

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

高いと感じるレギュラーガソリン価格、2018年に4割だった「130円以上」が 2025年は1割以下に

高いと感じるレギュラーガソリンの価格は、「150円以上」29%がップとなり、次いで「160円以上」、「170円以上」が19%で同率でした。「170円以上」は同社が実施した前回比較で最も変動しており、13ポイント上昇しています。

また、2018年には「130円以上」が41%であったのに対し、今回は6%にとどまるなど、昨今のガソリン価格の高騰が影響しているようです。

運転免許証の取得経過年数別に見ると、免許を取得してから10年未満までは「170円以上」が最も多くなった一方で、10年以上は「150円以上」が最多でした。

取得経過年数が10年以上の人は、120円台のガソリン価格を経験していることから、取得経過年数が短い人と比べると高いと感じる価格帯が低くなっているものと思われます。

クルマを毎日利用する人でガソリン価格によってクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」が5割超

ガソリン価格によるクルマの利用頻度は、毎日クルマを利用する人は56%が「変えたいが、変えられない」と回答したのに対し、クルマの利用頻度が月に1回以下の人は「価格によっては変わる」と「変わる」の合算が57%となるなど、クルマの利用状況によって大きな違いが見られました。

保有しているクルマの種類別では、「スポーツカー」が「変わる」と「価格によっては変わる」を合わせて39%で最多となりました。

「スポーツカー」はハイオクガソリンが採用されていることが多く、レギュラーガソリンよりも20〜30円価格が高いことなどから、他のクルマの種類と比べて利用頻度を変える人が多いものと思われます。

6割以上がガソリン代を節約するための工夫として会員割引やカード特典を活用

クルマ保有者が、ガソリン価格が高いと感じる時にする工夫は、「給油時に会員割引やカード特典を活用する」62%、「少しでも安いガソリンスタンドを探して給油する」50%、「急加速・急減速などを避けたエコドライブを心がける」40%の順に多くなりました。

年代別では、若い年代ほど安いガソリンスタンドを探す割合が多くなった一方で、会員割引やカード特典を活用する割合は年代が上がるにつれて多くなりました。

出典元:パーク24株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000747.000008705.html

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

最新の投稿


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。