トップへ戻る

【朗報】ランエボ復活!?販売開始はいつ?意外な落胆の声の理由は?

【朗報】ランエボ復活!?販売開始はいつ?意外な落胆の声の理由は?

ランエボ、その名前を知らない車好きはいないでしょう。 2015年に惜しまれながらも生産終了となったランエボですが、吉報が飛び込んできました。なんとランエボが復活するかもしれません。今回はそんなランエボについて振り返ります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ランエボ復活!???

2017年の6月23日の三菱自動車株主総会で、益子修CEOが「いつか新しいランサーエボリューションやパジェロの開発に挑戦したい」と発言し、注目を集めたのは記憶にも新しいですね。

そしてついに発表、ランエボ復活へ 復活は○○年?

そんなランエボが、2019年に復活するかもしれないとの情報が飛び込んできました。

車好きであれば、知らぬ人はほとんどいないであろう名車、ランサーエボリューション。

ランエボとは一体どんな車なのか、改めて迫ります。

ランエボってどんな車?

世界ラリー選手権をはじめ、数多くのレースで輝かしい歴史を残しながらも、2015年にその伝説に幕を下ろした車。

それが三菱自動車の『ランサーエボリューション』です。

ですが、その“ランエボ”が2019年にも復活する可能性があるそうです!

レスポンスの兄弟サイト「Spyder7」では情報を元に、期待も込めた予想CGを作成しました。

ランエボは、言わずと知れた三菱のフラッグシップ・スポーツセダン。

1992年に登場した初代から10世代にわたり、主にラリーでの勝利を目的に、年々進化を遂げてきました。

独自の四輪駆動システム、とりわけ左右輪のトルク移動量を電子制御することで圧倒的な旋回性能を引き出す「AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)」システムは、三菱車のテクノロジーを代表する技術となっています。

2015年に限定車「ファイナルエディション」を発売したのを最後に、惜しまれながらも生産終了となりました。

ランエボ復活にファンは歓喜!なのに、落胆の声がある理由って?

興味深いのはパワートレーンについての話題。

何と、傘下となったルノー日産のエンジンが搭載される可能性があるそうです。

中でも期待されているのが、ルノーの高性能ハッチバック『メガーヌ R.S.』次期型に搭載される2リットル直列4気筒ターボエンジンで、最高出力は320ps以上と言われています。

まだ予想の域を出ないものの、新型SUV『エクリプスクロス』に搭載予定の1.5リットルガソリンターボエンジン、または2.2リットルディーゼルターボエンジン、そして2リットルターボ+電気モーターのハイブリッドという選択肢もあげられます。

エンジンは、自動車の要。

それが走りを象徴するスポーツカーであればなおさらですよね。

だからこそ、ルノー日産のエンジンではなく、自社開発を、と考えるクルマ好きの気持ちもわかります。

ランエボ伝説 最後の一台はなんと○○円


ランサー エボリューションの米国向けファイナル エディションは、2015年10月に発表されました。

日本を600台上回る1600台を限定発売すると告げられ、米国のファンの熱い期待に応えたんです。

スペックは、というと米国仕様のファイナルエディションでも、日本同様、「GSR」グレードの5速MT車がベース。

ただし、2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力303hp/6500rpm、最大トルク42.2kgm/4000rpm。日本向けの313ps、43.7kgmに対しては、若干抑えられたスペックでした。

足回りには、ブレンボ製ブレーキ、ビルシュタイン製ダンパー、アイバッハ製スプリングを装備。ブラックルーフ、ダーククローム塗装のエンケイ製アルミホイール、シリアルナンバー入りプレートなどが採用されました。

三菱モータースノースアメリカは9月上旬、このファイナル エディションの最後の1台となる1600台目を、「eBay」のオークションに出品したところ、結果は、7万6400ドル(約780万円)で落札という結果に。

三菱モータースノースアメリカは、1台目と1600台目のファイナルエディション2台のオークション落札価格の合計、12万2600ドル(約1250万円)を、慈善団体に寄付しています。

ランエボ伝説 ランエボは、最後のモデルまで進化し続けていた

2015年に販売された、『ランサーエボリューション』の最終1000台の限定モデル、その名も「ファイナル・エディション」。

驚くべきことに、ランエボは最後の最後まで進化し続けている、車でした。

驚きは、この最後のモデルに対して三菱は、その名のとおりまだ“進化”する材料を持っていた。それがエンジン内部、ナトリウム封入排気バルブの採用だ。

これ、従来よりバルブの温度上昇が抑えられることで、エンジン内部の許容最高温度を高く設定できる。つまりさらにパワーアップしてもメーカーとして“保証できる”状況になり、空気と燃料の比率の最適化も含めてパワーを300psから313psにトルクは43.0kgmから43.7kgmへと引き上げる事が許された。

三菱エンジンといえば定評ある低回転からのトルク=力強さはそのままに、中~高回転域で主にパワーを増強し、トルクを太らせた。 

組み合わされるミッションは5MTのみ。この下からの力強さは、最新の2リットルターボエンジンと比較しても見劣りしない。トルクが太いためクラッチミートに造作なく、ラフにミートしてもエンジンストールなどすることはない。

ランエボ復活か!?ということで今回はランエボについて振り返りました。

ランエボは、販売されていた当時、車好きからの支持を集めていた車でした。生産終了となり、多くの車好きが悲しんだことと思います。

2019年、ランエボ復活、という事実は不安や懸念もありますが、まずは復活してくれるだけでありがたい、そんな車です。

ワールドプレミアが待ちきれませんね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。