トップへ戻る

【コンパクトSUV徹底比較】ヴェゼルとジューク!どっちが好み?

【コンパクトSUV徹底比較】ヴェゼルとジューク!どっちが好み?

国内で大人気のコンパクトSUVは今、各メーカーが様々なタイプのコンパクトSUVの開発に力を入れています。特にトヨタや日産、ホンダなどが販売したコンパクトSUVは特に人気が高く売れ行きも好調です。今回はその中からホンダ ヴェゼルと日産ジュークを徹底的に比較していきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

大人気のコンパクトSUV!ヴェゼルとジュークを比較!

コンパクトSUVは日本の自動車販売台数で多くを占めるほどの人気となっていますが、以前は燃費性能もあまり良くなく、運転好きな人が乗るというような車でしたが、現在は燃費も良く居住性も高くなっているので、どんな方でも楽しく乗れることが出来るのではないでしょうか。


今回はその中でも2016年度のSUV販売台数1位のホンダヴェゼルと日産ジュークを燃費性能やデザイン、ユーザー評価など様々な点から比較していきますので、車選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

ホンダ ヴェゼル

【基本性能・スペック比較】ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク

まず両車の基本性能やスペックについてまとめていきます。

ホンダ ヴェゼルの特徴・概要

まずはヴェゼルの基本性能・スペックについてです。

高い燃費性能と、シンプルで上質なインテリアで幅広い層に人気のコンパクトSUVで、2014年から3年連続でSUV新車販売台数1位となった車種です。SUVに乗ってみたいけど、燃費や運転の操作性などが気になるという方にオススメです。

 
ホンダ ヴェゼル スペック表
駆動方式FF/4WD
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4295×1770×1605
室内寸法(長さ×幅×高さ)1930×1485×1265
車両重量1,210~1,390kg
最大乗車定員5名
燃費ハイブリッド:JC08モード 23.2~27.0km/L
ガソリンエンジン:JC08モード 19.0~20.6km/L
最小回転半径5.3m
総排気量1,496L
最高出力97[132]/6,600
最大トルク156[15.9]/4,600
燃料タンク容量40L

ジューク 基本性能・スペック・サイズ

続いてはジュークの基本性能・スペックについてです。

ジュークは「これまでにないコンパクトカー」というコンセプトのもと開発され、エクステリアデザインにはコンパクトスポーツとSUVそれぞれが持つ魅力を集約させたようなデザインが採用された新しいスタイルのコンパクトSUVです。世界初となるデュアルインジェクターを採用することで効果的に燃費性能を向上させています。

 
日産 ジューク スペック表
駆動方式2WD/4WD
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4135×1765×1565
室内寸法(長さ×幅×高さ)1835×1470×1215
車両重量1,200~1,390kg
最大乗車定員5名
燃費ガソリンエンジン:JC08モード 13.4~18.0km/L
最小回転半径5.3m
総排気量1,498~1,618L
最高出力84kW(114PS)/6000rpm~140kW(190PS)/5600rpm
最大トルク150N・m(15.3kgf・m)/4000rpm~240N・m(24.5kgf・m)/1600-5200rpm
燃料タンク容量52L

【燃費を比較】ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク

続いては燃費性能についての比較をしていきます。ここ最近では各社のSUVで燃費性能の向上が見られ乗りやすくなってきていますが、実際どちらの方が燃費性能が良いのか、ここでは両車の燃費性能を比較していきたいと思います。

ホンダ ヴェゼルの燃費

ハイブリッド:JC08モード 23.2~27.0km/L
ガソリンエンジン:JC08モード 19.0~20.6km/L

上記はJC08モードです。

ホンダ ヴェゼル


では、実燃費はどうでしょうか。

ハイブリッド:17.2~18.86km/L
ガソリン車:13.70km/L~15.05km/L

上記のような数値となっています。

日産 ジュークの燃費

続いてはジュークの燃費性能についてです。

ガソリンエンジン:JC08モード 13.4~18.0km/L

上記はJC08モードの燃費数値です。

実燃費についてはいかがでしょうか。

12.59km/L

上記となっています。

燃費性能に関してはヴェゼルの方が良い数値となっています。

【デザインを比較】ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク

続いては両車のデザインをエクステリアとインテリアで分けて画像で比較していきます。

エクステリアを比較する

ヴェゼル  前

ジューク  前

ヴェゼル 横

ジューク 横

ヴェゼル 後

ジューク 後

エクステリアとしては、日産ジュークのデザインが特徴あるデザインとなっています。デザインについての良し悪しは「好み」によるものが多いと思いますが、同アングルから見比べてみて判断して痛い抱けると幸いです。

インテリアを比較する

続いてはインテリアの比較。シートやインテリアカラーなどはオプション、グレードにより異なりますが、参考として下記画像にてご覧下さい。

ヴェゼル コックピット

ジューク コックピット

ヴェゼル 運転席+助手席

ジューク 運転席+助手席

ヴェゼル リアシート

ジューク リアシート

ヴェゼル ラゲッジ

ジューク ラゲッジ

 【価格を比較 新車/中古車】ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク

続いては両車の価格を見ていきたいと思います。グレード毎の新車価格と中古車価格の平均額をそれぞれ記載しますので是非参考にしてみてください。

ヴェゼル 新車価格/中古車価格

まずはホンダヴェゼルの価格についてです。

 
ホンダ ヴェゼル 新車価格表
新車価格HYBRID FF  :2,270,000円
4WD:2,486,000円
HYBRID X FF  :2,500,000円
4WD: 2,716,000円
HYBRID Z FF  :2,670,000円
4WD: 2,886,000円
HYBRID RS FF  :2,770,000円
G FF  :1,920,000円
4WD: 2,136,000円
X FF  :2,120,000円
4WD: 2,336,000円

中古車価格
中古車価格に関しては1,599,000円~2,800,000円となっており、2017年式のものでは
170万円台からの車種もあるので、コストを抑えたい方は中古車情報もチェックしてみてください。

ホンダ ヴェゼル 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/HO/S101/

ホンダ ヴェゼルの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

ジューク 新車価格/中古車価格

続いては日産ジュークの価格についてです。

       
日産 ジューク 新車価格表
新車価格15RX2WD:1,975,320円
16GT2WD:2,426,760円
15RX V Urban Selection2WD:2,204,280円
ジューク 15RX V Urban Selection パーソナライゼーション2WD:2,274,480円
16GT パーソナライゼーション2WD:2,496,960円
16GT FOUR4WD:2,700,000円
16GT FOUR パーソナライゼーション4WD:2,770,200円
NISMO RS4WD:3,468,960円
16GT ドレスアップ2WD:2,528,280円
16GT FOUR ドレスアップ4WD:2,801,520円
NISMO4WD:2,971,080円
15RX V Selection2WD:2,020,680円
15RX V Selection パーソナライゼーション2WD:2,090,880円
15RX V Selection ドレスアップ2WD:2,130,840円

◆中古車価格
中古車価格に関しては160万円~270万円台となっており、2010年式のものでは50万円台からあるので、コストを抑えたい方は中古車情報もチェックしてみてください。

日産 ジューク 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/NI/S166/

日産 ジュークの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

【ユーザー評価・口コミは?】ホンダ ヴェゼル VS 日産 ジューク

最後にそれぞれのユーザー評価です。こちらは実際に乗られている方々の声ですので、カタログ等ではわからない部分も見ることができ、とても参考になると思います。

ホンダ ヴェゼルのユーザー評価・口コミ

半年経過の平均燃費で13.8km/ℓ
ディーラーから事前に聞いていた数値とほぼ同等
足回りは固めに感じるが許容範囲です
内装はソフトパッドが多用されており価格からすると満足度は高いと思います

ヴェゼルを購入して初めての山道ドライブに行ってきた。
◯◯山ドライブウェイ的な有料道路ね。

驚いたのは上りのパワフルさ。
今までは4ATの車に乗っていたんだけど、ATってどうしてもパワーロスっていうか、ミッションが滑ってる感じ、エンジンは頑張ってるんだけどパワーがタイヤに伝わらない感じがどうしてもするんだけど、ヴェゼルにはそれが皆無で、エンジンパワーが直接タイヤに伝わってる感覚がすごくわかる。
で、エンジンもパワフルだから怖くてアクセルが踏めないくらいの感じがする。
今までのATなら結構雑なアクセルワークでも全然平気だったけど、ヴェゼルでは慎重にアクセル踏まないとスピードが出すぎてガードレールを突き破りそうな感じ、上りなのに。
この車のパワーとDCTのリニア感を改めて感じたドライブだった。

また往復の高速道路でACCとLKASも活用。
これはめちゃめちゃ楽ちん。
アクセルとブレーキ操作から解放される気持ちよさがスゴイ!
ただ前の車の速度変化が大きいとこっちも結構な勢いで加減速をするのがちょっといただけないが、ECONをONにするとそれも多少和らぐ。
LKASは道路の白線次第なんだけど、この白線がたまに消えていて認識できなくなることがあるため全幅の信頼をおけない。
これは道路のせいだからしょうがない。

多少の不満点もあるが、総合的に見て大満足のドライブだった。
長距離を楽ちんに走れて、こんなに楽しいとは思わなかった。
早く次のドライブに行きたい!

燃費がいいからガソリンは安くすむんだけど、高速代が必要になって結局は高くついちゃうな~(笑)

過去にリコールが多発したこと、ネットでの悪評価(特に乗り心地)等で心配していましたが、実際乗ってみるとすごくいい車でした。

DCTはスムーズで、変速ショックは皆無、ダイレクト感はすごいです。
唯一エンジンが冷えている時の極低速でギクシャクしますが、あたたまるまで辛抱すればいいだけです。
乗り心地も多少硬さは感じるものの、不快ではなくガッシリ感・安定感が抜群です。特に高速になるほど安定感が増していく感じは今までにない感覚です。
車内も静かで、ブレーキホールド機能も秀逸。これが無い車にはもう乗れません。
とにかく運転するのが楽しい車で、燃費の良さも相まって目的もなく走り出してしまいます。

燃費性能もパワフルな走りの走行性能もとても満足されていているようです。

日産 ジュークのユーザー評価・口コミ

日産のBプラットフォームとは思えない強靭な車体に驚きました。アーバンセレクションは車高ダウンに加え、ダンパーに手が入れられているので、ノーマルより更に運転が楽しくなっています。曲がるのが楽しみです。
四つ角などで速度が落ちると副変速機のロー変速側に移行するため、再加速時にロー側⇒ハイ側への変速でもたつくことがあります。
ここが唯一の玉に瑕ポイントですね。

現在2年間で15600km乗ってます。
燃費は最高で18.71km/L(高速8割と田舎道)、平均14.17km/L、それなりにストレスなく飛ばしつつエコも意識して運転してます。
運転が楽しい車で、デザインも個性的で納得ですね。ノーマル1500ccですからパワーないですけれど不満はありません。

最近の特に軽四はどれも同じ形が多くて差別化出来ず、でもジュークはその点見た目は割りと気に入っています。デザイン自体は好き嫌いが別れると思いますが…
ただ、1500ccだからなのか?解りませんが、出足が今一なのと、燃費が思った程良くないのが残念です。

運転の楽しさはヴェゼル同様とても満足されているようですが、燃費性能に関してはユーザー評価を見てもヴェゼルの方が優勢のようですね。

まとめ

ホンダヴェゼルと日産ジュークを比較しましたがいかがでしたか?

燃費に関しては数値を見てもユーザー評価を見てもヴェゼルの方が良さそうですが、運転性能や車内の快適性はお互い遜色ない作りになっているのではないでしょうか。気になる方は是非お近くのディーラーで試乗してみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


ホンダ新型「ヴェゼル」発表! 内外装、パワートレインなど大幅改良

ホンダ新型「ヴェゼル」発表! 内外装、パワートレインなど大幅改良

ホンダは2024年4月25日、コンパクトSUVの「ヴェゼル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。実際の発売は、同年4月26日から行っています。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取