トップへ戻る

新型ステップワゴンのベストチョイスを考えてみたら意外にも・・・

新型ステップワゴンのベストチョイスを考えてみたら意外にも・・・

マイナーチェンジされた新型ステップワゴンは、スパーダに待望のハイブリッド車が設定されたり、「ホンダセンシング」が全車標準装備になったりと、話題満載の改良になりました。となると、ステップワゴンを選ぶとしたら、ベストチョイスは話題のスパーダハイブリッドでしょうか?それとも・・・

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新型ステップワゴンのグレード構成はこうなっている

SPADA・Cool Spirit Honda SENSING

ステップワゴンは標準車と上級装備のスパーダに分かれます。この2車は装備の違いだけではなく、フロントグリルを始めとするデザインに大きな違いがあります。

フロントがシンプルな標準車と、「いかつい顔」で迫力のあるスパーダですが、最近は、トヨタのヴォクシーや日産のセレナハイウェイスターも含めミニバン全体でこの「いかつい顔」が主流となっており、、ステップワゴンでもスパーダが全体の7割ほどを占めています。

今回新たに加わったグレードがハイブリッドですが、「SPORT HYBRID i-MMD」が採用されたこのハイブリッド車はスパーダのFFのみに搭載されます。

標準車かスパーダか、あるいは1.5Lターボかハイブリッドか。そして、それぞれに装備に応じて「B」「G」「G・EX」が用意され、1.5L車には4WD車と「Moduloモデューロ X 」「スパーダ・Cool Spirit」が設定されています。

標準車のベストチョイスグレードは「G・Honda SENSING」で決まり!

G・Honda SENSING

ステップワゴンはベースグレードでも「Honda SENSING」が装備され、ステップワゴンならではの機能である、3列目分割床下格納シート”マジックシート”や大容量ラゲッジアンダースペースなども備えています。しかし、「B・Honda SENSING」にはステップワゴン最大の特徴である”わくわくゲート”の設定がないのが欠点。

わくわくゲートはぜひ欲しい

わくわくゲート

せっかくステップワゴンを選ぶ以上は”わくわくゲート”は必須アイテム。そこで、ベースグレードに上級装備を追加したグレードの「G・Honda SENSING」には、”わくわくゲート”が装備されます。

その他にも”両側パワースライドドア”を始め、IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付 フロントガラスやインテリアイルミネーション、スマートキーシステムやロールサンシェイドなどもプラスされ、「B・Honda SENSING」より205,200円 高くなりますが、さらに約20万円も高い「スパーダHYBRID G・EX HondaSENSING」を選ばなくても十分。

しがって標準車のベストチョイスグレードは「G・Honda SENSING」ということで良いでしょう。

スパーダのベストチョイスグレードはハイブリッドじゃない!

スパーダ・Cool Spirit・Honda SENSING

スパーダ・Cool Spirit・Honda SENSING

標準車に対して、割高でもスタイリッシュに決めたいならスパーダでしょう!しかし、べースグレードの「「スパーダ・Honda SENSING」でも標準車とは価格で約40万円の差があるので、ここは慎重にならざるを得ません。

最低限、標準車のベストチョイスグレードの「G・Honda SENSING」の装備は抑えるとなると、「スパーダ・Cool Spirit・Honda SENSING」になります。さらに17インチアルミホイールや、ダーククロームメッキ・フロントグリル、ブラック コンビシート& 専用インテリアとなり、価格も「スパーダ・Honda SENSING」に対して198,720円アップに抑えられ、1.5Lターボ車にするなら一押しのグレードなのです。

ハイブリッドは本当に必要なのか?考えてみよう

スパーダ・Cool Spirit・Honda SENSING

問題は、モーターによるハイパワーとクラストップの低燃費を誇る、ハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」搭載車を選ぶかどうか。「Cool Spirit・Honda SENSING」に対して、同等装備の「スパーダ HYBRID G・Honda SENSING」は約35万円高となると考えどころ。

もともと、1.5L直噴VTECターボは、常用域で2.4Lエンジン並みのトルクを発生するミニバンに最適なパワーユニット。
ここはハイブリッドではなく、こちらを選ぶのが正解と考えても間違いないはず。よって、スパーダのベストチョイスグレードは「Cool Spirit・Honda SENSING」ということになります。

まとめ

ハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」

勝手にベストチョイスしてみましたが、言いたかったたことは一つ、本当にステップワゴンンにハイブリッドが必要なのかということです。販売政策上、ハイブリッドがないと売れないというのは事実ですが、それは低燃費であるということと、販売価格がかなり抑えられて買いやすいからということです。

今回ステップワゴンスパーダに加わったハイブリッド車は、オデッセイと同じ「SPORT HYBRID i-MMD」。これはファミリーカーであるステップワゴンにはどう考えてもオーバースペックであり、1.5Lターボ車に対して高すぎ。

スパーダであっても、そのスタイリッシュになったエクステリアなら、ハイブリッドでなくても十分に満足できるのです。もし、ハイブリッド車をどうしてもというのであれば、オデッセイやヴェルファイアなども含めて検討されるといいでしょう。

ステップワゴン/ステップワゴンスパーダ 価格表

SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING

ステップワゴン メーカー希望小売価格(消費税込)

B・Honda SENSING    FF 2,455,920円 4WD 2,715,120円
G・Honda SENSING    FF 2,661,120円 4WD 2,661,120円
G・EX Honda SENSING   FF 2,661,120円  4WD 2,898,720円

ステップワゴンスパーダ メーカー希望小売価格(消費税込)

スパーダ・Honda SENSING         FF 2,852,280円  4WD 3,089,880円
スパーダ・Cool Spirit・Honda SENSING    FF 3,051,000円  4WD 3,245,400円
スパーダ HYBRID B・Honda SENSING    FF 3,300,480円
スパーダ HYBRID G・Honda SENSING    FF 3,350,160円
スパーダHYBRID G・EX HondaSENSING   FF 3,559,680円

Modulo X・Honda SENSING         FF 3,665,000円

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


最新の投稿


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。