トップへ戻る

福祉車両だって最新型が欲しい!日産編

福祉車両だって最新型が欲しい!日産編

日産の「ライフケアビークル」は、介護される方の負担を低減するタイプ、障がいを持つ方自らが運転できるタイプなど様々なタイプを設定。そして軽自動車やSUVなど多くの車種に展開しています。そんな日産車の中から人気車種に設定される福祉車両をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

エクストレイル 大人気SUVなら選ぶ価値あり

エクストレイル助手席スライドアップシート車

福祉車両を検討している方であっても、大人気のSUV「エクストレイル」を諦める必要はありません。エクストレイルに設定されるのは、地上高の高いSUVには必須となる、昇降能力100kgの助手席スライドアップシート車です。

ベース車は「X 5人乗り」、そして人気のエクストリーマーXや4WD、そしてハイブリッドも選べるのです。積雪が心配な地域や以上起床時にも強い味方になるだけではなく、家族と冬のドライブやウィンタースポーツにも出かけられます。

しかもボディカラーは特殊塗装の「チタニウムカーキ」という、標準車オーナーもうらやましがるこりようです。

(助手席スライドアップシート車 メーカー希望小売価格)
2WD 20X:2,825,000円
2WD 20X: HYBRID3,143,000円
4WD 20X:3,016,000円
4WD 20X: HYBRID3,334,000円
4WD 20X: エクストリーマーX:特別架装につき問い合わせ要す
4WD 20X:HYBRID エクストリーマーX:特別架装につき問い合わせ要す

セレナ 家族といっしょにどこ行こう?

セレナ チェアキャブ スロープタイプ

セレナ 助手席スライドアップシート

ミニバンクラスNo.1の広々空間を持つセレナは福祉車両のベースとしては最適なベース車。「ライフケアビークル」では、この大人気のセレナに、シートが電動で回転し、おりてくる「セカンドスライドアップシート車」と「助手席スライドアップシート車」、車いすのままリアから乗降する「スロープタイプ」と「リフタータイプ」。さらに、ドアと連動してロングステップが出現し、お年寄りやお子さま、足を高くあげるのがつらい方に最適な「ステップタイプ」と、多くの仕様を設定しています。

セレナ ステップタイプ

セレナ福祉車両の価格は以下の通りで、人気のハイウェイスターや4WDなど、ほとんどのグレードに対応しています。そして「インテリジェント パーキングアシスト」や、話題の高速道路 同一車線自動運転技術「プロパイロット」までもメーカーオプションで選ぶことが可能です。もう、「うちは福祉車両を買わないと・・」なんて我慢せずに、人気のセレナを選べます。

各タイプメーカー希望小売価格

(ステップタイプ)
2WD X:2,704,320円~
(チェアキャブリフタータイプ)
2WD B:2,940,000円~
(チェアキャブスロープタイプ)
2WD B車いす1名サード仕様:2,895,000円~
(助手席スライドアップシート車)
2WD X:2,807,000円~
(セカンドスライドアップシート車)
2WD X:2,917,000円~

デイズルークス 使いやすさならやっぱり軽ハイトールワゴンでしょう

デイズルークス助手席回転シート

日常での使いやすさと、広々キャビンとワンタッチ式の両側リモコンスライドドア。しかも、20パターンのカラーバリエーションから選べる、軽ハイトールワゴンの「デイズルークス」の良さをそのままに、「助手席スライドアップシート車」と「助手席回転シート車」を設定しています。

65°の大きな回転角度で乗り降りがラクラクな「助手席回転シート車」は、軽ハイトールワゴンの回転シート(スライド)車でもっとも低いシート座面なので、福祉車両とかまえなくとも、お年寄りに優しい仕様として多くの方に気楽に選んでもらいたいタイプです。

(助手席回転シート車メーカー希望小売価格)
2WD X:1,512,000円~
(助手席スライドアップシートメーカー希望小売価格)
2WD X:1,695,000円~

いずれも、人気のXVセレクションやハイウェイスター、そして4WDやターボも選べます。扱いやすい大きさと操作や介護に優しい高い室内高のデイズルークスなら、体が不自由な方をもっと頻繁に、外出させてあげられるこも可能になります。

まとめ

e-NV200 送迎タイプ

福祉車両を選ぶ際には、専門知識を持った人と良く相談したり、実際にそれらの機能を試す必要がありますが、どの店舗でも対応することができるかというと、数多く出る車種ではないのと、営業以外の専門知識が必要な為、なかなか難しい問題もあります。

日産にはLV(ライフケアビークル)認定店というのがあり、実際に使い勝手を試すことができる「LV(ライフケアビークル)試乗車・展示車」が用意され、LVに関する幅広い知識はもちろん、LVを必要とされる方の症状など、幅広い知識を持った「LVアドバイザリースタッフ」が常駐。もちろん、駐車場や店内は安心なバリアフリーとなっています。

  • カービュー査定

関連する投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。