トップへ戻る

ドデカク使おう!軽自動車なのに室内広々!ウェイクの魅力

ドデカク使おう!軽自動車なのに室内広々!ウェイクの魅力

ドデカくつかおう。ウェイクだよ!のCMでもおなじみ、ダイハツのウェイク。軽自動車と思わせないくらいの広さが人気のヒミツなのでしょうか。 そんなウェイクについて見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ウェイク概要・走行性能

概要・特徴

ダイハツは、軽最大の室内空間を実現した新型車『ウェイク』を2014年の11月10日から発売しました。

ウェイクの一番の特徴は、やはり大人4人がゆったりと乗車できる軽最大の室内空間「ウルトラスペース」を1835mmの全高で実現したことにあります。また、室内高は軽自動車トップの1455mmで、レジャー使用時には大人が窮屈に感じることなく、室内で着替えも可能です。

また、地上からドア開口部までは1700mm。子どもから大人、高齢者まで、楽な姿勢で乗り込むこともできちゃいますよ。

デザイン・ボディーカラー

ウェイクのエクステリアデザインは、存在感と塊感を表したほか、2トーンカラーのバンパーやメッキ加飾のフォグランプで個性を表現されています。

ダイハツ『ウェイク』のデザインコンセプトは、ズバリ、“WAKUWAKU BOX”です。

「このクルマを見た人が、夢や、世界が広がるなど、ちょっとワクワクする気持ちを持ってもらえたらという想いでデザインしている」とは、ダイハツ工業デザイン部デザイン室課長の佐々木克典さんのお話。

「存在感と個性を大事にした。ちょっと見て、“良いよね”だけで終わってしまうと、ワクワクするような、違う世界に連れて行くだけのパワーがない。“俺が連れて行ってやるよ”という、頼りがいのある感じ、力強さをキーにしてデザインしている」と述べられていました。

また、佐々木さんは、こうも述べられていました。「フロントフェイスは、攻めた感じでデザインした。『タント』は割と優しい感じだが、ウェイクは元気で腕白な男の子のイメージだ」。なお、グリルはメッシュタイプが標準で、「オプションでつるりとしたメッキやピアノブラック調のガーニッシュも選ぶことができる。これはステッカーなどで自分なりのカスタムができるように考えた結果だ」とのことです。

カラ―は全部で9色。若々しいフレッシュグリーンメタリック他、様々な色が揃っています。




エンジンシステム

L"レジャーエディションSAⅡ"、L”SAⅡ”、D”SAⅡ、DはTOPAZ NEO ツインカムDVVT3気筒12バルブエンジンを搭載しています。
気になる燃費ですが、2WDは25.4km/L、4WDは24.6km/Lとなっています。また、Gターボ”レジャーエディションSAⅡ”、GターボSAⅡ”には、ツインカムdvvt3気筒12バルブインタークーラーターボ付エンジンを搭載。燃費はそれぞれ、2WDが23.8km/L、4WDが23.2km/Lとなっています。

また、ウェイクには新エコアイドルが搭載されていますので、車が止まるその少し前くらいから自動でエンジンを止めて、低燃費に役立ってくれます。

ウェイク車内空間・収納

ラゲッジスペース

ウェイクを語る上で、絶対に外せないのが、変幻自在ミラクルラゲージですよね。

まず、大容量のラゲージアンダートランクについてご紹介します。

ラゲージの床下部分には、90Lの大容量アンダートランクを装備しています。ですので、クーラーボックスなどの大きな荷物も積み込むことが可能。また、デッキボードの裏に設置されている脚を立てることでアンダートランクの高さを自在に変化させることができるんだそうです。

また、イージーケアフロア(座席側/荷室側)には、掃除がしやすい防水素材のイージーケアフロアが。これで子供たちが泥のついたシューズのままで入ってきたときや、濡れてしまった荷物も気にせず置くことができ、汚れも簡単に拭きとることができますね。

使い方いろいろ!!シートアレンジ

ウェイクは、シートアレンジがとても幅広いです。助手席が、テーブルや荷室の一部に早変わりするほどです。また、デッキボードの脚を立て、リヤシートを倒すだけで、ラゲ―ジをもっと広々と使うことが可能です。

ウェイク装備・安全性

安全装備

ウェイクには、スマートアシストが搭載されています。
スマートアシストには、衝突回避支援ブレーキ機能、衝突警報機能、車線逸脱警報機能、誤発進抑制制御機能(前方・後方)、先行者発進お知らせ機能が備わっています。

また、アクシデントを未然に防いでくれる、アクティブセーフティ機能を搭載。
滑りやすい路面での急なブレーキの際に、車輪ロックを防いでくれるABS機能や、急なハンドル操作などで横滑りが発生した時に車両の安全を確保してくれる、VSC&TRC機能が備わっています。

また、ウェイクはTAFという衝突安全ボディを採用しています。これで安心してドライブが可能ですね。

バリエーション・価格

一番上級のグレードである、Gターボ “レジャーエディション SA Ⅱ”は、2WDが1,717,200円。4WDが1,841,400円です。一方、Gターボ “SA Ⅱ”は2WDが1,674,000円、4WDが1,798,200円です。
次のL “レジャーエディション SA Ⅱ”は、2WDが1,598,400円、4WDが1,722,600円です。また、L “SA Ⅱ”は2WDが1,555,200円、4WDが1,679,400円です。
そして、一番お手頃なのが、D “SA Ⅱ”、Dです。D “SA Ⅱ”、Dは2WDのみの展開で、それぞれ1,414,800円、1,350,000円という価格設定がされています。、

試乗記

それでは、気になる乗った感想はどうなのでしょうか。
レスポンスの試乗記を調べてみました。

やばいくらい広い『ウェイク』でした。

運転席に座ったとたん、ふりそそぐ日差しが車内のすみずみにまで入り込み、サンルームのなかにいる気分になります。運転席の前にあるフロントウィンドウからの景色といったら…。どこかの展望台からながめているような気分にすらなります。とのことでした。

これだけ天井が高く、四角い箱状態であるにもかかわらず、ハンドリングがしっかりしてボディがよれないのがうれしい。『タント』がベースということでしたが、タントで大好評の助手席側Bピラーレスを再検討し、ボディ剛性を高めるために敢えてのBピラー採用ではあるものの、この乗り心地を味わうと正しい選択だったといえます。

運転席まわりは、長距離ドライブを想定して小物入れも充実していました。しっかりとしたドリンクホルダーがハンドルわきについていることは、遊びに行くクルマとしてのポイントは高いと個人的に思っています。

リアシートも広いし、荷室も広いうえ、収納棚のように設定できてそうとうな荷物が積めることは言うまでもなし。荷物満載で使いこなすとしたら、エンジンはターボが絶対にオススメ。

とのことです。広くて、収納も充実、天井も高い、と運転しやすさ満点のウェイク。
あなたの車庫に一台、加えてみてはいかがでしょうか。

やばいくらい広い『ウェイク』である。運転席に座ったとたん、ふりそそぐ日差しが車内のすみずみにまで入り込み、サンルームのなかにいる気分だ。運転席の前にあるフロントウィンドウからの景色といったらどうよ? どこかの展望台からながめているような気分にすらなる。

試乗グレードは「G」。ルームミラーがフロントウィンドウに貼り付いているのではなく、天井からぶらさがっていることも、フロントウィンドウ面がクリアに見えるポイントといえる。

これだけ天井が高く、四角い箱状態であるにもかかわらず、ハンドリングがしっかりしてボディがよれないのがうれしい。『タント』がベースということだが、タントで大好評の助手席側Bピラーレスを再検討し、ボディ剛性を高めるために敢えてのBピラー採用だけど、この乗り心地を味わうと正しい選択だったといえる。

なにせ、この重心の高さであるのに、ハンドルをきっても鼻先がしっかり向きを変えてくれ、ゆえにハンドルを切りながらコーナーでアクセルを踏める。コーナーでよれると怖くなり、アクセル踏んだり離したりで、よけい"よれよれ"のゆらゆら走りをしがちだけれど、このくらいぴしっと進行方向に向かって体制を整えてくれれば、言うことなしである。

おすすめの軽自動車10選!人気・燃費・広さで選ぶ2017年最新情報!

http://matome.response.jp/articles/555

【2017年5月16日更新】国内の自動車販売台数の内、およそ3割の販売台数を占める軽自動車。こちらの記事では「燃費(JC08モード&実燃費)」、ファミリーにおすす「広さ・使い勝手」、「人気車種」と、各それぞれの項目でおすすめの軽自動車の概要や、特徴、新車・中古車価格、ユーザー評価などの情報をまとめて掲載しています。

軽自動車をお探しの方は是非こちらの記事もご覧下さい。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


最新の投稿


スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

2025年11月10日、スズキは、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」、の新たなマイナーチェンジモデルをスズキホームページ内専用サイトで初公開しました。具体的な発売時期については報じられていません。


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。