トップへ戻る

【これが軽のベストチョイスだ!】 2017最新版

【これが軽のベストチョイスだ!】 2017最新版

2017年は例年にも増してフルモデルチェンジが多く、軽自動車はますます活気をおびていました。しかも、N-BOXやワゴンRなど、各クラスをリードする人気車種が多かったのも2017年の特徴です。では、それらの新型を中心に、軽自動車のベストチョイスを選出してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

軽ハイトールワゴン部門 ホンダN-BOX

ホンダN-BOX

このクラスはN-BOXがベストチョイスであることに、疑問を挟む余地はないでしょう。なによりも発売以来、大ヒットモデルであった前モデルを上回る販売実績をあげていることが、ユーザーがもっとも選んだ車種という証明にもなります。

ベストチョイスの理由としては、クラストップの室内空間とシートアレンジなどの使い勝手をさらに進化させたことと、全タイプに先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備したことがあげられます。そのため、
エントリー価格が上昇したり、スタイリングに変化が少ない、といった欠点を補って余りある魅力があります。

次点 スズキスペーシア

スズキスペーシア

安全装備、室内の広さと使い勝手、個性的なデザイン、低燃費、そして安全装備もN-BOXを上回る新型スペーシアですが、2017年のギリギリの登場のため評価が定まらなかったための次点です。月日がたったのち、「N-BOXより良いぞ!」となる期待も込めています。

軽トールワゴン部門 スズキワゴンR

スズキワゴンR

次点 ホンダN-ONE

ホンダN-ONE

12月に入ってマイナーチェンジされたN-ONEは、同じホンダの「Nシリーズ」であっても、N-BOXの好調さの陰に隠れたモデル。

しかし、その愛くるしく個性的なデザインと高い質感のインテリアはベストチョスに匹敵することを、「スタンダード」「セレクト」「プレミアム」「RS」という4つの世界観を表現したタイプを設定したマイナーチェンジで改めて気づかされました。しかし、「Honda SENSING」の設定がないという決定的な問題もあって次点。

軽ハッチバック部門 ダイハツミライース

ダイハツミライース

ライバルのアルトに遅れること約1年半でのフルモデルチェンジとなった、低燃費モデルの先駆け「ミライース」ですが、37.0㎞/Lのアルトに低燃費性能で競争を仕掛けることなく、質感と乗り心地の向上を追求しました「RS」や「ワークス」などをラインナップして、若者層も取り込もうとするアルトとは真逆の戦略です。

そのため、軽の本質である「低燃費・低価格」に加え、「こだわり・安心・品質 」をも追求、女性や高齢者、地方の客層を中心に「日常生活のパートナー」としての軽自動車の姿を追求しています。そのために、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を同車で初めて採用するなど、普通車に変わらぬ機能を持たせました。

この、女性や高齢者ユーザーが多い軽自動車だからこそ、安全装備を充実させるという以後気は、その後のN-BOXやスペーシアなども追随し、もはや軽自動車は普通車以上に安全性能が充実するようになります。

軽商用車部門 ダイハツハイゼットカーゴ

ダイハツ ハイゼットカーゴ

2017年は軽商用車にも革新的な動きがありました。なんと軽商用車の「ハイゼット カーゴ」にも、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」が設定されたのです。これまでも、4ナンバー貨物車に自動ブレーキが採用され始めてきましたが、ついに軽バンにも最新の安全装備が付くようになったのです。

「ハイゼット カーゴ」に代表される軽バンは、日本中の運送業やサービス業、そして小売業や農業などあらゆる業種で活躍しています。また、地方における日常の足としても多い車種であり、高齢ドライバーが多いのも特徴です。その走行距離も乗用車より圧倒的に多く、安全装備の必要性は一番多いのにかかわらず、後回しにされていたのが現状です。

しかし、「ハイゼット カーゴ」に最新の「スマートアシストⅢ」が設定されたことにより、ライバルが追随するのは時間の問題。このダイハツの英断は2017年度でもっとも評価されるべきであり、「カーオブザイヤー」を受賞しても不思議ではないはず。

まとめ

スペーシア全方位モニター用カメラ

2017年は各クラスとも安全性能が注目され、あ新しく登場する軽自動車には最新の安全装備が必ず装備され、その機能も普通車同様どころか、それ以上となりつつあり、今もっとも安全な車種は最新の軽自動車であるといっても言い過ぎではない状況となっています。

機能を向上させれば販売にもプラスに働き、不十分であれば販売に響くという市場の要望にどう応えていくのか?低燃費による0.1㎞/L単位の競争よりも、命に係わる安全性能の競争に、ユーザーの目が注がれています。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。