トップへ戻る

人気上位をキープするNシリーズ。噂のN-BOXスラッシュとは?

人気上位をキープするNシリーズ。噂のN-BOXスラッシュとは?

軽自動車販売ランキングでも必ず上位に来るN-BOX。その中のスラッシュについて調べたことをまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

N-BOXスラッシュ概要・走行性能

N-BOXスラッシュの気になる特徴!

全長・全幅に制限ある軽自動車がより広い室内空間、荷室空間を得たいと思うなら、全高を高めるしかないですよね(もちろん、パッケージの工夫はありますが)。そしてそれがハイトワゴン系や、モアスペース系のトレンドとなっています。

そんな中、ホンダはそういった流れに逆行したかのような、モアスペース系の『N-BOX』のルーフを切り取って、全高を110mmも低めた、リヤヒンジドアのチョップトップモデルを作りました。

もともとが広大な室内空間、クラス最大級の後席居住空間を持つN-BOXに新たなる価値を注ぎ込んだ期待作これが、『N-BOXスラッシュ』なんです。

デザイン・ボディーカラー

N-BOXスラッシュは、個性豊かな6つのインテリアデザインを用意しています。
一つ目はダイナースタイル。このスタイルは、アグレッシブで大胆な、アメリカンダイナースタイルです。

その次はトレッキングスタイル。これは文字通り他にも冒険心を刺激するアウトドアスタイルです。
他にも開放感があふれるグライドスタイル、シックなセッションスタイル、シンプルなブライトロッドスタイル、都会的なストリートロッドスタイルなどがあります。

開発のきっかけは、担当デザイナーが描いた、『N-BOX』のルーフを削り低くしたスケッチ。何気なくホワイトボードに貼られたそのスケッチが開発者の興味を引き、実物大のモックアップも完成させた。その後、役員の眼にも止まり、量産されることになったという。

N-BOXスラッシュのテーマは“型破りの軽”。性能や機能性、使い勝手のよさも残しながら“感性に訴える”ことを軸に開発。エクステリア、インテリア、カラーをトータルで捉え、ひとつの世界観と捉えるデザインを目指した。インテリアは“オーディオルーム”をコンセプトに、8.1ch(8スピーカー+1サブウーファー)のサウンドシステムを装備。開発者の自由と遊び心を1台に詰め込んだ。

エンジンシステム・燃費

気になるエンジン回り、燃費ですが、N-BOXスラッシュは、低燃費かつ爽快な走りを実現しました。
優れた燃費性能で、自然吸気のエンジンは24.8km/L~25.8km/Lの燃費。ターボ車は24.0km/L~21.8km/Lという低燃費です。

また、N-BOXスラッシュにはECONスイッチ(ECONモード)を搭載。このモードでは、エンジンやエアコンといった車の全体の動きに対して燃費を優先し、自動で制御してくれる、これがECONモードなんです。

N-BOXスラッシュ車内空間・収納

シートアレンジ

なぜ、こんなにも車内空間が広く感じるのか。その秘密は、「センタータンクレイアウト」というホンダのもつ特許技術にありました。
このセンタータンクレイアウトは、通常は後席の下にある燃料タンクを、前席の下に収納することによって、使える空間が大幅に拡大したという技術のこと。なので、広さはもちろんのことお、多彩なシートアレンジも可能にしています。

また、この技術によって、後席のスペースが広くなりました。さらにリクライニング機構やスライド機構を採用することでより広い空間になります。

シートの倒し方次第で、26インチの自転車や、200cm程度のサーフボードなども収納可能です。

これまで『N-BOX』になかった(現在は設定あり)、後席6:4分割スライド機構は、さまざまなシートアレンジを可能にしてくれる。例えば前席に乗員2人が乗車し、小型犬1頭の場合は小型犬が座った後席左側を前にスライドさせることで、飼い主と犬の距離が縮まり、より安心してドライブを楽しむことができるからだ。

シートに犬を直接乗せる場合は前後席のヘッドレストで固定するハンモック状のペットシートマットSサイズ(1万7280円)がぴったり。前部に肉球デザインのメッシュ窓があり、エアコンの風が届きやすく、前席の飼い主とアイコンタクトできるから快適・安心。ファスナーを開けば、足元にたらして後席6:4分割でファスナーを開くこともできるため(裏面が使える)、大型犬の乗降、汚れていない面に人が座ることも可能だからうれしい。

N-BOXスラッシュ装備・安全性

運転支援

サイドビューサポートミラー(内側)「ピタ駐ミラー」と呼ばれる

駐車が苦手な方のためにも、見づらい所を見やすく。という思いのもと、搭載された死角を減らす「ピタ駐ミラー」が搭載されています。

このミラーがあれば、運転席に座った状態で左側の後輪、前輪が確認でき、幅寄せや縦列駐車の際に役立ちます。死角になりやすい、左側のタイヤや、バックするときに見えづらい後方部の視野などが確認できます。

安全装備

N-BOXスラッシュは、安全面でも優れています。

N-BOXスラッシュのボディは、衝突実験を繰り返して完成させたボディです。
衝突時の衝撃を制御してくれるホンダ独自の衝突安全技術である「G-CON」を搭載。
これで、他の相手の車両、歩行者に与えるダメージを軽減してくれるんです。

「あんしんパッケージ」としてメーカーオプションについているシティブレ―キアクティブシステムは、前方に障害物があったり、前方車両と衝突しそうになった際の回避、軽減を自動ブレーキにてサポートしてくれます。

「あんしんパッケージ」は、このシティブレーキシステムの他に、「前席用i-サイドエアバッグシステム」「サイドカーテンエアバッグシステム」がセットになっています。

バリエーション・価格

気になる、N-BOXスラッシュのグレードはXとGの2つ。
Gは、スタンダードなモデル。FFは1,320,000円で、4WDが1,450,000円です。
カラーバリエーションは3色になっています。

G・Lパッケージは、便利な装備が充実したオススメのモデルです。
FFが、1,360,000円、4WDが1,490,000円。ピンクやサーフブルーなどカラフルな色も用意されています。

他にも、Gには、G・Lインテリアカラーパッケージや、G・ターボLパッケージ、G・ターボインテリアカラーパッケージなどがあります。

そして、Xは、X、X・ターボパッケージ、の2種類です。
Xは、FFが1,600,000円、4WDが1,730,000円となっています。
そして、X・ターボパッケージはFFが1,710,000円、4WDが1,840,000円となっています。

N-BOX スラッシュ、実際に乗ってみた感想は?

それでは、気になるN-BOXスラッシュの走りっぷりはどうなのでしょうか。
レスポンスの試乗記を調べてみました。

実際の走りは…。カッコ良すぎるエクステリア&インテリアに負けない資質、アメリカンな気分にひたれる!? 心地よさの持ち主だったそうです。

走りだせば、まずは軽やかかつ静かでスムーズな出足~中間加速が印象的。多くのNAエンジンの軽自動車の場合、発進時に3気筒特有のノイズ、バイブレーションが発生しがちだが、そのあたりは見事に封じ込まれ、とにかくスイスイ軽やかに、静かに走るイメージ。

乗り心地も文句なしで、段差の乗り越えをタンタンといなし、荒れた路面でも不快な突き上げ感は皆無に近いとのこと。それこそ下手な1.5リットル級のコンパクトカーやハイブリッドカーよりグッドな快適感とのことです。

スラッシュは、N-BOXに対してルーフ高を100mm低め、チョップトップモデルお約束の10mmのローダウンを施したことで重心がどーんと(40mm)下がった結果、足回りを固めずに済むから乗り心地が向上するのは当然とも言えますが、さらにリヤダンパーを大径化するなどして、軽自動車最上級と言える夢のように上質で快適な乗り味を実現したと言えます。



大人気のNシリーズ。悩んでいるなら、N-BOXスラッシュはどうでしょうか。

そんなN-BOXスラッシュの走りっぷりは、カッコ良すぎるエクステリア&インテリアに負けない資質、アメリカンな気分にひたれる!? 心地よさの持ち主だった。

走りだせば、まずは軽やかかつ静かでスムーズな出足~中間加速が印象的。多くのNAエンジンの軽自動車の場合、発進時に3気筒特有のノイズ、バイブレーションが発生しがちだが、そのあたりは見事に封じ込まれ、とにかくスイスイ軽やかに、静かに走るイメージだ。

乗り心地も文句なしである。段差の乗り越えをタンタンといなし、荒れた路面でも不快な突き上げ感は皆無に近い。それこそ下手な1.5リットル級のコンパクトカーやハイブリッドカーよりグッドな快適感の持ち主なのである。

そう、N-BOXに対してルーフ高を100mm低め、チョップトップモデルお約束の10mmのローダウンを施したことで重心がどーんと(40mm)下がった結果、足回りを固めずに済むから乗り心地が向上するのは当然とも言えるが、さらにリヤダンパーを大径化するなどして、軽自動車最上級と言える夢のように上質で快適な乗り味を実現したわけだ。

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。