トップへ戻る

【車種比較】三菱 エクリプスクロス VS ライバルSUV対決

【車種比較】三菱 エクリプスクロス VS ライバルSUV対決

三菱自動車が久々に送り出したニューモデル、新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」は、1.5Lの直噴ターボエンジンを採用したことでも話題にっています。そこで、国内市場ではどんな車種がライバルになるのか、国産クロスオーバーSUVの中から、気になる直噴ターボ車と比べてみることにしましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

比較する車種は直噴ターボエンジン搭載のクロスオーバーSUV

まず直噴ターボエンジンという点に注目したいのと、サイズ感が近いというから、比較対象するのはトヨタ C-HRとスズキ エスクードです。

まずは直噴ターボの力比べから

三菱エクリプスクロス

エクリプスクロスのパワーユニットは1.5L直噴ガソリンターボエンジン。

最近、海外生産車を中心に増え始めているダウンサイジングエンジンですが、国産クロスオーバーSUVで、この直噴ガソリンターボエンジンを採用するのは、トヨタのC-HRの1.2Lターボと、とスズキのエスクードの1.4Lターボ。

この中ではエクリプスクロスのパワーとトルクが、いかに抜きんでているのかがわかります。

■エクリプスクロス1.5L直噴ターボ
最高出力:110kW (150PS)/5,500rpm
最大トルク:240N・m (24.5kgf・m)/2,000-3,500rpm

■エスクード1.4直噴ターボ
最高出力:100kW(136PS)/5,500rpm
最大トルク:210N・m(21.4kg・m)/2,100-4,000rpm

■C-HR G-T1.2L直噴ターボ
最高出力:85kW(116PS)/5,200〜5,600rpm
最大トルク:185N・m(18.9kgf・m)/1,500〜4,000rpm

燃費対決ではエクリプスクロスはやや不利に

トヨタC-HR G-T

次に燃費を見てみましょう。

低燃費狙いならSUVテイストを盛ったクロスオーバーSUVを、選ばなくていいと思いますが、最近はファミリーカーとしても認識されていることからも、燃費性能は重要項目といえるでしょう。

その点、2.0Lオーバーの排気量のSUVより、軽量で低燃費というのが直噴ターボの利点のひとつ。

しかし、ハイブリッドにはかなわず、排気量が小さいほうが燃費が良いはずですが、エスクードが4WDながらも意外と低燃費。

パワー重視としたためか、エクリプスクロスはわずかですが、低燃費をうたい文句にはできない結果になりました。

■エクリプスクロス1.5L直噴ターボ
2WD:15.0㎞/L 4WD:14.0㎞/L

■エスクード1.4L直噴ターボ4WD:17.4㎞/L
      1.6L4WD:16.8㎞/L

■C-HR G-T1.2L直噴ターボ4WD:15.4㎞/L
       1.8Lハイブリッド2WD:30.2km/L

室内スペース対決

スズキエスクード1.4ターボ

走るだけのSUVではなく、アウトドアライフを楽しむ道具など、荷物を多く積み込めるのがクロスオーバーSUVの条件。

小ぶりに見えるエクリプスですが、もっともサイズの大きいのがエクリプスクロス。

クラス上と見られるC-HRより大きく、特に室内幅と室内高の大きさが居住スペースの広さを物語っています。また、ロングホイールベースにより、後席の足元空間や荷室スペースの余裕にも直結しています。

C-HRはスタイリング重視のため、クロスオーバーSUVとしては異例ともいえる低い全高が、後席の居住性を犠牲にしており、前席優先であることがわかります。

逆にもっとも小さいのがエスクードですが、ワゴンタイプのデザインのために意外と広く、室内高はトップ。たち気味の前後ウインドウと高い着座姿勢で足元空間も余裕があり、荷室スペースもエクリプスクロスに負けていません。

■エクリプスクロス
全長/全幅/全高:4,405/1,805/1,685(mm)
室内長/室内幅/室内高:1,870/1,490/1,240(mm)
ホイールベース:2,670(mm)

■エスクード
全長/全幅/全高:4,175/1,775/1,610(mm)
室内長/室内幅/室内高:1,960/1,480/1,265(mm)
ホイールベース:2,500(mm)

■C-HR
全長/全幅/全高:4,360/1,795/1,565(mm)*ハイブリッド車は1,550
室内長/室内幅/室内高:1,880/1,455/1,210(mm)
ホイールベース:2,640(mm)

価格の比較ではクラスレスのエクリプスクロス

マツダCX-5

エクリプスクロスが発表されたときにもっとも驚いたのが、その価格設定です。

2WD車のエントリー価格で250万円台というのは、アウトランダーとRVRの中間に位置するクラスとされていましたが、価格にかぎってはRVRプラス50万円で、クラス上のアウトランダーとほぼ同価格。

これにより、割高とされていたCX-3を飛び越えCX-5や、C-HRまでが競合車種になってしまったのです。むろん、エクストレイルも同価格帯になります。

となると、比較する相手は変わってしまいそうですが、直噴ターボ比較ということと、エクストレイルやCX-5相手ではサイズが一回り違うことから室内スペースも、エンジン性能も劣るのは目に見えています。

しかし、いざ購入を検討するとなるとやはり価格は重要項目です。
そこで、価格比較においてはこれらクラス上のモデルも列記しておきます。

エクストレイルのハイブリッドも、アウトランダーの2.4Lも、そしてCX-5のクリーンディーゼル車でさえ同価格帯となると、エクリプスクロスを検討していても、ちょっと考えてしまう方が自然なのではないでしょうか。

三菱アウトランダー

エクリプスクロス:2,532,600円~3,095,280円
アウトランダー:2,538,000円~3,284,280円
マツダCX-3:2,106,000円〜3,034,000円
マツダCX-5:2,494,800円〜3,526,200円
トヨタC-HR:2,516,400円~2,929,200円
日産エクストレイル:2,197,800円~3,277,800円
スバルXV:2,138,400円~2,678,440円

エクリプスクロスとライバル対決のまとめ

エクリプスクロスの注目する点は数多くあって、今回触れていないスタイリングや走行性のも重要な部分ですが、ここでは直噴ターボのスペックと、室内の広さ、そして価格に焦点を当て比較してみました。

直噴ターボにどんな実力があるのか、エクリプスクロスを購入する予算で他にどんな車種が買えるのか。

単純ではあるものの、購入を検討する上では重要なポイントと言えるでしょう。

クロスオーバーSUV市場に新しい風を吹き込みそうなエクリプスクロス。

みなさんはどんな点に注目しますか?

【無料】ガリバーにエクリプスクロスの中古車探しを依頼する

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


三菱 アウトランダーとエクリプス クロスが一部改良! 精悍なブラックエディションも継続販売へ

三菱 アウトランダーとエクリプス クロスが一部改良! 精悍なブラックエディションも継続販売へ

三菱は、2023年12月7日、クロスオーバーSUVの「アウトランダー」と「エクリプス クロス」を一部改良し、12月7日から販売開始。また「アウトランダー」の特別仕様車となるブラックエディションについては2024年2月8日から販売を開始すると発表しました。


マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取