トップへ戻る

【ジュネーブモーターショー2017】フォルクスワーゲンが未来の車を初公開!

【ジュネーブモーターショー2017】フォルクスワーゲンが未来の車を初公開!

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンが、ジュネーブモーターショー2017で初公開したコンセプトカー『Sedric』。同車が提示するのは、未来の完全自動運転車の姿だ。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

VWのSedric、未来の完全自動運転車は家族の一員?!

絶賛発売中!!!VW、up!新型 価格 カラー グレード 情報まとめ

http://matome.response.jp/articles/549

フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は4月27日、新型『up!』の発売に合わせ、ウェブサイト「Pack up! Powered by Volkswagen up!(Pack up!)」を開設しました。 発売が気になるVW、up!をまとめてみました。

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンが、ジュネーブモーターショー2017で初公開したコンセプトカー『Sedric』。

同車が提示するのは、未来の完全自動運転車の姿です。

Sedricは、レベル5の完全自動運転を実現するために開発されたコンセプトカー。フォルクスワーゲンが想定するSedricの使われ方には、ドライバーは存在しません。

キーワードは、「ボタン」。ボタンにタッチするだけで、誰もが、いつでも、どこからでも移動することができるんだそうです。

夢みたいな話が現実になる日も近いですね。


例えば、出張や旅行先では、自宅に居る時と同じようにボタンを押すだけで、Sedricは自動運転による共有モビリティビークルとして、ユーザーの元へやってきます。

またSedricは、子供たちを学校に送迎し、両親を会社まで連れて行き、自律で駐車スペースを探し、注文した商品を受け取り、駅に到着した来客を出迎えて帰ってきます。

まるで、家族の一員のようですよね。フォルクスワーゲンによると、一連の動きはすべて、ボタン操作、ボイスコントロール、またはスマートフォンアプリを使用して、完全に自動的、確実かつ安全に行えるのだとか。

これからの展開が楽しみですね。

なにこれカッコイイ!ミライの車の全貌を画像でお届け

車名のSEDRICには、self-driving carの意味が込められているんだそうです。

その特徴は、ステアリングホイールやペダルなど、自動車の運転操作用のアイテムをなくしたこと。完全な自動運転を想定したコンセプトカーとなっています。

室内は、ダッシュボードが存在せず、乗員は2+2の対面シートに座り、くつろいだ移動時間を楽しめます。

今までは運転手だと、あまり会話ができなかったり、乗員と同じように楽しむことができなかった、という方も多かったかもしれませんが、完全に自動運転になれば、お互いに顔を見合わせて会話が楽しめるのが魅力の一つですね。

気になる!VW、今後の展開は!?

VWグループ、新型車60車種で攻勢に 2017年計画 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2017/03/03/291571.html

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社が2017年に、積極的な新車投入を計画していることが判明した。

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループですが、同社が2017年に、積極的な新車投入を計画していることが判明しました。

これは2月下旬、フォルクスワーゲングループが、2016年通期の決算発表の場で明らかにしたもの。同社は、「2017年、およそ60のニューモデルを導入する予定」と発表しています。

これら60車種は、改良モデルを含めた数字。それでも、1年間でグローバルに60車種を投入するのは、例年以上の新車攻勢といえます。

フォルクスワーゲングループは、これら60車種の一部の車名を公表。フォルクスワーゲンブランドからは、新型『ポロ』と『トゥアレグ』が登場する予定とのこと。

アウディブランドからは、新型『A8』がスタンバイ。シュコダブランドからは新型『イエティ』、セアトブランドからは新型『イビーサ』、ポルシェブランドからは新型『カイエン』、ベントレーブランドからは新型『コンチネンタルGT』がデビューする計画です。

日本でも人気の高いVW。今後の展開が気になりますね。

【上海モーターショー2017】シートが自ら動くぞ!自動運転の可能性を示すシート公開

http://matome.response.jp/articles/502

世界的な自動車シート・サプライヤーとして知られるアディエントはレベル3~4の自動運転での活用を想定した「AI(アディエント・イノベーション)17デモンストレータ」を開発。上海モーターショーにてお披露目されました。

  • カービュー査定

関連する投稿


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー」は、カービジネスが急速に拡大しているインドネシアで開催される、熱気あふれるオートショーです。今回は、インドネシア国際モーターショー2024の開催概要や予定されているイベント、前回開催のインドネシア国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。