トップへ戻る

【黄砂・花粉・鉄粉】汚れの種類別 洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

【黄砂・花粉・鉄粉】汚れの種類別 洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

洗車の際に気をつけたいのが、汚れの種類。本記事では花粉や鉄粉などの汚れの種類別に洗車方法をご紹介、それぞれの洗車におすすめの商品をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

黄砂に花粉や鉄粉...どう洗えばいい?

本記事ではイオンデポジットやウォータースポット、鉄粉など、車を運転していたら避けることができない汚れを種類別にし、定義や対処方法、そして洗車グッズをご紹介します。

黄砂がボディについた車の洗車方法

黄砂とは

「黄砂」とは中国のゴビ砂漠を中心とした砂漠から飛来する黄色い砂のことです。九州や日本海側を中心とした地域に降り、風向きによっては関東地方まで飛来し、車を汚します。

黄砂が与える車へのダメージ

・黄砂は石英や長石などのガラス質を含んでおり、擦ると車のボディを傷つける原因になります。
・雨が降ると黄砂が固まり、そのまま放置するとボディのシミの原因になります。

黄砂の見分け方は?

黄砂の大きさは、花粉よりも小さい4マイクロメートルほどで、色は黄色く、さわるとザラッとしているのが特徴です。黄砂が飛来する2月〜5月に屋外駐車をしている場合にボディに付着していることが多いです。

黄砂がついた場合の洗車方法

黄砂がボディに付いた場合の洗車のポイントは、「擦らない」ということです。

黄砂には石英や長石と呼ばれるガラス質が含まれています。洗車のときに擦ると、ガラス質がボディに細かい傷をつけてしまいます。まずは、たっぷりの水で黄砂を洗いながすことが大事です。このときに、ワイパーや窓などゴム部分に黄砂がたまりやすくなるため注意して下さい。

《洗車機を利用する場合》
洗車機(洗車マシン)を利用する場合は、事前にホースや洗浄機で黄砂を洗い流しましょう。事前に洗い流すことで、黄砂がボディに傷をつけることを防げます。

《手洗いをする場合》
1. ホースや高圧洗浄機をつかって黄砂を洗い流します。
2.カーシャンプーの泡で洗うように優しく洗い流します。
3.ボディが乾かないうちに柔らかいマイクロファイバーなどの布で拭き取ります。

おすすめ洗車グッズ

シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 SurLuster S-30

楽天でみる

洗車をする際には家庭用の中性洗剤でも代用可能ですが、泡立ちと泡切れのいいカーシャンプーがおすすめです。カーシャンプーにはコンパウンド(研磨剤)の有無によって種類が違いますが、できるだけこすりたくない場合はノーコンパウンドのシャンプーを選びましょう。シュアラスターの洗車シャンプーはAmazonのカーシャンプーカテゴリで1位(2018/04/09)の人気商品です。

シュアラスター ウォッシングスポンジ [キズ防止 2層構造] SurLuster S-70

楽天でみる

シュアラスターのウォッシングスポンジは、Amazonの洗車用スポンジカテゴリで1位(2018/04/09現在)を獲得している人気商品です。片面は波型のウレタン性で柔らかいスポンジ、片面は発泡ゴム製で鳥のフンなどの頑固な汚れも取れるようになっています。

シュアラスター 水滴拭き取りクロス [拭き取り用 高吸水 高排水] SurLuster S-42

楽天でみる

拭き上げの際には柔らかく吸水性のある布を使用するのがおすすめです。シュアラスターの水滴拭き取りクロスはAmazonの洗車用クロスカテゴリ(2018/04/09現在)で1位を獲得している人気商品です。

イノマタ化学 かしこいバケツ17L クリアブルー

楽天でみる

洗車に使うバケツは使いやすければなんでもいいのですが、イノマタ化学のかしこいバケツはホースが取り付けられたり、耐荷重が100kgあり洗車中のイスとしても使えるなど、かゆいところに手が届く点が魅力的です。

花粉がボディについた車の洗車方法

花粉とは

花粉は毎年2月〜5月頃にスギやヒノキから飛散し、車を汚します。中でも目立つのがスギ花粉による汚れです。

花粉が与える車へのダメージ

・雨などで水分を含むと、タンパク質の一種であるペクチンが溶け出し、その後乾燥することで塗装を侵食します。
・乾燥すると塗装表面に歪みを発生させます。

花粉の見分け方は?

花粉は黄砂と同じく黄色ですが、さわると粘着性があるのが特徴です。

花粉がボディについた車の洗車方法

花粉がボディについた車の洗車のポイントは「お湯で落とす」ということです。

花粉にはペクチンというタンパク質が含まれますが、タンパク質は熱に弱い性質をもっています。沸騰して少し冷めた70℃程のお湯をかけることで花粉を落とすことができます。しつこい花粉のシミには、お湯を染み込ませたタオルをあてるのが有効です。

鉄粉がボディについた場合の洗車方法

鉄粉とは

「鉄粉(てっぷん)」とは、その名前の通り鉄の粉のことです。車がブレーキをかけた際に発生するブレーキダストや、電車の線路と車輪の摩擦で発生する鉄粉、などがあります。高速道路や電車の路線の近く、高架下などを走ったり駐車することで付着します。付着しやすい場所としては、タイヤの回りやボンネットなどが挙げられます。

鉄粉の見分け方は?

鉄粉は車のボディやボンネット、タイヤの周囲に付着しやすく黒くザラッとしているのが特徴です。

鉄粉が与える車へのダメージ

・大気中の酸素と水に反応して酸化することで塗装が錆びる原因になります。

鉄粉がボディについた車の洗車方法

鉄粉がついた場合の洗車のポイントは「専用のクリーナーや鉄粉除去粘土」を使用することです。

鉄粉は、空気中の酸素や水と反応し刺さったように塗装に張り付いています。鉄粉はスプレータイプの鉄粉除去クリーナーで洗うことでほとんどがとれますが、酸化が進んだ鉄粉は鉄粉除去粘土を使用しましょう。

また、鉄粉は機械洗車や水洗いをしても取れないことがほとんどですので、ボディに洗車後も残る黒いざらつきを感じたら専用のクリーナーで対処しましょう。

《鉄粉除去クリーナー》
1. ホースや高圧洗浄機をつかってホコリなどを洗い流します。
2.濡れた状態で鉄粉除去クリーナーをかけ、数分放置します。
3. 再度ホースや高圧洗浄機を使って鉄粉を洗い流します。
3.ボディが乾かないうちに柔らかいマイクロファイバーなどの布で拭き取ります。

おすすめ洗車グッズ

シュアラスター ネンドクリーナーソフト [鉄粉除去 ザラツキ除去 ノーコンパウンド] SurLuster S-83

シュアラスターのネンドクリーナーソフトは、コンパウンドが入っていない粘土です。鉄粉に対して水を流しながら滑らせるように使うことで鉄粉が除去できます。

PITWORK(ピットワーク) 強力鉄粉除去クリーナー KAB01-50090 500ml×1個

PITWORKの強力鉄粉除去クリーナーはスプレータイプの商品です。Amazonの車用ボディクリーナーカテゴリで6位(鉄粉除去としては2位)の人気商品です。コーティングをしている方は必ず目立たない部分でチェックをしてからご使用下さい。

まとめ

いかがでしたか?本記事では黄砂や花粉、鉄粉の洗車方法とおすすめ洗車グッズをご紹介しました。汚れで違う洗車方法を理解して、車のボディに優しい洗車に役立てば幸いです。

  • カービュー査定

関連する投稿


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

オリコン株式会社は、同社グループ会社である株式会社oricon MEが、過去2年以内に工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼したことのある全国の18~84歳までの男女を対象に実施した『カーメンテナンスサービスについての顧客満足度調査』の結果を発表しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


最新の投稿


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

スズキ新型「キャリイ」初公開!デザイン刷新で登場へ

2025年11月10日、スズキは、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」、の新たなマイナーチェンジモデルをスズキホームページ内専用サイトで初公開しました。具体的な発売時期については報じられていません。


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。