トップへ戻る

車のすり傷に!コンパウンドのタイプと使い方を紹介!おすすめ商品も

車のすり傷に!コンパウンドのタイプと使い方を紹介!おすすめ商品も

大切な愛車にかすりキズがついてしまったとき、板金塗装など専門店に持っていかなくてもコンパウンドを使えば自分で綺麗に補修することができるかもしれません。本記事ではコンパウンドのタイプや使い方について詳しくご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


そもそも「コンパウンド」とは?意味は?

コンパウンドとは、複合物、化合物を意味する言葉で、一般的にカー用品のコンパウンドとは「研磨剤」のことを意味します。

身近な例をあげるとキッチン用のクレンザーや歯磨き粉などと同じようなものです。

紙やすり(サンドペーパー)の表面についているザラザラした部分も研磨剤で
コンパウンドは粉状の研磨剤を薬剤と合わせているため、紙やすり(サンドペーパ)の液体版になります。

紙やすり(サンドペーパー)同様に様々なサイズの粒子のコンパウンドが販売されていますが、主にコンパウンドが利用されるのは細かなキズや浅いキズの研磨です。

やわかいスポンジや布を使用してコンパウンドを使いキズを研磨していく方法や、
コンパウンド用のポリッシャーという機械を装着し回転させることで研磨する方法が用いられます。

プロは傷の状態やコンパウンドを使用する箇所や状況に応じて、数種類を混ぜ合わせて
研磨力を調整するため、カー用品店で販売されているコンパウンドでは対応できない傷にも対応することができます。

車の塗装面の構造とコンパウンドの相性

「どんな傷でもコンパウンドを使えば綺麗になる」と思っている方もいますが、実はコンパウンドにも対応できる傷と対応できない傷があります。

まず、その説明をする前に車のボディ上の塗装面を知ることが重要になります。

そもそも、車の塗装はいくつかの層でできおりキズの深さによってはコンパウンドを使用できない場合があるので、まずは車の塗装を外側から説明します。

車の塗装は基本的に4層構造となっています。

車もボディを保護してツヤを出す透明な「クリア層」

塗膜を保護して深みのある色を作りだし、高級感を演出します。
クリア層が無ければ塗装が綺麗に色づかないので非常に大切な役割があります。

ボディカラーを決める「カラー層」

各メーカーそれぞれのノウハウがギッシリ詰まっているカラー層は、高い抗酸化性がある樹脂に顔料を入れ色が作られています。

サビ止めなどの役割を担う「下地層」

ボディカラーが綺麗になめらかに色づくための役割があります。
下地層が無ければ、ボディカラーが均等に綺麗な色にならないため、非常に重要な役割があります。

その下が鉄板や樹脂の「ボディ」

塗料がまんべんなくボディの隙間に入るようになっており、錆から守る役割があります。

一概に車のボディといってもこのように何層にも重なってできています。

コンパウンドでキズを目立たなくできる境目の層は“クリア層”です。

クリア層を超えない程度のキズであれば、コンパウンドを利用してキズを目立たなくすることができます。

また、カラー層まで達した傷であっても場合によってはコンパウンドで目立たなくすることは可能ですがある程度の技術と経験が必要となるので素人では難しいでしょう。

そして、下地層やボディまで達するほどの深い傷がついてしまった場合は、残念ながらコンパウンドを使い、自身で傷を直すことはできません。

使い分けが重要!コンパウンドのタイプ&おすすめ商品

コンパウンドは、ペーストタイプとリキッド(液体)タイプが存在します。

リキッド(液体)タイプ

やや粘度のある液体状で、シャンプーのようなイメージです。
液状なので均等に伸ばしやすい特徴があります。
とても小さいキズなどにコンパウンドを使用したい場合など、少量ずつ出せるので扱いやすいです。
さらに、伸びが良いため、広範囲のボンネットやドアなどの研磨に向いています。

また、価格もグレードが高いものからお手頃価格までバリエーションが豊富です。

リキッド(液体)タイプのデメリットとして2点あげられます。

■とても乾燥しやすい

真夏など暑い日は、リキッド(液体)タイプのコンパウンドを塗ると、すぐに乾いてしまうため手早く作業しなくてはなりません。

そのため、リキッド(液体)タイプのコンパウンドの扱いに慣れていない方は、真夏や日中、気温の高い日の作業は避けた方がベストです。

■飛び散りやすい

また、粘度が低いためポリッシャーで使用したときに飛び散りやすいデメリットがあります。

Holts(ホルツ) リキッドコンパウンドミニセット MH956 [HTRC3]

ペーストタイプ

やや研磨剤の粒子が大きめの場合が多く、コンパウンドが流れ落ちることがないのでボディサイドや下側の部分を手作業で行う場合に適しています。

粘度が高いのでポリッシャーで使用しても飛び散りにくい特徴があります。また、内容量が少ないものが多いので1点あたりの価格が安いのがメリットとして上げられます。

ペーストタイプのデメリットは下記の2点。

■伸びが悪い

ペーストタイプは伸びが悪いため、広範囲に傷には向いていません。

粘度が高いため均一に伸ばすのが難しく、ペーストタイプのコンパウンドの扱いに慣れていないと磨きムラができてしまうこともあります。

■開封後の長期保存ができない

比較的に固まりやすいため、封を開けてしまうと長期保存がききません。

車体コンパウンドペーストセット車両スクラッチケアペーストケア

コンパウンドの粒子の粗さ

そして、紙やすりにも目の粗さがあるように、コンパウンドにも粒子の大きさが違う種類が多く存在します。

目が粗いものほど削る力は高く、細かい目ほど削る力は弱くなります。

■中目

非常に研磨力が強いため、研磨というよりも塗装舗装に近いコンパウンドです。
磨き傷が残りやすいので素人で使うのは難しい種類と言えます。

よほど、大きな傷があるときのみ使用をし、使用する際には磨き過ぎないよう十分な注意が必要です。

■細目

深い洗車キズやウォータースポットなど、比較的荒い傷を研磨したいときに利用します。粒子が荒い分、磨き傷が入りやすいので注意が必要です。

また、鳥のフンによる塗装のシミの除去にも適しています。

■極細目~微粒子

白、シルバー、ライトブルー、ライトブラウン、イエロー、ライトグリーンなど淡色カラーの仕上げとして多く利用されます。
比較的浅い洗車キズの研磨や、水垢などの除去などに使用されます。


コンパウンドは様々な種類がありますが、もっとも商品ラインアップが多いのは細目コンパウンドになります。

車両の傷や状態、作業内容によって使用するコンパウンドの種類は違うので車の状態をしっかりと把握してなにを使うかを判断しましょう。

水性・水溶性・油溶性コンパウンド

コンパウンドの種類は、水性・水溶性・油溶性に分けられます。

水性と水溶性のコンパウンドは削る力が高いため、作業効率が良いのが特徴ですが、その分研磨カスがでやすいデメリットがあります。

油溶性は削る力は弱いため、塗装を傷つけずに作業することが可能です。

また、油溶性のコンパウンドはシリコンやワックスなどツヤ出し剤や保護剤が配合されているものもあるため、キズの周辺を削ってなめらかにするコンパウンドの成分と、キズの凹んだ部分を埋める成分が含まれているので「削る作業」と「埋める作業」の2つの作業が同時に行うことができます。

艶だしでキズを埋めた部分は、根本的な傷の研磨になっていないので、時間が経過するとキズがまた出てきてしまいます。

PROSTAFF [ プロスタッフ ] コンパウンド ジェットビ ガラスコンパウンド A50

【事前準備】コンパウンド以外にもこれが必要!

コンパウンド作業をする前に必ず行ってほしい作業が「洗車」です。

車には、目に見えないチリやゴミなどがたくさん付着しています。

この汚れは泥などの水性の汚れや、オイルなどの油性の汚れ、微粒な石やほこりなど色々な種類の汚れがたくさん付いています。

このような汚れが付いたまま、コンパウンドで磨いてしまうと、車に付着した汚れと一緒に磨くことになるため新たなキズが付いてしまう原因にもつながります。

そのため、コンパウンドを使用する前にしっかり洗車を行いましょう。

洗車機でもOKですが、その場合はシャンプー洗車を選択してください。

手洗い洗車を行う場合は、曇りの日か太陽の出ていない早朝・夕方に行うのがベストです。

洗う順番は上から、
天井→窓ガラス→ボンネット→トランク→サイド→バンパー→タイヤ

この順番で洗車するようにしましょう。

保水性の高いスポンジを用意する

コンパウンドを粒子の大きさなどで使いわけても、磨く際に使用するスポンジが合っていないと効果が発揮されません。

基本的に、コンパウンドを使用する際には柔らかく保湿性が高いスポンジを利用することでムダなキズを付けずに済むと言われています。

多く使用さあれているのが、天然パルプなどを原材料にした“セルロース系”や、ソフトタッチで多孔質体の“PVAファーム”など保水性の高いものを選ぶのがベスト。

ただし、セルロース系のスポンジは乾燥してしまうと、非常に固くなってしまうので使用する際は、十分な水に浸してから使いましょう。

コンパウンドが使える傷かチェックする

コンパウンドが使える傷は「クリア層」にできてしまったキズのみです。

クリア層のキズの目安は
 爪で塗装面をなぞってもほとんど爪が引っかからない
 水をかけるとキズが消えてみえる
 他の車や物にこすった相手方の塗装が付着している
 ワックスがけ洗車でのこまかいキズ

また、もともとの塗装の色が薄くなったキズも、カラー層でとどまっているため、綺麗に消すことは難しくてもコンパウンドで目立たなくなる可能性が高いです。

コンパウンドが使えない傷は、凹みがないすり傷でも、白やグレーなど元々の塗装の色と違う色が出ているキズはコンパウンドで直すことはできません。

コンパウンドで研磨すればするほど、悪化してしまうので注意が必要です。

カラー層よりも深い下地層まで達してしまった場合はタッチペンや板金塗装で色を加える必要があるため専門業者へ板金修理を依頼するようにしましょう。

コンパウンドの使い方

コンパウンドは研磨する作業のため、熱は大敵です。コンパウンドを使用する場合は、日陰or屋内で行うのがベストです。

また、コンパウンド前に車のボディに熱をもっているようであれば冷ましてから作業を始めましょう。

1. スポンジを水で濡らし絞る

コンパウンドの最大の敵“摩擦熱”を防ぐための大切な作業です。

熱をもってしまったコンパウンドは乾いて切削性が高くなるのを防ぐため十分な水を含めたスポンジを使用します。

セルロース系のスポンジは乾くと固くなってしまうので、しっかりと水に浸してから、水が流れてこない程度に固く絞ります。

2. コンパウンドをスポンジに取る

キズを落とす目的でコンパウンドを使用する場合は、できるだけ粒子の細かいコンパウンドを使用するようにしましょう。
最初に使用するのは“極細
”や“鏡面仕上げ用”などがオススメです。
粒子が細かいコンパウンドを試してみて様子を見ながら荒い粒子のコンパウンドへ変えていきます。

塗るコンパウンドの量は小指の先ほど。多すぎると塗装にシミが残る可能性があるので、コンパウンドに慣れていない方ほど少量ずつ使うようにしてください。

3. コンパウンドを傷のあるポイントにならす

スポンジに付着させたコンパウンドをキズのあるポイントに軽く押し付けます。そのまま、数回ポンポンと叩いて均等にならしていきます。

この作業を行うことでコンパウンドが均等に付着します。

4. コンパウンドで車体を磨いていく

コンパウンドを塗布した箇所を磨いていきますが、このときキズと平行に磨いていきます。

コンパウンドによるキズが一方向に集中してしまうと逆に目立ちやすくなるため、時おり横や縦などの動きを混ぜることも大切です。

このときに、円を描くように磨いてしまうとキズを付けてしまったり仕上げにムラができてしまうので、キズ周辺を優しく擦りながらキズ部分を強めにこするようにしましょう。

5. コンパウンドを拭き取る

キズが見えないなった段階でウエスなど柔らかい布でコンパウンドを優しくふき取っていきます。

この時もキズに対して平行にふき取るようにしましょう

まとめ

車のすり傷に、自分でボディ補修をすることができるコンパウンドをご紹介しました。

板金塗装を頼むと数十万もする、キズの補修がコンパウンドを使用すれば数千円で済むので、コストパフォーマンスが良いのも魅力的ですよね。

愛車をコンパウンドで補修する場合は“コンパウンドの「選び方:が非常に重要なポイントとなりますので、車のキズの深さをしっかりとチェックしてコンパウンドを選ぶようにしましょう。

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、漏れる原因や確認方法から、セルフでの補充方法、補充にかかる料金について解説します。


最新の投稿


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


トヨタ新型「ランドクルーザー 250」発売!プラド後継モデルがついに登場

トヨタ新型「ランドクルーザー 250」発売!プラド後継モデルがついに登場

トヨタは2024年4月18日、新型「ランドクルーザー 250」を発売。合わせて、特別仕様車 ZX“First Edition”と特別仕様車 VX“First Edition”を設定すると発表しました。


日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産自動車株式会社(日産)は3月26日、「NV100クリッパー」、「NV100クリッパー リオ」の一部改良モデルを発表。「クリッパー バン」、「クリッパー リオ」へと車名を変更し、同日より発売しました。


【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年3月新車販売台数ランキングによると、1月にダイハツの不正問題による出荷停止の影響で「タント」「ミラ」「ムーブ」などダイハツ車が一気に順位を落としランキングに大きな影響を与えていましたが、出荷の再開により、ミラが少し順位を取り戻しました。しかし同車以外は未だランキングには戻っていません。また、これまでランキングに姿を見せなかったクルマもこの隙にランクインしています。


2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

JR各社(東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社)より、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)の4月11日時点の指定席予約状況が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の新幹線はいつ混雑するのでしょうか。また昨年より利用者は増えるのでしょうか。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い