トップへ戻る

男心をくすぐられる!大人が楽しむミニカー特集 第二弾!

男心をくすぐられる!大人が楽しむミニカー特集 第二弾!

車が好きで様々な車種をいつも眺めていたいという場合は、本物の車を購入するよりもミニカーをコレクションする手がありますよね。特に高級車のミニカーはミニカーと言ってもおもちゃとは呼べないくらい精巧な作りです。今回は人気の高級車のミニカー特集第二弾をお届けします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2017年春、新たなミニカーが続々登場!

Psyonix, Inc.が手がける、車たちがジャンプやロケット飛行を使って繰り広げるサッカーゲーム『ロケットリーグ(Rocket League)』。同作に登場する車両が玩具メーカーZag Toysよりプルバック式のミニカーとなって登場することが発表されました。

このミニカーシリーズでは“Octane”や“Hotshot”、“Merc”“Backfire”などの車体がラインナップされています。
リモートコントロール式ではありませんので、けしてゲーム本編のような華麗なテクニックでサッカーをすることはできませんが、それでもお手頃な大きさでゲーム内の愛機を手に取れるのは嬉しい所です。

『ロケットリーグ』ミニカーの発売時期は2017年春予定となっています。

男心をくすぐられる!大人が楽しむミニカー特集

http://matome.response.jp/articles/35

第一弾を見ていない!というあなたにはこちらもどうぞ

数量限定のミニカーコレクション、HWカーカルチャー 5モデル

マテル・インターナショナルは、数量限定のミニカーコレクション「カーカルチャー」シリーズ第5弾、「HW(ホットウィ―ル)カーカルチャー Red Liners Gアソート」を2月下旬より発売中です。

マーキュリー クーガー(1968年)

ホットウィ―ルは、1968年に販売を開始した販売台数世界一の米国ダイキャストカ―ブランド。発売以来、40億台を製造し世界中の子どもたちに親しまれ、現在ではコレクターアイテムとしても発展し、大人から子どもまで、幅広い年齢層に支持されている。カーカルチャーシリーズはクルマ文化にフォーカスした数量限定のコレクションで、昨年は発売直後に完売となった。

COPO カマロ(1968年)

新発売のHW カーカルチャー Red Liners Gアソートは、世界中の人気車種を集めたカ―カルチャーシリーズ2017年版の第1弾。今回のシリーズは、タコメーターのレッドラインまでエンジンを回しているようなレーシングカーをイメージした米国車だけを集めました。

ラインアップは「マーキュリー クーガー(1968年)」、「ダッジ チャージャーRT(1970年)」、「シェビー ベルエア ガッサー(1955年)」、「COPO カマロ(1968年)」、「コルベット レーサー(1969年)」の5モデル。価格(税別)は各600円。

カーカルチャーシリーズでは、2017年も異なるテーマに基づいた数量限定モデルをリリース。4月には第6弾「Air HEADS アソート」、6月には「Race day アソート」を発売する予定です。

車庫に空きはないけど、どうしてもクーガーを手に入れたい!そんな貴方はぜひともこのシリーズを確認してみてくださいね。

大迫力!フォード ファルコンをカスタム

ミニカー製造販売のオートアートは、フォード XB ファルコンのカスタムモデル「ブラック・インターセプター」を再現した1/18スケールモデルを近日発売します。

フォード ファルコンは、北米の「ファルコン」をベースに開発され、豪州で生産された人気車種。北米モデル生産終了後の1972年「XA」型からは、フォード・オーストラリア独自で開発・設計。1960年のデビューから2016年10月の生産終了まで、56年もの長きにわたって累計300万台以上を販売したロングセラーモデルとなった。

今回、オートアートでは、このブラック・インターセプターを1/18スケールモデル化。漆黒のボディやフロントエアロマスク、ボンネットから突き出たスーパーチャージャー、V8エンジン、サイド8本出しマフラーなど、カーアクション映画に出てきそうな迫力のフォルムに仕上げられている。

価格(税別)は2万2800円。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ミニカー

関連する投稿


マイクロカー(ミニカー)とは?おすすめ車種やコンパクトなボディの魅力を解説

マイクロカー(ミニカー)とは?おすすめ車種やコンパクトなボディの魅力を解説

1人乗り専用自動車「マイクロカー(ミニカー)」とは、軽自動車よりもボディや排気量が小さい、都市部の移動にマッチした車です。今回は、マイクロカー(ミニカー)のメリットとデメリット、およびおすすめの車種を紹介します。


父の日にあげたい!おすすめミニカー7選

父の日にあげたい!おすすめミニカー7選

もうすぐ父の日ですが、皆さんはどんなプレゼントをする予定でしょうか?食べ物やお酒、ネクタイなど父の日に送るプレゼントは様々ですが、車好きのお父さんであれば「ミニカー」をプレゼントするのはいかがでしょうか?今回は、お父さん世代が喜ぶ車のミニカーをご紹介します。


【これは欲しい】思わず財布に手が伸びる大人向けトミカたち!

【これは欲しい】思わず財布に手が伸びる大人向けトミカたち!

昔は俺もミニカーで遊んだな…。そんな昔を思い出して懐かしくなる大人の貴方!ミニカーは大人になってこそ楽しめる趣味かもしれません!本記事では「大人向けトミカ」ならぬ「トミカプレミアムRS」についてご紹介いたします。あなたの書斎に、ベッドルームに、リビングに…。大人向けトミカ、どうですか?


実際に乗れるチョロQ?「Q CAR」っていったいどんな車?

実際に乗れるチョロQ?「Q CAR」っていったいどんな車?

子供に人気のあるチョロQ。実は過去に人が乗れるチョロQ、「Q CAR(カー)」と言われるものが存在していました。今回はそんなQ CARについて歴史から現在の中古価価格までご紹介していきます。


【謹賀新年】トミカ初春シリーズ 第6弾は「書初め」過去のシリーズも紹介

【謹賀新年】トミカ初春シリーズ 第6弾は「書初め」過去のシリーズも紹介

あけましておめでとうございます。今年もカーナリズムをどうぞよろしくお願いいたします。さてさて記念すべき2019年最初の記事は、大人も子どもも大好きな、タカラトミーのトミカ。今回ご紹介するのはトミカの初春シリーズ第6弾です。今回のテーマはなんと「書初め」!?


最新の投稿


Lexus LMが変えた「移動」の価値――レクサス初のラグジュアリー・ムーバー、その違いと本当の魅力

Lexus LMが変えた「移動」の価値――レクサス初のラグジュアリー・ムーバー、その違いと本当の魅力

Lexus LMは、レクサス初のラグジュアリー・ムーバーとして誕生したフラッグシップMPV。4人乗りEXECUTIVEと6人乗りversion Lの違いから、走り・快適装備・ラウンジのような後席空間まで、その魅力と他ミニバンとの違いを徹底解説。


たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

たびらいレンタカー予約の特徴・使い方・メリデリを初心者向けに紹介

レンタカーをできるだけ安く、しかも信頼できる大手レンタカー会社で借りたい。そんな方に人気なのが「たびらいレンタカー予約」です。料金にはカーナビ・ETC車載器・バックモニター・ドライブレコーダーなど必要な装備がすべて含まれており、比較がしやすい点がとくに初心者から高く評価されています。さらに、最大50%OFFのプランや400万台以上の予約実績など、旅行や観光で安心して使えるポイントも豊富です。本記事では、たびらいレンタカー予約の特徴、メリット・デメリット、使い方、対応エリアまで詳しく解説し、読了後には自分に合ったレンタカーの選び方がわかる内容となっています。


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。