トップへ戻る

【東京モーターサイクルショー2017】シブい!250コンセプトに注目!

【東京モーターサイクルショー2017】シブい!250コンセプトに注目!

2017年3月24日~26日の3日間、東京モーターサイクルショー2017が東京ビッグサイトにて開催されました。こちらの記事では、バイク、クルマのカスタムパーツを製作、販売する「プロト」ブースにて、注目を浴びたコンセプトモデル「250コンセプト」の紹介をしています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「ロードホッパー」シリーズ 250コンセプトがシブい!!

2017年3月24日~26日に開催された、東京モーターサイクルショー2017にて、幅広くクルマ、バイクのパーツや用品の開発、販売を手がける「プロト」が、ゼロエンジニアリングの車種を前面に並べたブースを展開しました。

プロトのブースの様子

「ゼロエンジニアリング」はプロトが設立し、オリジナルのモーターサイクル「ロードホッパー」シリーズを製造するカスタムショップです。

そのなかでも注目を集めていたのは、新たに開発した単気筒モデルの「250コンセプト」です。

ロードホッパーシリーズは独自開発のフレームに、S&SやハーレーダビッドソンのV型2気筒エンジンを搭載した量産モデル。2003年に最初のモデルが発売されて以来、根強い人気です。ですが、今回展示された250コンセプトは、既存製品と異なり、250ccの単気筒エンジンを新開発フレームに搭載した一台となっています。

「250コンセプト」の開発の狙いについて、プロト商品部オリジナル商品課でデザイナーも務める大西正敏氏は下記のように説明しています。

「ロードホッパーは好評を得ていますが、価格は大排気量なりのもの。誰もが気軽に手を出せるわけではありません。そこで250ccモデルならば、幅広い人にゼロエンジニアリングの”コトづくり”を楽しんでいただけると考えました」と説明する。

「モノづくり」ではなく「コトづくり」という表現を用いてます。これは「見る者を魅了する類稀なる世界観」、「排気量に頼らないオートバイ本来のおもしろさ」といった、モノによってもたらされる付加価値を追求し、表現したいという思いが込められているようです。

250コンセプトの具体的なデザインのモチーフは、そのころアメリカで流行していた「ボードトラックレース」の参加車両がデザインモチーフだそうです。ボードトラックレースとは、市販モデルから不要な装備を剥ぎ取り、細いタイヤに履き替えて板張りのオーバルコースを走るレースのこと。

ロードホッパーシリーズに共通しているボバースタイルは、ダートトラック用車両をモチーフにしたカスタム様式。今回発表された「250コンセプト」は、それとは若干異なった雰囲気ではありますが「無駄を削ぎ落とす」という精神性は共通しているようです。

エンジン部分

250コンセプトはそのレースモデルのシンプルなたたずまいを追求して作られており、左右分割式フューエルタンクを採用し、低く構えつつ細身に仕上げられたシルエットは、クラシカル且つ、独特の雰囲気に。このタンク形状にしたのはフレーム全体の造形美を楽しむためでもあるようです。

またサイレンサーが湯たんぽのような形になっているのは、公道モデルとして充分な容量を確保しつつ、街乗りも意識し、肩の力を抜いて気楽に乗れる印象を作りたかったため。だそうです。

現在のところ、250コンセプトを発売する時期や予定価格は決定していないようですが「大きな変更を施すことなく、このデザインを保って販売したいと考えています」とのコメントがあることから250コンセプトに乗れる日が来るのはそう遠くないのかもしれませんね。

  • カービュー査定

関連する投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

【2025年最新】125ccバイクのおすすめ車種紹介!保険や税金など維持費も解説

125ccバイクは原付二種とも呼ばれますが、50cc以下のバイクである原付一種とは違い、30km/hの速度制限や二段階右折といったルールはありません。しかも、取り回しが楽で維持費も経済的と、通勤・通学などの日常使いからツーリングまで幅広くこなせる魅力的なバイクです。本記事では、現在新車で販売されている125ccバイクの中から、おすすめの車種を紹介するとともに、保険や税金などの維持費も解説します。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


最新の投稿


シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

シニアの約9割が今も自分で運転!免許返納が先延ばしされる実態【コスモヘルス調査】

コスモヘルス株式会社は、シニア層の『自動車の利用』に関するアンケートリサーチを実施し、結果を公開しました。


Z世代の都内在住者の約7割、地方在住者の5割強がはじめてのマイカー選びに不安あり【KINTO調査】

Z世代の都内在住者の約7割、地方在住者の5割強がはじめてのマイカー選びに不安あり【KINTO調査】

株式会社KINTOは、マイカーを持っている、東京都内在住のZ世代(18歳~25歳)と地方(政令指定都市がない県)在住のZ世代(18歳~25歳)を対象に、Z世代のはじめてのマイカー選び調査を実施し、結果を公開しました。


スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバル新型「レックス」発表!リッター28km走るハイブリッドモデル登場

スバルは2025年6月12日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たなハイブリッドモデルを発表しました。モーター駆動によるレスポンスの良い加速性能と高い静粛性を実現すると共に、発電と充放電を最適に制御することで、ガソリンエンジンモデルに対し燃費性能を高めたモデルです。


自動車を保有している20代の男女の8割以上が「車のある生活」に満足!保有者の約6割が週4日以上車を利用【トータス調査】

自動車を保有している20代の男女の8割以上が「車のある生活」に満足!保有者の約6割が週4日以上車を利用【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、自動車を保有している20代の男女を対象に「カーライフ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

電気自動車を保有している理由は"維持費の安さ"が最多!EVの購入意欲には価格の手ごろさと充電インフラ整備状況が影響【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社のドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。