アライメントとは?
アライメントは、車の車輪の向き、角度、方向などをきちんと揃える事を指します。アライメントの構成要素にはトー角、キャンバー角、キャスター角、キングピン角があり、クルマによって規定値が決まっています。
通常アライメントを行う場合は、トー角、キャンバー角、キャスター角の3つの角度を調整して、アライメントします。
それらを規定値に収めることによって、歪みや違和感がなく走行することが出来て、車本来の走りを引き出すことが可能です。また「ホイール・アライメント」「四輪アライメント」などとも呼ばれます。
■キャンバー角とは?
車を正面から見たときのタイヤの傾きを指します。タイヤ上部が外側に傾くこと(逆八の字)をポジティブキャンバーと呼び、タイヤ上部が内側に傾くこと(八の字)をネガティブキャンバーと呼びます。
傾きすぎるとタイヤの内側もしくは外側だけが、減っていきます。またコーナリングや直進性に影響を及ぼします。
■トー角とは?
車を上部から見たときにタイヤがどちらを向いているかを表すのが、トー角です。前方が狭くなっていることをトーイン、前方が広くなっていることをトーアウトと言います。
キャンバー角と同じく、直進性やコーナリングに影響する部分になります。市販車ではトーゼロからややトーインが主流です。
■キャスター角とは?
車を側面から見たときのキングピン軸の角度の事を、キャスター角と言います。キャスター角は、操舵輪にのみ存在する角度であり、角度を付けることで直進安定性を保つ役目を果たします。
角度を後方に付けるとプラスキャスター、前方に傾けるとマイナスキャスターといいます。ハンドルを回したあとで手を離すと、ハンドルが勝手にまっすぐに戻ろうとするのは、このキャスター角が付いているからです。
アライメント調整をするメリットと必要性
アライメントを調整するメリットとは一体何なのでしょうか?メリットと必要性の項目に分けて説明していきます。
■メリット
・燃費が上がる
・タイヤの偏摩耗がなくなる
・車の操縦性をあげる
■必要性
車本来の性能を活かし、直進安定性や旋回性を保つためにアライメントをしてタイヤの向き、あらゆる角度を適正に調整する必要があります。
車は普通に走っているだけでも、経年劣化や、パーツの劣化によって僅かにアライメントにズレが生じることがあります。ハンドルを少し曲げないとまっすぐ走らない車は、事故の原因や運転ストレスの増加を引き起こします。
なので少しでも違和感があれば、アライメントを行うことをおすすめします。
アライメント調整をするタイミングは?
普通に車に乗っていると中々アライメントを調整するタイミングはありませんが、調整すべきタイミングとはいつなのでしょうか?以下が具体的な例です。
■縁石にタイヤを強く接触させた
■足回りの部品を交換したとき(車高調など)
■事故をしてしまったとき
■3年以上乗ってる場合(過去一度もアライメントをしたことがない場合)
■ハンドルを少し曲げないと直進しない場合
■タイヤが偏摩耗しているとき
このような場合は、アライメントが必要になります。縁石に強く接触したり、事故をしたり、足回りの部品を交換した場合は、なぜアライメントがおかしくなったのか、自分でも気がつきやすいです。
しかし普通に乗っているだけでも、足回り部品のヨレが原因でアライメントは、多少ズレていきます。タイヤの偏摩耗も日頃からよく気にしていないと、気がつかない場合も多いのではないでしょうか?
なので、3年~5年の周期で定期的にアライメントをすることをおすすめします。
アライメント調整をする方法と料金・時間
アライメント調整は基本どのようにして行うのか、説明していきます。店で行う場合は、アライメントテスターと言う機械をタイヤに装着して、車正面にカメラを設置して、それぞれの角度はどのようになっているか、データをモニターで見ることが可能です。
この機械によって細かな数値を、データとして見れるため、アライメントがしやすくなるのですが、DIYでのアライメント調整が可能なのか知りたい方も多いと思います。
次の項目では、DIYでのアライメント調整が可能なのか?とアライメント調整を店でやった場合にかかる料金などを説明して行きます。
■DIYでのアライメント調整
トー角、キャンバー角、キャスター角の知識があり、どこの部分を調整すれば角度が変わるのかを理解していれば、アライメントテスターが無くても、DIYでアライメント調整が可能です。
ただし肉眼のみで確認して調整しようとすると、アライメントは確実に狂ってしまうので、「糸」「水準器」「錘」を使用します。
【DIYアライメントの手順】
1.タイヤの空気を4つ均一に揃える
2.キャンバー角を水準器で確認する
3.左右のタイヤのキャンバー角を揃える
4.測定をしようとするホイールの中心に糸を付けた錘を垂らします
5.ホイールの上部ディスク面と糸の距離をノギス等で計ります。
6.ホイール上部の距離が広い場合は、ポジティブキャンパー
ホイール上部の距離が短い場合は、ネガティブキャンパーとなります
7.もし左右差があれば、この時点で調整をします。一般車はゼロキャンバーが望ましい設定です。
8.トー角を確認するため前後のホイール間に糸を張ります。このとき直接ホイールに糸を張るとボディと干渉する可能性があるので、パイプやスチール缶などをホイールに付け、その上に糸を張ります。
以上でアライメントは完了しますが、注意点があります。工程8の時前後の車軸の幅(トレッド)が同じだとは限りません。前が1450、後が1460の場合、片側5mmの差が生まれるので、後輪には、5mm長めのパイプやスチール缶をセットしなくてはなりません。
先にアライメントしたい車の、寸法を入手しておきましょう。
■アライメント調整に掛かる料金・工賃・時間
アライメントを店舗で行った際に掛かる料金は以下の通りとなっています。見て分かる通り駆動輪の違いや、車の種類、地域によって料金が異なります。以下の料金は一例です。
価格 | タイヤ交換工賃+アライメント点検 <フロント左右トーイン調整込み> | アライメント点検のみ <フロント左右トーイン調整込み> |
|||
---|---|---|---|---|---|
軽自動車 | ¥9,800 | ¥12,800 | |||
FF | ¥11,800 | ¥14,800 | |||
FR | ¥11,800 | ¥14,800 | |||
4WD | ¥13,800 | ¥16,800 | |||
外車 | ¥15,800 | ¥18,800 |
おおよそアライメントのみの調整は2万円前後が相場です。
ホイールアライメント測定に要する時間はおおよそ30分~
ホイールアライメント調整に要する時間はおおよそ2時間~
となっています。ホイールアライメントは、時間がかかる作業のため、どの店舗であっても予約してからの作業が基本となります。
事故後のアライメント調整について
普通に乗っているだけでも、アライメントはズレが生じるものです。事故した場合はほとんどの確率で、アライメントの調整がバラバラになってしまいます。
果たして事故してしまった後でもアライメント調整して、元に戻すのは可能なのでしょうか?この項目では事故車のアライメント調整について詳しく説明していきます。
■事故車のアライメント
事故の範囲にもよりますが、アライメント調整で出来る範囲には限界があります。軽度の事故でアライメント調整範囲内であれば、しっかりと調整が出来ますが、フレームまで曲がってしまうような大きな事故の場合は、ほとんど不可能と考えた方が良いです。
また事故をしたとしても、アライメントのズレには気がつかないケースもあり、数値にしてみないと分からないこともあります。事故した後は念のためアライメント計測を受けて、必要であれば調整を受けるようにしてください。
最近の車は、アライメント調整が出来ない車も存在します。またトー角のみの調整が可能なものなど、車種によって様々です。一度店舗で確認して見ましょう。
アライメントとサイドスリップ調整の違い
サイドスリップ調整は、アライメントをする上でも良く出てくるワードですが、アライメント調整との違いはどこにあるのか、難しいところです。この項目ではサイドスリップ調整の違いについて、詳しく説明していきます。
■サイドスリップ調整とは?
簡単に説明すると、トー角を調整して、車をまっすぐ走るように調整することを言います。
サイドスリップ調整は車検項目にも入っていて、横滑りの量を計測します。1m走り左右5mm以内のサイドスリップ量が車検クリアの基準です。
■相互の違いについて
アライメントは、トー角、キャンバー角、キャスター角、キングピン角など複数の要素の調整の事を指します。サイドスリップ調整はトー角のみの調整なので、調整する項目の違いによるものです。
サイドスリップだけ調整しても、他の角度がズレていれば、タイヤが偏摩耗したり、ハンドルが重かったりします。必要に応じての調整が肝心です。
まとめ
今回の記事では、アライメント調整について詳しく説明しました。アライメントは複数の項目の角度調整を行う事だと分かっていただけたと思います。
専門的な調整になるので、知識がなければ、自分での調整は難しいですが、DIYで行うことも可能です。
※しかしながら、自分では難しいと思ったら、専門家の方の手を借りるのが大切です!くれぐれも無理はしないでくださいね
事故や強い衝撃があると、アライメントがバラバラになってしまうことが多くあり、何もない場合でも、気がつかずにがズレていることもありますので、定期的なチェックをおすすめします。
■でもやっぱり自分でタイヤ交換するのはめんどくさい!そんな貴方におすすめ!
タイヤ交換をしたい、でも何からすればいいのか。自分で全部やるのはめんどくさい。そんな方にはTIREHOODがおすすめです。
タイヤ購入・取付予約が同時にできる!
近所にあるガソリンスタンドをはじめとした
店舗が予約できる!
そして、
購入したすべてのタイヤにパンク保証がつく!
TIREHOOD公式ページはこちら