トップへ戻る

これを読めば丸わかり!ガールズ&パンツァー(ガルパン)戦車大集合

これを読めば丸わかり!ガールズ&パンツァー(ガルパン)戦車大集合

みなさんは、大人気アニメガルパンをご存知でしょうか。内容は知らない方でも、名前くらいなら聞いたことがあるかもしれません。また知っていても、ガルパンに出てくる戦車の名前等を、ご存知ではない方もいるかと思います。この記事ではガルパンにについて、またガルパンに出てくる戦車について説明します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ガールズ&パンツァー(ガルパン)とは

ガールズ&パンツァーとは2012年10月より放映されたアニメ作品のことです。アニメを皮切りに、小説やOVAの作品まで作成されました。また2017年には映画まで製作されており、大人気作品として現在に至るまで愛され続けています。ガルパンについてご説明したところで、以下では、ガルパンのあらすじをご紹介します。

あらすじ

「戦車道」と呼ばれる戦車同士の模擬戦が華道や茶道のように伝統的な武道となって競技化され、女性の嗜みとしてこのアニメでは認知され、学園艦と呼ばれる船の上に学校があり、学校対抗の全国大会が繰り広げられています。

そんな世界で、主人公の西住まほは自分の道を失ってしまい、戦車道の強豪校を去ることになってしまいます。まほは、戦車道では全く有名ではない大洗女子学園に転入することになりました。ですが戦車道にまた火がつき、大洗女子学園の仲間達と全国大会で優勝を目指し奮闘する物語です。

ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray Disc BOX (特装限定版)

ガルパンの戦車について解説

ガルパンに出てくる戦車は、実際に使われていた戦車をモチーフに使われています。ガルパンはキャラの人気だけではなく、戦車も人気があります。以下では、ガルパンの戦車の種類や人気の戦車についてご説明します。

戦車一覧

ガルパンに登場する戦車は実際に存在した戦車をの名前が使用されています。以下では、戦車の説明とアニメでどのように登場したか紹介します。

ドイツ/Ⅳ号戦車

Ⅳ号戦車はドイツで使用されていた戦車です。1935年に作成されドイツ軍の主力戦車とし長きに渡り大活躍しました。また他の戦車の製造が遅れていたことにより、ドイツで最も生産数が多かった戦車です。ガルパンでは、主人公の西住しほが所属しているあんこうチームが使用している戦車になります。当初はD型を採用していましたが、プラウダ戦を前にF2型に変更し、決勝戦ではH型に変更しました。

ぺあどっと ガールズ&パンツァー IV号戦車D型改 H型仕様 エンディングVer. ノンスケール 全長約115mm フィギュア5体付 塗装済完成品 PD20

チェコ/38t戦車

チェコ軍が1934年に開発段階にあった戦車でしたが、1939年にドイツがチェコを合併したことにより、ドイツ軍で使用されることになった戦車です。38t戦車は小型だったので改造できないといった難点がありました。ガルパンでは38t戦車を生徒会メンバーで構成されているカメさんチームが使用していました。全国大会において、フラッグ車として使用された戦車です。

ぺあどっと ガールズ&パンツァー 38t 戦車B/C型 エンディングVer.全国大会時 ノンスケール 全長約82mm 塗装済み完成品 PD21

ドイツ・チェコスロバニア/ヘッツァー

カメさんチームのヘッツァーです。忠実として、このヘッツァーは38tの足周りを軸として作成されました。38t車を無茶して改造を行ったため、車内が狭く扱いづらい戦車だったようです。ガルパンでも同じく38t戦車を改造し、決勝戦で使用されていました。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.285 ドイツ陸軍 駆逐戦車 ヘッツァー 中期生産型 プラモデル 35285

日本/八九式中戦車

八九式中戦車は日本が初めて生産した戦車です。製造が開始されたのは1928年で、かなり古い戦車でした。機動力・装甲などが不十分だったため、それほど活躍はしませんでした。ガルパンでは、八九式中戦車はバレー部のアヒルさんチームが使用していた戦車です。歩兵支援を主とした戦車であるがゆえに、大洗高校で最も最弱な戦車と言われています。

ぺあどっと ガールズ&パンツァー 八九式中戦車 エンディングVer. ノンスケール 全長約96mm フィギュア4体付 塗装済完成品 PD14

ドイツ/Ⅲ号突撃砲F型

Ⅲ号突撃砲F型は、1936年にⅢ号戦車をモチーフに敵拠点を破壊するための戦車として作成されました。対戦車戦には非常に弱いが、攻撃力は高かったためドイツ戦においては凄まじい活躍をみせていました。ガルパンでは、歴女で構成されたカバさんチームが使用していた戦車です。ジャーマングレイの塗装を施されていましたが、メンバーカラーに塗り替えたことで非常に豪華な戦車になりました。しかし、派手な色にしたことにより敵に見つ買ってしまい、すぐに撃破されてしまいました。

1/72 完成品 36149 Ⅲ号突撃砲 F型 スターリングラード攻防戦 1942年9月

アメリカ/M3中戦車リー

M3中戦車リーは、第2次世界大戦中にフランスが没落したことによって、アメリカが作成した戦車です。大型の大砲を作る技術がなかったため、75mmの大砲が装備されています。大多数がイギリスに受け渡され、グラントと名前を変えました。ガルパンでは、大洗女子学園の1年生で構成されたうさぎさんチームが使用していた戦車です。作中で最も撃破されるシーンが多かったですが、決勝戦では2隻を撃破するなどの実績があります。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.39 アメリカ陸軍 M3リー Mk.1戦車 プラモデル 35039

フランス/ルノーB1bis

ルノーB1bitは、ドイツの砲台に耐えられるようにB1を改造したフランスの戦車です。ドイツが最も恐れていた戦車でした。ガルパンでは、風紀委員で構成されたカモさんチームで使用されていた戦車です。アニメに登場した時期が遅かったため、あまり活躍の場面が見られなかった戦車となっていまいました。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.282 フランス陸軍 戦車 B1 bis プラモデル 35282

日本/三式中戦車

三式中戦車は、アメリカのM4シャーマンに対抗するために四式中戦車をモチーフにして作られた戦車です。日本の戦車においては、唯一M4シャーマンに対抗できます。ガルパンでは、オンライン戦車ゲームの中目で構成されたアリクイさんチームの使用している戦車です。ゲームの知識はありましたが、実際に戦車に乗ることは初めてだったため操作にてこづり撃破されてしまいました。ですが、大学選抜戦ではものすごい活躍をしており、今後に期待のある戦車です。

フジミ模型 ちび丸ミリタリーシリーズ No.9 三式中戦車チヌ ノンスケール 色分け済み プラモデル TM9

ドイツ/ティーガーⅠ

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.216 ドイツ陸軍 重戦車 タイガーI 型 初期生産型 プラモデル 35216

ティーガーⅠは、ドイツの主要戦車です。他国の戦車の基本になった戦車でもあります。対戦車では、右に出るものがいなく第2次世界大戦中で最強の戦車と言われるほどです。ガルパンでは、黒森峰女学園の保有する戦車です。この戦車には、みほの姉であるまほが使用していました。劇場版では、まほの技術力を生かし大活躍した戦車です。

ドイツ/ティーガーⅡ

Cobi Small Army ミリタリーブロック WWII 第二次世界大戦 ドイツ軍 ティーガーII 重戦車 PzKpfw VI Tiger II (Konigstiger) #2480 【COBI日本正規総代理店】

ティーガーⅡは、ティーガーⅠの代わりとして製作された戦車です。第2次世界大戦中に使用されれば、戦時中最強と揶揄されることもあります。ですが、故障も多々あったようで、幾度と改造をされました。ガルパンでは、黒森峰女学園が保有する戦車です。

ドイツ/パンターG型

Cobi Small Army #2466 ミリタリーブロック WWII ドイツ軍 V号戦車パンターG型 Sd.Kfz.171 Panther【COBI 日本正規総代理店】

パンターG型は、ドイツの中戦車に分類されています。第二次世界大戦にロシアに対抗すべく製作された戦車であり、故障が少なかったことからパンターが最強という方も少なくありません。ガルパンでは、黒森峰女学園が保有する戦車です。

ドイツ/Ⅲ号戦車J型

ドイツ Ⅲ号戦車J型

Ⅲ号戦車J型は、中戦車に分類されるドイツの戦車です。しかし、外見だけ見ると重戦車と見間違えるほど大きく、自走砲等が付いていたため終戦まで重宝されていました。ガルパンでは、黒森峰女学園の保有する戦車です。

ドイツ/Ⅳ号駆逐戦車70Vラング

Ⅳ号駆逐戦車70Vラングは、黒森峰学園の戦車です。火力の強い隊を鵜を出すため、70口径の長い砲台を使用しています。ティーガーやパンターが活躍するまでは、最も使われていた戦車です。ガルパンでは、黒森女子学園の保有する戦車です。

ドイツ/駆逐戦車ヤークトパンター

駆逐戦車ヤークトパンターは、パンターをもとに改造された戦車です。他戦車の装甲に合わせ、凄まじい攻撃力の大砲を採用してます。攻撃面でなく、防御面も優秀で戦争が長引くほどその力を発揮できます。ガルパンでは、黒森峰女学園が保有している戦車です。

ドイツ/駆逐戦車ヤークトティーガー

駆逐戦車ヤークトティーガーは、ティーガーⅡをもとに長距離射撃をできるように改造された戦車です。3km圏内まで打つことができ、耐久性能もありました。ですが、故障することが多く第2次世界大戦ではあまり活躍の場がありませんでした。ガルパンでは、黒森峰除外園の保有する戦車です。

ドイツ/重駆逐戦車エレファント

重駆逐戦車エレファントは、黒森峰女学園の戦車です。ティーガーの装甲板や車台を使い、作られた戦車です。有り合わせの部品で作ったため壊れやすく、戦力的には期待されませんでした。ガルパンでは、黒森峰女学園が保有している戦車です。

ドイツ/カール自走臼砲

カール自走臼砲は、砂兵が利用できるように開発された戦車です。フランス侵攻での使用を目的として開発されましたが、完成したのが1940年の秋だったため使用されることはありませんでした。製造されたのはたったの6台です。ガルパンでは、大学選抜で使用された戦車です。

アメリカ/T28重戦車

T28重戦車は、第2次世界大戦での使用を目的として開発されましたが、完成したのは第二次世界大戦終了後であったため実戦で使用されることがなかった戦車でした。ガルパンでは、大学選抜で使用されました。

アメリカ/M24チャーフィー軽戦車

M24チャーフィー軽戦車は、第二次世界大戦〜朝鮮戦争の期間に活躍した戦車です。戦時中最前線で活躍していましたが、朝鮮戦争以降はM41軽戦車にその座を譲る形になりました。日本でも警察予備隊の特車として活躍していました。ガルパンでは、大学選抜において使用された戦車です。

アメリカ/M26パーシング重戦車

M26パーシング重戦車は、1945年4月に製作された戦車です。元々中戦車として製作段階にあったものを無理やり重戦車に変えたため、駆動力や登板力に問題が多かった戦車です。ですが、攻撃力・耐久力はそれなりにあり、2000台以上が製作されていました。ガルパンでは、大学選抜において使用された戦車です。

最強の戦車BEST3

3位 ドイツ/Ⅷ号戦車マウス

プラッツ ガールズ&パンツァー 超重戦車マウス 黒森峰女学園 1/35スケール プラモデル GP-24

Ⅷ号戦車マウスは、ドイツの製作した戦車になります。ソ連最強のKVシリーズに対抗すべき戦車として開発されたこともあり、戦時中最強の戦車として君臨し続けました。ガルパンでは、黒森峰女学園の保有する戦車として登場しました。大洗女学園のポルシェティーガーの攻撃にビクともしない耐久性能を発揮し、無類の強さを見せていました。

2位 イギリス/巡航戦車A41センチュリオン

ぺあどっと ガールズ&パンツァー劇場版 巡航戦車 A41 センチュリオン エンディングVer.DX 島田愛里寿フィギュア1体/ヴォイテクフィギュア1体付き 塗装済み完成品 PD55

巡航戦車A41センチュリオンは、1945年11月に製作された第2次世界大戦において第一線で活躍したイギリスの戦車です。性能では右に出るものがいなく、イギリスの最強戦車として君臨していました。ガルパンでは、大学選抜の大隊長島田が使用していた戦車です。これまでの集大成とも言える戦車であり、主人公たちに立ちはだかる最強の戦車でした。

1位 ドイツ/ポルシェティーガーVK4501

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


戦車

関連する投稿


装甲車って市販されてる?日本で活躍した装甲車や購入可能な車両を紹介

装甲車って市販されてる?日本で活躍した装甲車や購入可能な車両を紹介

カーユーザーたるもの装甲車に憧れることないでしょうか。自衛隊で長らく活躍していた73式装甲車や60式装甲車など、大型の車体と堅牢な装甲は見ていてとてもかっこ良いものです。今回は装甲車を買うことができないか、調べてみました。装甲車よりお手頃なミリタリー感あふれる普通乗用車についても紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取