トップへ戻る

ホンダ「レジェンド」のレジェンドなところ!

ホンダ「レジェンド」のレジェンドなところ!

ホンダ史上初のV6エンジンを搭載するなど、ホンダのフラッグシップサルーンとしての使命を与えられて生み出されたレジェンド。一時期は生産を中止してはいたものの、2015年2月に再び復活を遂げました。ホンダのレジェンドには多くの装備と共に安全性が高い走行を実現してくれる特徴があります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

レジェンド快適性能・車内空間

レジェンドの特徴といえば?

海外仕様のアキュラRLXと大きく異なるのは、そのおもてなし装備と言えるでしょう。後部座席に大切なお客様や家族を乗せる機会が多いことを想定し、後部座席にエアコンやオーディオなどが操作できるリモコンを設置しています。

米国のハイエンドオーディオメーカーであるkrell社と共同開発したkrellオーディオの採用により、0.01db単位で煮詰められた明瞭かつ力強いサウンドを車内で楽しむ事が出来ます。まさにホンダのフラッグシップサルーンに相応しい装備であると言えるでしょう。

米国のハイエンドオーディオメーカーであるkrell社と共同開発したkrellオーディオの採用により、0.01db単位で煮詰められた明瞭かつ力強いサウンドを車内で楽しむ事が出来ます。まさにホンダのフラッグシップサルーンに相応しい装備であると言えるでしょう。


エレクトリックギアセレクターは人間の感覚にぴったりとフィットするよう、直感的な操作が可能になっています。センターに設置されたボタンをDに入れる場合は進行方向に向かって押す、Rに入れる場合は手前に引く、といった具合になっています。

きらきら光る!ジュエルアイヘッドライト

レジェンドには白、黒、銀、灰、赤、ベージュのボディ6色が設定されています。そのどれもがホンダのフラッグシップサルーンに相応しいと言える高級感が漂っています。


外観で特に目を引くのは、宝石がいくつも並べられたような美しさを放つヘッドライトでしょう。ジュエルアイヘッドライトと名付けられたこのヘッドライトはLEDを採用し、外側四灯のロービームに磨き上げられた肉厚の導光体レンズを装備し、さらに上下で独立の配光とすることによって煌びやかさを演出しています。

昼間でもこの美しさを引き立たせる為に、直接光を照射するのではなくリフレクターで複雑に反射させることによって非点灯時でも豊かな表情を見せてくれます。
また、主たる光源とは別に装備されたブルーのアクセサリーランプによって、夕暮れ時にも個性を発揮します。

こだわりのシート

厳選された本革を使用したレザーインテリアの採用は内装そのものに洗練された精悍さと高級感を与えました。これは主にステアリングやシートなどの人間が触れるインターフェースに用いられ、その肌触りは非常に上質な仕上がりとなっています。


内張りなど人間が普段触れない部分には、本革の風合いを生かして成型したのちに、ミシンによる手作業で斜めのステッチが施されるリアルステッチソフトパッドが使用されています。工業製品である自動車はコストダウンの為にこの辺りの装備は簡略化されがちですが、このような所にもホンダのこだわりが見え隠れしますね。

シートは欧州ライクな固めの本革シートです。不快な固さではなく、むしろ重厚さを感じさせるものであり、長距離運転を想定した構造と言えます。ロングドライブも疲れず快適に過ごせるでしょう。

レジェンド 燃費・走行性能

オンザレールが味わえる!走行性能

レジェンドを評価するにあたって何より特徴的であると言えるのが、その心臓部に世界初3つのモーターを搭載している事です。SPORT HYBRID SH-AWDと名付けられたこのシステムは、ハイブリッドシステムを後輪にも1つずつ搭載、独立に制御する事により、オンザレール感覚の気持ちの良いハンドリングを実現しています。

SPORTモードのスイッチを押せば、レスポンス重視の設定に切り替わり、積極的なモーターアシストの介入によって旋回・加速において俊敏な走りを見せてくれます。

SPORTモードのスイッチを押せば、レスポンス重視の設定に切り替わり、積極的なモーターアシストの介入によって旋回・加速において俊敏な走りを見せてくれます。

SPORTモードのスイッチを押せば、レスポンス重視の設定に切り替わり、積極的なモーターアシストの介入によって旋回・加速において俊敏な走りを見せてくれます。

そして、リアクティブフォースペダルの採用により、加速時は踏み込む量に連れてペダルがどんどん重くなり、車と一体化したかのようなフィーリングを得る事ができます。高速巡行時にはペダルの踏み込みすぎを抑え、省燃費走行にも一役買います。

アジャイルハンドリングアシストでラクラク!

ホンダのフラッグシップサルーンとして、当然に運転アシスト機能や安全機能といったデバイスも非常に充実しています。

旋回開始時にセンサーがヨーモーメントの大きさを検知し、介入が必要と判断された場合には、ハンドリング操作方向の内側の車輪に軽い制動力を与えることによって姿勢を安定させるという、アジャイルハンドリングシステムが搭載されています。


安全装備としては、ブラインドスポットインフォメーションにより、並行して走行する自動車を自動的に検知する事によって安全に車線変更が出来るという工夫が為されています。また、パーキング等からバックで出庫する際は、ピラーなどに隠れて左右から接近する車両に気づきにくい事があります。レジェンドに搭載された後退出庫サポート機能はこんな時に威力を発揮するでしょう。

試乗記を調べてみた!

固めのシートに腰掛けると、標準体型の男性であれば手広さすら感じてしまうほどのゆとりがありそうです。システム出力382psを発生する心臓部は、モーターの特性も相まってスムーズかつ力強い加速を余裕をもって実現しており、車重の重さを感じさせないようです。

このようなサルーンであれば当然に後席の乗り心地も気になるものです。競合車種であるクラウンの後席と比較すると一回りゆったりとしているということです。しかし、純正採用の19インチタイヤの特性か足回りは若干固めに感じられるそうです。


重厚感のある乗り心地と言えば聞こえは良いのでしょうが、快適さを追求するのであればタイヤのチョイスには少し気を配るほうが良いかもしれません。SH-AWDの採用によるオン・ザ・レール感覚のハンドリングは病みつきになるとの事です。

レジェンド 装備・安全性

予防安全性能にはこんなものも!

レジェンドには安全運転支援システムであるHonda sencingが搭載されているため、より安全性の高い走行を実現しています。

ホンダセンシング 技術説明会

搭載されている機能の一つであるハイビームサポートシステムは、専用のカメラによって対向車や前を走る車のライトを検知します。検知していない時はハイビームですが、検知するとロービームになる為、切り替え操作の頻度を少なくすることが可能です。

また、運転に集中しつつ様々な情報が運転の視線上に表示されるヘッドアップディスプレイも搭載されています。少ない視線の移動で道路状況や最高速度などを表示してくれます。

【ホンダの安全技術】ミリ波レーダーと単眼カメラで歩行者検知を実現 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2014/10/25/235861.html

ホンダは10月24日、11月に発表を予定している新型『レジェンド』にホンダセンシングと名付けた新たな安全運転支援システムを搭載すると発表した。

衝突安全に一工夫!

万が一歩行者との衝突事故を起こしたとしても、ポップアップフードシステムによってフロントフードをすぐに10cmほど持ち上げて空間を確保する為、歩行者への頭部衝撃を和らげます。

事故の衝撃は車内にも来るものですが、車内にいる人を守る為に7つのエアバッグをも搭載しています。このエアバッグは前席はもちろん後部座席に座っている人までも包むように展開される為、より被害を低減させることが出来ます。

そしてレジェンドは徹底された衝突安全設計ボディとなっており、様々な衝撃を低減させる設計です。

ホンダ、ポップアップフードシステムを実用化 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2008/09/04/113342.html

ホンダは、歩行者との衝突時にボンネットフードを持ち上げてエンジンルーム内の空間を確保し、歩行者の頭部への衝撃を低減する「ポップアップフードシステム」を実用化した。9月5日発売の新型『レジェンド』にホンダの国内販売モデルとして初めて搭載した。

標準装備でわかる!レジェンドのすごさ!

レジェンドには走行をより安全かつ快適なものにする為に様々な標準装備があります。
まず、エレクトリックギアセレクターは指一本で様々なシフト操作を可能にします。

また、マルチインフォメーションディスプレイによって走行に必要な情報を表示してくれる為、より快適な走行を実現してくれるでしょう。

マルチインフォメーションディスプレイ参考画像

さらに窓ガラスは遮音機能つきガラスとなっていることから、外部からの音を遮断してくれるので車内を静かな空間にしてくれます。静かな走行によって運転中の集中が妨げられにくくなります。

バリエーションと価格とお支払いの仕方!

レジェンドのハイブリッド車を購入する場合には36回払い、60回払いのクレジット、残価設定型クレジットでの36回払いか60回払いの4つのプランがあります。


注目モデルのレジェンドのお支払い金額が約714万円だった場合、一般的なクレジットの36回払いだと約20万円、60回払いの場合では約12万円ほどの価格になります。

対して残価設定型クレジットの36回払いの場合で約14万円、60回払いだと約10万円といった価格になります。オプションにも様々なバリエーションがある為、追加するオプションによって価格が変動するので注意しましょう。

【無料】ガリバーにレジェンドの中古車探しを依頼する

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取