目次へ戻る

世界屈指の美女率!タイ バンコクモーターショーのコンパニオンたち

世界屈指の美女率!タイ バンコクモーターショーのコンパニオンたち

タイの第38回バンコク国際モーターショー(バンコクモーターショー)が、一般公開は29日から4月9日まで開催されています。バンコクモーターショーのコンパニオン(現地ではプリティと呼ばれる)は異様に数が多く、しかもスタイル、ルックス共にバツグンのコンパニオン(プリティ)が多いのです。画像を多めに紹介していきます。


バンコクモーターショーのコンパニオンはサービス精神旺盛!

タイ現地ではモーターショーなどのコンパニオンをプリティと呼と呼んでいます。モーターショーを彩る女性の数が異様に多いことで有名なバンコクモーターショーですが、日本のモーターショーなどのコンパニオンと比べて異なるのは数だけではありません。

愛嬌がよく、サービス精神が旺盛なのです。カメラを向けて何度もシャッターを押していると、モデル撮影のようにどんどんポーズや表情を変えて写真のバリエーションを増やしてくれるんです。

こんなふうに。

今やタイは、ASEAN各国に生産車を輸出する“アジアのデトロイト”と言われていて、このバンコクモーターショーも毎年異様な盛り上がりと、きらびやかに着飾られた美女が多数コンパニオン(プリティ)として登場するのですが、今年は2016年の10月にプミポン国王の逝去の影響を受け、全体として演出、コンパニオンの衣装は控え目となっていたようです。

2016年のバンコクモーターショー コンパニオンはこんな衣装

先ほどあげたよう、「喪に服す」といった意味合いで衣装も控えめなものが多かったので、違いを比べるために2016年のバンコクモーターショーのコンパニオン画像をいくつか紹介していきます。

きらびやかな衣装。笑顔がステキですね。

ご覧いただくように、色鮮やかな衣装やミニ丈の衣装も多いです。それにしても足が長く、顔が小さい。。もう少し2016年の画像を紹介します。

タイっぽさ満点

以上、簡単にですが、2016年のバンコクモーターショーのコンパニオン(プリティ)たちを紹介しました。

バンコクモーターショー2017 コンパニオン画像集!

ということで、ここから2017年開催のバンコクモーターショーのコンパニオン(プリティ)たちを紹介していきます。2016年の際の衣装と見比べてみるのも面白いかもしれません。

ご覧のように、黒、白を基調とした衣装が多く露出も控えめな印象です。画像はまだまだ続きます。

やはり、タイの女性は愛嬌もよく、そして何より美人率が高い。。

やはり、白・黒をメインとした衣装が多いですね。派手めな色としては青い衣装くらいな印象です。

ちょっと派手めな色の衣装もありました。

ちなみに今年のバンコクモーターショー2017は毎年恒例であった「MISSモーターショー」のコンテスト開催がなかったようです。「喪に服する期間」という事情からコンテスト開催はなかったようですが、MISSモーターショーに代わり「モーターショーアンバサダー」の選出があったようです。

モーターショーアンバサダーの面々

なんとこの「モーターショーアンバサダー」、バンコクの大学に通う現役女子大学生から選ばれた精鋭で構成しているんだとか。その美しさはもちろん教養や育ちの良さも判断基準で、関係者によると「会期中は長い拘束時間で活動の場が多く、肉体的にも精神的にもハードなので、我慢強い性格も求められる」ようです。

タイ式あいさつ「ワイ」特集!

日本人がお辞儀をするように、タイでは「こんにちは」や「さようなら」そして「ありがとう」の際にお祈りのように両手を合わせたポーズ。このポーズは 「ワイ」と呼ばれるポーズなのですが、コンパニオンたちが「ワイ」をする際の美しさ、かわいさは尋常ではありません。ワイのポーズをとってくれたコンパニオン(プリティ)たちの画像だけを最後にまとめて掲載します。

ワイのポーズだけ並べていると、お願いされている、謝られている、ような錯覚に。。

ちなみに、やや下を向き目を閉じ気味にするのが本来のワイ。目を見開いて真っ直ぐ向いてのワイは、撮影用の決めポーズのようです。

関連する投稿


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー」は、カービジネスが急速に拡大しているインドネシアで開催される、熱気あふれるオートショーです。今回は、インドネシア国際モーターショー2024の開催概要や予定されているイベント、前回開催のインドネシア国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。