トップへ戻る

野郎の車!商用車キングのハイエース!

野郎の車!商用車キングのハイエース!

商用車として使用されるだけではなく、レンタカーとしてもみることがあるハイエース。ふだんはあまり考えないと思いますが、個人の車としてもいい車なんです。そんなハイエースに迫ります!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタ ハイエース 概要・走行性能

概要・特徴

トヨタのハイエースは、初代が1967年に登場した歴史があり長く親しまれているワンボックスワゴンです。エンジンのパワーや荷室容量の大きいことから、宅配業や送迎バスなどの企業の貨物車、社用車として多く使われています。

また、ロング、スーパーロングとさまざまなタイプがあり、10人乗りで大人数での移動には非常に便利です。2014年にマイナーチェンジし内外装を一新。ほぼすべてのモデルにスライド式のサイドガラスを標準装備し、マルチインフォメーションディスプレイを搭載するなど、これからも愛され続けるように常に進化しています。

デザイン・ボディーカラー

デザインはマイナーチェンジの際に、エアロスタビライジングフィンを装備し走りを向上させる機能を持たせました。商用車では初の装備で、大したことのない突起のようで空力を安定させる役割を果たすので、操縦安定性に一役買っています。

元々はモータースポーツなどで使われてきた技術ですが、ハイエースにはドアミラー部のほか、リアコンビネーションランプに4連のフィンが装着されています。これにより、車輌回りに生まれる空気の流れに渦を発生させ、車体を左右から押し付ける効果を発揮して操縦安定性を促します。

見た目にもリヤビューのメリハリが増し、機能性を重視したフォルムになっています。カラーは全部で8色。シックな色からツートンまで幅広く用意され、機能性の高いデザインに気品あるボディカラーが非常に映えます。

エンジンシステム

エンジンは2.7L DOHC Dual VVT-iで高出力と低燃費を両立させたガソリンエンジンです。そして快適なドライブを支えてくれる配慮もしっかりされています。

イージーメンテナンスはエンジン冷却水やウォッシャー液のタンク等をフロント部に内蔵し、これにより液量のチェックや補充などの日常的なメンテナンスが簡単にできるように配慮されています。お仕事などで日々使っていくなかで運転性能の低下や急な故障になどが起きないよう考えられた設計が非常にありがたいです。

燃費(JC08モード)

ハイエースのガソリンエンジン燃費は最大でGL(2WD)モデルで9.7km/Lです。環境性能・エコカー減税については現状ではあまり貢献できておらずエコカー減税も対象から外れています。

しかし今後は環境性能にも対応していくという開発者の意見があるので、4ナンバーに留まりつつ人にも環境にも優しいハイエースを作り上げていくことでしょう。

トヨタ ハイエース 車内空間

搭乗人数・室内空間

ハイエースの室内空間は、とても広々としていて運転手も同乗者もゆったりと過ごすことが出来ます。乗り心地に関しては搭乗人数に左右されず、一人でも大人数でも安定した走行性能を発揮してくれます。

走行性能だけでなく便利な機能として、ドアの解錠・施錠は、スマートキーを携帯していればドアハンドルのスイッチを押すだけで解錠・施錠が出来ます。多くの荷物を抱えているときなどは煩わしい操作をしなくてもワンタッチで解錠出来るので非常に助かります。

さらにブレーキを踏みながらエンジンスイッチを押すだけで始動も出来るなど便利な機能がたくさん備わっています。

シート

ロング、スーパーロングのほかに2/5人乗りのバン、10人乗りのワゴン、そして15人乗りのコミューターのタイプがあるハイエース。シートアレンジもお手の物です。ただでさえ広い空間を乗る人数や荷物によってシートを倒したり跳ね上げることによりさらに広いスペースが作れます。

そして、シートは一見普通のシートに見えますが、座ってみると非常に心地の良い作りになっています。耐久性があり、さらに疲れにくいシートとなっているので、長距離や長期間使用される車としては抜群の作りです。

快適性能

ハイエースでの移動を快適にする装備がいくつも備わっています。リアのスライドドアにはドアハンドルを軽く引くだけで自動開閉するパワースライドドアを設定しました。スライドドア、バックドアともにイージークローザーにより力をかけずにどなたでも開閉が可能です。

挟み込み防止機能も付いているので、安心してドアの開閉が可能です。
スライドドア開口部寸法は開口幅が1180mm、開口高が1680mm、ステップ高が390mm(2WD)と非常に広く、お子様やお年寄りなどもスムーズに乗り降りが出来るのでこちらも安心です。

ラゲッジスペース

ラゲージスペースはさすが商用車でよく使われるだけあって非常に広く、荷物の積み下ろしもスムーズに出来ます。さらに最後列スペースアップシートを採用しています。

このため4人掛けの最後列シートをそれぞれのサイド部分にはね上げ格納することにより、ラゲージスペースが格段に広がり、大きな荷物や多くの荷物を大量に載せることが出来るようになります。

お仕事用の車としてはもちろんですが、旅行やキャンプなどプライベートでも大活躍出来るのが長きにわたり人気の理由のひとつかもしれません。

トヨタ ハイエース 運転支援・安全性・装備

運転支援・運転のしやすさ

速オートマチックトランスミッションは、滑らかな変速フィーリングをもたらすフレックスロックアップと不要なシフトチェンジを低減する登降坂制御付きの電子制御式オートマチックです。マニュアル感覚のシフト操作が出来るシーケンシャルシフトマチックも備えているので自分の運転を楽しみたい人にはこちらの機能を利用すると良いでしょう。

乗り心地を左右するサスペンションは、ダブルウィッシュボーン式のフロントサスペンションと車軸式半楕円板ばね式のリヤサスペンションを採用。優れた操縦安定性と乗り心地を両立していて気持ち良く移動が出来ます。

ビスカスカップリングを採用したセンターデフ方式のフルタイム4WDシステムは駆動力を効率良く配分し、滑りやすい路面での走行をサポートしてくれます。

安全装備

長距離や長期間の運転に使う事の多いハイエースは安全装備には一層力を入れています。予防安全としては、LEDヘッドランプを採用し、オートレベリング機能により車両姿勢の変化に応じて照射軸を一定に保ち、先行車・対向車への眩惑防止にも配慮します。

そして車外の明るさに応じて自動的にヘッドライトを点灯・消灯し付け忘れを防ぎ事故を防ぎます。また、万が一を想定して衝突安全性能にも配慮してあります。衝突安全ボディを搭載し外からの衝撃を抑えつつ車内にはではエアバッグや3点式リヤシートベルトなど外からも中からも危険から守る配慮がされています。

試乗記

試乗してみた方からさまざまな感想をいただきました。「インテリアはもはや商用車のイメージではない(高山氏)」「高速巡航時のエンジン回転数が下がり、静粛性にも寄与(高山氏)」

このように以前あったハイエースのイメージがガラリと変わり、商用車としてではなく、自家用車としても使いやすくなっているのではないでしょうか。また、「エアロスタビライジングフィン」(高山氏)を装備することにより静粛性や安定した走りに繋がっていることは間違いないようです。

新しいハイエースを今一度ご自身の手で確かめてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタ新型「ハイエース」発表!ベージュと黒グリルの「アースカラーパッケージ」を設定

トヨタは、2024年1月10日、商用バン「ハイエース」ならびに「トヨタ救急車」の一部改良モデルを発表、同日発売開始しました。これまで現行ハイエースに設定されなかった“アウトドア”イメージの強いアースカラーが設定されたようです。


【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

マイカー購入の検討材料に、室内の広さは重要ですよね。SUV、ミニバン、ワゴン車から室内が広い7人、8人乗りの車、最大10人乗りもできる車まで厳選しました。アウトドア好きな方は、かさばる荷物もあるので室内の広い車が重宝するでしょう。今回は日本で販売される車で、室内の広いおすすめの車15選を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取