トップへ戻る

スバル レガシィ アウトバックの魅力をご紹介!性能と価格、中古車相場も!

スバル レガシィ アウトバックの魅力をご紹介!性能と価格、中古車相場も!

ついに生産終了となったスバルが誇るクロスオーバーSUV「レガシィ アウトバック」。SUVブームの中で異彩を放った名車を改めて見直すとともに、新型情報と中古車相場もご紹介します。急げばまだ購入するチャンスがあるかもしれませんよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル レガシィ アウトバックとは?

1999年式 スバル レガシィ ランカスター  ⦅画像提供:Response⦆

レガシィ アウトバックは、ステーションワゴンとSUVのクロスオーバーSUVとして、メインマーケットの北米市場では1994年から「アウトバック」、日本国内ででは1995年から「レガシィ・グランドワゴン」として発売されました。

その後国内仕様車のみサブネームを「ランカスター」に改名し、2代目モデルでもその名前を踏襲しましたが、2003年10月の3代目において、「アウトバック」に改称しました。

そして、2014年10月にフルモデルチェンジされ5代目となった現行モデルは、日本仕様のレガシィ ツーリングワゴンが廃止されたこともあって、ワゴンボディのレガシィとしては国内で唯一の選択肢となっていました。

まだ間に合う?レガシィ アウトバック現行モデル

スバル レガシィ アウトバック ⦅画像提供:Response⦆

スバル レガシィ アウトバック荷室 ⦅画像提供:Response⦆

2020年8月に姉妹車となるセダンのB4が生産終了したのに続いて、2021年3月現在のスバル公式サイトには、「現行モデルについては、生産終了に伴い、販売店での在庫対応のみとなります。」と記載されており、レガシィ アウトバックはついに終焉を迎えてしまいました。

現行モデルのエクステリアは、バンパー一体型ヘキサゴングリルとホークアイヘッドランプ、ボディ下部を取り巻くプロテクションパネルをはじめ、フロントフォグランプや金属調ルーフレール、220mmものロードクリアランスなどで、SUVらしさを高めています。

インテリアの品質も向上し、ハーマン・カードンサウンドシステム&SDナビゲーションをメーカーオプションとして初採用しました。また、シート間距離を広げた前席や、ドアトリム構造の変更でスペースを拡大し、後席も足元スペースを拡大しています。

日本仕様のエンジンは水平対向6気筒3.6Lが廃止され、改良された水平対向4気筒2.5Lのみとなり、同じく改良されたリニアトロニックが組み合わされています。

また、アクティブトルクスプリットAWDに加え、エンジンと4輪の駆動力やブレーキなどを制御して、悪路走破性を高める「X-MODE」を新採用し、ヒルディセントコントロール制御も加わっています。

安全性能では、先進安全技術であるEyeSightを大幅に進化させたEyeSight(ver.3)を採用しています。

最終モデルのグレード体系は、廉価グレードの「B-SPORT」、スバル60周年特別記念車と設定された特別仕様車「X-BREAK」、そして上級装備の「Limited」の3グレードとなっています。

スバル レガシィ アウトバック現行モデルの価格とスペック

スバル レガシィ アウトバック ⦅画像提供:Response⦆

スバル レガシィ アウトバック】価格表

グレード名消費税抜き車両本体価格
B-SPORT
  3,100,000円
X-BREAK  3,150,000円
Limited
  3,300,000円
(2021年3月現在スバル公式サイトより)

現行モデルについては、生産終了に伴い、販売店での在庫対応のみとなります。

スバル レガシィ アウトバック】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,820mm×1,840mm×1,605~1,660mm
ホイールベース2,745mm
最大乗車定員5名
車両重量1,570~1,580kg
WLTCモード燃費12.6km/L
エンジン種類水平対向4気筒2,498cc
最高出力129kW(175PS) /5,800rpm
最大トルク235N・m (24.0kgf・m) /4,000rpm 
駆動方式AWD
トランスミッションリニアトロニック
(2021年3月現在 スバル公式サイトより

レガシィ アウトバックの新型情報

スバル アウトバック北米仕様 ⦅画像提供:Response⦆

7代目となるレガシィ アウトバックは、日本国内へは導入されていませんが、最大のマーケットである北米ではすでに2019年秋から販売を開始しています。そして、米国の自動車サイト『AUTOTRADER』から2020年最高の新車の一台に選ばれるなど、北米での評価は依然高いものがあります。

クラストップレベルの地上高220mmを踏襲した新型のエクステリアは、スピード感のあるシルエットと厚みを強調したボディパネルや、力強さを増したクラッディングを組み合わせてアクティブ感が増しています。

スバル・アウトバック新型(北米仕様) ⦅画像提供:Response⦆

また、インテリアでは、11.6インチ大型ディスプレイを備えたインフォテインメントシステムなど、革新的な機能性が加わっています。さらに、質感の高いデザインと進化したパッケージングでゆとりあるスペースを確保した室内空間となっています。

エンジンは2.4L水平対向4気筒直噴ターボエンジンと、直噴化された2.5L水平対向4気筒エンジンの2種類。また、運転支援システム「アイサイト」には、車線中央維持制御・先行車追従操舵制御を追加し、安全運転を支援するドライバーモニタリングシステムなどで安心感を高めています。

日本では未発売の新型ですが、スバル・ゲレンデタクシー2019~2020シーズンの、長野県エコーバレー会場に、新型がサプライズで登場して注目を浴びるなど、発売の可能性がゼロではないとも言えます。

スバル アウトバック 新型、2020年最高の新車の一台に選出

スバル・アウトバック新型(北米仕様)⦅画像提供:Response⦆

米国の自動車サイトAUTOTRADERは、インテリアの快適性や素材、品質、機能、乗り心地など、幅広い基準に基づいて、2020年の最高の新車の一台として「スバル アウトバック」を選びました。

この賞はAUTOTRADERの編集チームとデータチームが、対象となる、2020~2021年に購入可能で、価格は7万5000ドル以下の車種を対象として選考しました。


AUTOTRADERは、2020年最高の新車の一台としてアウトバックを選出した理由について、同メディアのブライアン・ムーディー編集長は、以下のように語っています。

ブライアン・ムーディー編集長は、「スバルは長い間、乗用車とSUVを毎年改良している。アウトバックは、すべてのスバル車と同様に、冒険的でユニークな米国のライフスタイルにぴったり合う楽しくて機能的な雰囲気を持つ」と語っている。

【新型アウトバック (米国仕様)】スペック表
(全長×全幅×全高4,860mm×1,855mm×1,680mm

ホイールベース2,745mm

最大乗車定員5名

エンジン種類
2.4L水平対向4気筒ターボ
 2.5 L水平対向4気筒
最高出力
260hp/5600rpm
182hp/5800rpm
最大トルク
277lb-ft/2000-4800rpm
176lb-ft / 4400rpm 
トランスミッション
リニアトロニック

駆動方式シンメトリカルAWD

(2021年3月現在 スバル公式サイトより

レガシィ アウトバックの中古車相場

4代目 2011年型 スバル レガシィ アウトバック

現行モデルは、生産終了となり、在庫のみの販売となっているので、スバル レガシィ アウトバックは今後は中古車から選ぶことになります。

なるべく新しいモデルを選びたい人は、2019年11月以降の最後の一部改良が行われたモデルが狙い目で、新グレードの「B-SPORT」や新色の「クールグレーカーキ」が加わり、2つのモードが新たに加わった「X-MODE」が搭載されています。

【スバル レガシィ アウトバック】中古車相場
生産期間
消費税込み中古車平均価格
2020年10月~2021年3月生産モデル
現行モデル339.3万円
2019年11月~2020年9月生産モデル
現行モデル
313.9万円
2018年10月~2019年10月生産モデル
現行モデル
296.4万円
2017年10月~2018年9月生産モデル
現行モデル
245.9万円
2016年10月~2017年9月生産モデル
現行モデル
223.1万円
2015年10月~2016年9月生産モデル
現行モデル
203.0万円
2014年10月~2015年9月生産モデル
現行モデル
190.8万円
2009年5月~2014年9月生産モデル
2代目モデル93.7万円
2003年10月~2009年4月生産モデル
初代モデル37.4万円
(2021年3月現在 レスポンス中古車検索より)

まとめ

現行車種が生産終了になると、今まで気にしていなかった車も、なぜか見なおしてみたい気持ちになります。そして、気が付かなかった良さに改めて感動してしまいます。

レガシィ アウトバックもそんな一台で、この記事を見てレガシィ アウトバックを欲しくなった人は今すぐディーラーに行きましょう。今なら新車も間に合うかもしれません!

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表!安全性を強化し上質な特別仕様車も追加

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表!安全性を強化し上質な特別仕様車も追加

スバルは、2023年9月7日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良には、新世代アイサイトやホイールのデザイン変更、特別仕様車の追加が行われています。


走りも使い勝手もいいスバル レヴォーグ!でも、燃費ってどうなの?

走りも使い勝手もいいスバル レヴォーグ!でも、燃費ってどうなの?

2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、専門家からの評価は高いスバル レヴォーグ。でも、普段の足として使うのであれば、やはり燃費性能が大事ですよね。ガソリン価格が高騰している今、レヴォーグの燃費を徹底チェックしていきましょう!


新型スバル WRX S4の魅力を丸ごと紹介!最新スポーツセダンの実力は

新型スバル WRX S4の魅力を丸ごと紹介!最新スポーツセダンの実力は

令和の現代において、非常に稀少な国産スポーツセダンの1台が「スバル WRX S4」です。圧倒的な動力性能を持ちつつ、日常域での扱いやすさや、使い勝手の良さも追求された優等生スポーツのWRX S4は、2021年11月に最新モデルが発表されたばかり。スバルならではの先進機能も勢揃いで、見どころ満載!WRX S4の注目ポイントをまとめましたので、一緒に確認していきましょう。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。