トップへ戻る

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル最上級モデル「レガシィ アウトバック」に新たな“黒モデル”

《画像提供:Response》〈写真提供 SUBARU〉スバル レガシィ アウトバック Black Selection

スバル「レガシィ アウトバック」は、1994年に北米でアウトバックとしてデビューして以来約30年、どこまでも走り続けられるような安心感と快適性、荷物を効率的に積める積載性、質感の高い内装といった、クルマとしての本質的価値を磨き続けてきたSUBARUのフラッグシップクロスオーバーSUV。

スバルのステーションワゴン「レガシィ ツーリングワゴン」をベースとし、車高を上げ樹脂製のフェンダーを装備するなどSUVテイストをもたせた派生モデルとして登場しています。

現在、レガシィ ツーリングワゴンがラインアップされていませんが、レガシィ アウトバックは生き残り続けており、現行販売されるモデルは2021年10月に発表された通算6代目にあたるモデルとなっています。

現行型レガシィ ツーリングワゴンは、「知的好奇心を刺激し、新たな発見を促すクロスオーバー」というコンセプトを掲げ、歴代モデルが培ってきた価値に最新の技術を組み合わせることで、さらなる進化を遂げたモデル。

そんな現行型レガシィ アウトバックに2024年9月6日、一部改良モデルが発表されました。

《画像提供:Response》〈写真提供 SUBARU〉スバル レガシィ アウトバック Black Selection

今回新たに「Active × Black EX」を加え、グレードのラインアップを拡大。また、カラーの展開を見直すことで、商品力をより高めています。

「Active × Black EX」というのは、昨年2023年9月7日にも行われた一部改良と同時に誕生した特別仕様車「Limited EX “Active × Black”」と同様のモデルで、今回レギュラーラインアップとなりました。

エクステリアでは、専用色となるカシミアゴールド・オパールがボディカラーとして設定されるほか、キャリアベースを使わず荷物を積載できるブラック塗装のルーフレール、ブラック塗装+ラスターブラック塗装のグリル、フロントフォグランプカバー、フロント&リヤバンパーガード、ラスターブラック塗装のOUTBACKリヤオーナメント、スーパーブラックハイラスター塗装の18インチアルミホイール、カラードドアハンドルが装備されます。

インテリアでは、表面についた汚れや水分を拭き取りやすい撥水ポリウレタンシートや、ブラック表皮巻のインパネトリム&ドアトリム、ハーマンカードンサウンドシステム、サンルーフを採用しています。

今回の一部改良とともに、上級グレード「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新たに設定しています。

エクステリアでは、ダークメタリック塗装を施した18インチアルミホイールや、ブラック塗装を施したルーフレール(クロスバービルトインタイプ)、フロントバンパーガード&フロントフォグランプカバー、リヤバンパーガード、ドアミラーが装備されるほか、ブラック塗装+ラスターブラック塗装を施したフロントグリル、ラスターブラック塗装が施されたOUTBACK/シンメトリカルAWDリヤオーナメントが配され、“黒さ”を強調しています。

《画像提供:Response》〈写真提供 SUBARU〉スバル レガシィ アウトバック Black Selection

インテリアは、ブラックナッパレザーのシートを標準装備し、エクステリアはブラックを基調とした18インチアルミホイールやフロントグリル、また、ブラック塗装を施したクロスバービルトインタイプのルーフレールやフロントバンパーガード、ドアミラーなどを採用することでこちらも“黒い”上質さを高めています。

《画像提供:Response》〈写真提供 SUBARU〉スバル レガシィ アウトバック Black Selection

価格は、ベースグレードとなる「X-BREAK EX」が425万7,000円、上位グレードとなる「Limited EX」が440万円、今回新たに追加された「Active × Black EX」が451万円。特別仕様車「Black Selection」は、449万9,000円です。

新車購入前には試乗がおすすめ!ネットでいつでも試乗予約

気になる車を見つけたら「楽天Car試乗」。複数の国産・輸入車メーカーから希望の車種を選び、ネットでいつでも試乗予約できます。

事前予約なので、待ち時間なく試乗でき、試乗後にはそのまま販売店で購入相談も可能!さらに成約後には楽天ポイントも貯まります。

試乗できる車をチェック

こちらの記事もおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバルは2025年7月10日、コンパクトなクロスオーバーSUV「クロストレック」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の見直しや、安全性能強化、特別仕様車の追加が行われています。


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。