トップへ戻る

2023年の自動車税の支払いは楽天ペイがお得!最大全額還元キャンペーン開催中

2023年の自動車税の支払いは楽天ペイがお得!最大全額還元キャンペーン開催中

自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書がお手元に届き、どの支払方法にしようか悩んでいる方も多いかと思います。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「楽天ペイ(楽天Pay)」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税を楽天ペイで支払うおすすめのポイントを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

自動車税・軽自動車税は楽天ペイで支払える

2023年4月17日よりeL-QR(地方税統一QRコード)に対応し、ほぼすべての自治体で自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の支払いが可能になった「楽天ペイ」。

納付書のバーコード、またはeL-QRをアプリでスキャンするだけで、その場で支払いが完了できる手軽さと、クレジットカードのように支払いに手数料がかからないことが魅力です。

自動車税を楽天ペイで支払うおすすめのポイントは?

楽天ペイでの税金や公共料金の支払いに使う「請求書払い」の支払いでは、ポイントは付与されませんが、それ以上のメリットがあります。ここからは、楽天ペイでの自動車税支払いのおすすめポイントを紹介します。

楽天カードから楽天キャッシュをチャージするとポイント還元

前述の通り、自動車税の支払いではポイントは還元されませんが、支払いに使う楽天キャッシュを楽天カードからチャージすることで、0.5%のポイントが還元されます。

例えば、2019年10月1日以降に新車登録した2.3LのSUVに乗っている方なら、自動車税の支払額は43,500円。こちらの金額を楽天カードからチャージすると217ポイント貯まります。

楽天カード以外からのチャージではポイント付与されませんのでご注意ください。

抽選で最大全額還元キャンペーン開催中(5月末まで)

今年の自動車税を楽天ペイで支払うべき最大のおすすめポイントが、2023年4月17日から5月31日までの間に開催している楽天ポイント全額還元キャンペーン。

キャンペーンページからエントリーのうえ、楽天ペイアプリの請求書払いを利用すると、抽選で100名に楽天キャッシュでの支払額が全額還元されます。還元上限は50,000ポイントで、支払った自動車税分の楽天ポイントがまるまるもらえることも。

抽選にはずれても、全員もれなく楽天ポイントが0.5%還元されるので、前述の楽天カードからの楽天キャッシュチャージでの還元とあわせて、1%のポイントが還元される大変お得なキャンペーンです。

エントリー必須のキャンペーンなので、支払い前にキャンペーンページからのエントリーをお忘れなく。

税金・公共料金のお支払いは楽天ペイで!抽選で全額還元、はずれても全員もれなく最大1%還元 - 楽天ペイアプリ

https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2023/0417-invoice-payment/

自動車税、固定資産税を払った分が楽天ポイントで戻ってくる!?楽天ペイなら自宅で楽に、おトクに税金や公共料金のお支払いができます!

期間限定ポイントが使える

楽天ポイントには「通常ポイント」と、有効期限を15日や月末までなど短く設定された「期間限定ポイント」の2つがあり、楽天ペイの請求書払いには通常ポイントと期間限定ポイントの両方が使えます。

お買い物マラソンをはじめとしたポイントアップキャンペーンで大量に獲得した期間限定ポイントを、有効期限内に消化できずに失効してしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

まとまった金額を支払う自動車税の支払いは、有効期限間近の期間限定ポイントを使うチャンス。ただし、ポイントでの支払い分は、楽天ポイント全額還元キャンペーンの対象にはなりませんので、ご注意ください。

楽天ペイで自動車税を支払う手順

紹介したおすすめポイントをふまえて、楽天ペイでの自動車税を支払う手順は以下の通りです。

STEP1.楽天ペイアプリを最新にする

楽天ポイント全額還元キャンペーンでは楽天ペイアプリのバージョン8.7.2以上が対象となります。楽天ペイアプリをアップデートしておきましょう。

STEP2.キャンペーンページからエントリーする

楽天ポイント全額還元キャンペーンページのエントリーボタンからキャンペーンへエントリーしましょう。

エントリーはこちらから

STEP3.楽天ペイアプリの請求書支払いからバーコードまたはeL-QRを読み込む

楽天ペイアプリのホーム画面から「請求書支払い」を選び、自動車税の納付書に記載されたバーコードまたはeL-QR(地方税統一QRコード)を読み込みます。

STEP4.ポイント利用の設定をして楽天キャッシュをチャージする

お支払い画面に遷移するので、ポイント利用の設定をします。不足分は楽天カードから楽天キャッシュをチャージすることで0.5%のポイントが還元されます。

なお、楽天カード以外のクレジットカードからのチャージは対象外。また、支払いにポイントを使った分は、楽天ポイント全額還元キャンペーンの還元対象外です。

STEP5.支払い完了

支払う金額と条件を確認して支払いを行います。

楽天ペイで自動車税を支払う際の注意点

二重払いに注意する

楽天ペイで自動車税を支払った場合、領収印のない納付書が手元に残ります。

支払いが済んだ納付書には「●月●日 楽天ペイ支払済」とメモしておくなどして、二重払いを防止しましょう。

納税証明書は発行されない

楽天ペイでの自動車税の支払いでは、楽天ペイアプリに利用履歴は残りますが、納税証明書は発行されません。

普通自動車・軽自動車(バイクを除く)の車検では、納税証明書の提示は不要ですが、継続検査ではない場合や、車検までの日数が少ない場合などは納税証明書が必要となります。納税証明書が必要な方は、自治体のホームページで発行方法を確認しておきましょう。

まとめ

自動車税を楽天ペイで支払うべきおすすめポイント、支払い手順について紹介しました。

スマホ決済サービスが税金のポイント還元を廃止しているなか、今年の楽天ペイはお得なキャンペーンのほか、楽天カードからの楽天キャッシュチャージでのポイント還元があります。

今年の自動車税の支払いは楽天ペイを利用してみてはいかがでしょうか。

他のスマートフォン決済での自動車税の支払方法はこちらから

よくある質問

楽天ペイで自動車税を支払うとポイントはたまる?

楽天ペイの請求書払いはポイント還元の対象外となっています。ただし、支払いに使う楽天キャッシュを楽天カードからチャージすると、0.5%のポイント還元があります。

楽天ペイでの自動車税の支払いで納税証明書は発行できる?

楽天ペイの支払いで納税証明書は発行されません。継続検査ではない場合や、車検までの日数がない場合など、納税証明書を必要とされる方は、自治体のホームページで発行方法を確認しておきましょう。

【2023年版】自動車税滞納金の計算方法は?納付期限が過ぎてしまったときの支払方法も解説 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/5946

自動車の所有によって生じる税金、それが自動車税(自動車税種別割・軽自動車税種別割)です。一年に一度、確定した額を納付する必要がありますが、納付せずにそのままにしておくと延滞金が発生します。今回は、自動車税の基礎知識から、延滞した場合に発生する延滞金の計算方法、納付期限が過ぎてしまったときの支払い方法について解説します。

  • カービュー査定

関連するキーワード


自動車税 楽天ペイ

関連する投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


自動車税滞納金の計算方法は?納付期限を過ぎてしまったときの支払方法も解説

自動車税滞納金の計算方法は?納付期限を過ぎてしまったときの支払方法も解説

自動車の所有によって生じる税金、それが自動車税(自動車税種別割・軽自動車税種別割)です。一年に一度、確定した額を納付する必要がありますが、納付せずにそのままにしておくと延滞金が発生します。今回は、自動車税の基礎知識から、延滞した場合に発生する延滞金の計算方法、納付期限を過ぎてしまったときの支払い方法について解説します。


最新の投稿


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。