トップへ戻る

トヨタの人気SUV ハリアー!内装 価格 燃費  中古車価格ほか完全網羅!!

トヨタの人気SUV ハリアー!内装 価格 燃費 中古車価格ほか完全網羅!!

トヨタから発売されているSUV、ハリアーは、絶大な人気を誇ります。 ハリアーが気になっている人のために、内装、価格、燃費、グレード、中古車情報についてまとめました。ハリアーが気になる方、必見です!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【最新情報】ハリアーフルモデルチェンジ!?2020年夏が有力か

ハリアー予想CG

ハリアー予想CG

都会派クロスオーバーSUVの元祖、トヨタ『ハリアー』。

このハリアー次期型に関する情報を、姉妹サイトのSpyder7編集部が入手しました。

次期型では、新世代「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)に基づく「GA-K」プラットフォームを採用。これは新型『RAV4』と共通のもので、高剛性化や低重心化による走りの良さが期待できそうです。

また、RAV4との差別化のため、ホイールベースが延長され、3列7人乗りが設定される可能性も。

パワートレインは、2.5リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」、及び2.5リットル直列4気筒+電気モーターのハイブリッドがラインアップされる予想。

現行モデルの2.0リットルガソリンエンジンに代わるDynamic Force Engineは、TNGAに基づいて開発され、高い走行性能と環境性能を両立させている新世代エンジンであり、世界トップレベルとなる最大熱効率41%を達成しています。

ワールドプレミアは2020年夏が有力です。

トヨタの大人気クロスオーバーSUV、ハリアーとは

「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV」として開発されたハリアー。
もともとは、初代と2代目モデルがレクサスブランドにおいて「RX」として販売されていたこと、ご存知でしたか?3代目ハリアーにフルモデルチェンジした後は、レクサスRXから分離・独立して、日本国内専売車種となりました。

そんなハリアーについて見ていきましょう。

ハリアーのかっこいいイメージムービー、CMはこちら。

日本の高級ブランドレクサス人気車種!LC RX RC LFA 紹介

http://matome.response.jp/articles/38

日本車の高級ブランドとして世界中で認められる強固な地位を築いた「レクサス」。スポーツ、セダン、ハイブリッド、SUV、クーペと、さまざまなラインナップが揃えられています。2017年春に展開予定の注目すべき新型モデルはどんな車でしょう?

ハリアーのエンブレムは、トヨタマークじゃない!?

車名の由来は、鷹の一種である「チュウヒ」の英語名。それにちなんで、エンブレムのモチーフもチュウヒになっています。

トヨタのハリアー 基本情報

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー エクステリア・外装

トヨタ ハリアーの外装画像

トヨタ ハリアーの外装画像

ハリアーのエクステリアのコンセプト、それは初代ハリアーから引き継がれています。

ハリアーらしさ、について、豊田自動織機自動車事業部技術部デザイン室車両デザイン第1グループの冨田健二さんは「“WILD but FORMAL”という初代ハリアーからのテーマは引き継がれている。フォーマルではあるものの、どこか着崩したようなフォーマル感。少し着崩すことで、色気や艶っぽい雰囲気を醸し出している。そこがハリアーらしさだ」と語っていました。

また、2013年に発売された、現行のハリアー新型ではこのテーマを継承し、さらに磨きをかけていきました。

ハリアー新型デザイン、「プロポーションやデザインで勝負」

トヨタ ハリアーの外装画像

トヨタ ハリアーの外装画像

今回のハリアーの「エクステリアデザインのキーワードは、“Elegant Velocity(エレガント・ヴェロシティ)”」と話すのは、豊田自動織機自動車事業部技術部デザイン室車両デザイン第1グループの冨田健二さん。

「スピード感のある伸びやかさ、勢いを感じさせるようデザインした。あまりごちゃごちゃしたデザインではなく、プロポーションやスタンスで勝負している」そうです。

具体的には、「フロントオーバーハングをあえて長く取り、リアオーバーハングはかなり短く切り詰めた。こういうプロポーションで躍動感を表現している」とし、面に関しては、「凄くシンプルに作った。シンプルに作れば作るほどごまかしがきかなくなるので、面の練り込みなど細かいところには気を使い仕上げた」と述べていました。

トヨタ・ハリアー ハイブリッド「Advanced Premium Package」

ハリアー インテリア・内装

トヨタ ハリアーの内装画像

トヨタ ハリアーの内装画像

ハリアー ターボ車 内装

ハリアー ターボ車 内装

ハリアー ターボ車 内装

ハリアー ターボ車 内装

ハリアーは、シンプルでありながら、豊かさが細部にまで行き渡るインテリアを目指しました。

トヨタ製品企画本部ZD技範の石井隆さんによると、ハリアー新型のインテリアは、「画期的に“飛ぶ”ことをテーマにしたことから、ハリアーらしさという点では、全く残っていない。高級感、本物感のある、いかにも職人が手を入れたようなという内装だ。対して、外観は、ハリアーをある程度残しながら、正常進化という表現で、デザインした」と語りました。

トヨタ ハリアー プログレス ハイブリッド 内装

トヨタ ハリアー プログレス ハイブリッド 内装

トヨタ ハリアー プログレス ハイブリッド 内装

トヨタ ハリアー プログレス ハイブリッド 内装

ハリアー 搭乗人数、シートカラー

トヨタ・ハリアー ハイブリッド Premium “Advanced Package”

ハリアーのシートは5人乗りです。
シートの色は、ブラック、アイボリーの2色のカラーバリエーション。
また、シートの表皮は、本革かファブリック(上級)+合成皮革があります。

トヨタ『ハリアー』のインテリアは、これまでとは違う発想でデザインされていったという。

トヨタ自動車デザイン本部トヨタデザイン部グループ長の上新隆さんによると、「ディープボルドーというボルドーワインの深い味わいをイメージしたインテリアカラーがあり、この色、そして使っている素材や仕立てありきでデザインのテーマが出来たのだ」と話す。

つまり、「まずはこのカラーを使おう。そこに似合うインテリアデザインがどういうものかをデザインしていった。当然新しい形ではあるものの、まずはこの取り組み方や、発想の仕方が(これまでとは)違っており、この考えが途中で変わることなく製品にまで結実したことを今回アピールしたい」という。

トヨタ ハリアーの内装画像

トヨタ ハリアーの内装画像

ハリアー カラーバリエーション

トヨタ ハリアー

ハリアーのカラーは?

ハリアーのボディカラー、カラーバリエーションは全部で7色です。

ホワイトパールクリスタルシャイン
シルバーメタリック
ブラック
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
ブラッキッシュレッドマイカ
ダークブラウンメタリック

このラインナップを見ると、ブラック系の色味が多いことがわかりますね。

このダーク系を中心としたカラーバリエーションは、豊田自動織機自動車事業部技術部デザイン室車両デザイン第1グループの冨田氏によると、「夕暮れ時にどの色も黒と錯覚してしまう微妙なニュアンスを持つ色を揃えました。イメージはダークスーツです」と述べています。

ハリアー ボディサイズは?他のSUVと比べてどう?

ハリアーのボディサイズは、

・全長 4,720mm
・全幅 1,835mm
・全高 1,690mm

となっています。

この大きさは、日産のSUV、エクストレイル
・全長 4640mm
・全幅 1,820mm
・全高 1715mm


マツダのSUV、CX-5とほぼ同じくらいの大きさです。
・全長 4,545mm
・全幅 1,840mm
・全高 1,690mm

日産 エクストレイル

マツダ CX-5

ハリアー 燃費情報 他のSUVと比較した結果!

ハリアー、気になる燃費はどれくらいなのでしょうか。

《ハイブリッド車 燃費》
・ハイブリッド車(PREMIUM"Advanced Package"、PREMIUM、ELEGANCE):21.4km/L
・ハイブリッド車(GRAND):21.8km/L

ちなみに、ライバル車と比較してみると、
・日産 エクストレイル 20.0km/L(4WD)
・ホンダ ヴェゼル 21.6-23.2km/L(4WD)

この数字だけを見てしまうと、ハリアーはヴェゼルにやや劣っているという印象を持たれてしまいますが、
なんと言ってもハリアーはヴェゼルよりも少し大きいので、大きさの違いを踏まえると、やはりハリアーはすばらしい燃費を誇っていると言えるでしょう。

《ガソリン車 燃費》
・ガソリン車(2WD全車):16.0km/L
・ガソリン車(4WD車(PREMIUM”Advanced Package”)):14.8km/L
・ガソリン車(4WD車(PREMIUM、ELEGANCE、GRAND):15.2km/L

※全てJC08モード

ハリアー 安全性能

プリクラッシュセーフティシステム、インテリジェントクリアランスソナー搭載

ハリアーには、プリクラッシュセーフティシステムが搭載されています。

この、プリクラッシュセーフティシステムとは、
進路上の先行車や障害物などをミリ波レーダーで検出し、衝突する可能性が高いと判断した場合に警報やブレーキの制御により衝突回避を支援するもの。

万が一、先行車と衝突する場面に遭遇した場合には、警報の後、ドライバーがブレーキを踏むと、プリクラッシュブレーキアシストがブレーキ力を強力にアシストし、先行車20km/h、自車80km/hの場合では最大60km/h程度減速。

またドライバーがブレーキを踏めなかった時には、プリクラッシュブレーキが作動。

先行車20km/h、自車50km/hの場合では最大30km/h程度減速し、衝突の回避あるいは衝突被害の軽減を支援します。

「高級・進化・新規」をテーマに開発されたハリアーは、近年の新型車には定番となりつつあるプリクラッシュセーフティシステムをはじめとした各種安全装置のほか、高級車らしい充実した装備を標準グレードから設定したことで、お買い得感を高めている。

JNCAP予防安全性能評価において、最高ランクの「ASV+」を獲得しています。

また、ハリアーにはアクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与する、インテリアクリアランスソナーを搭載しました。

車庫入れなどの運転時、障害物の接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、障害物との接触を緩和する機能を新たに追加したものです。

ハリアー グレード別新車価格、中古車情報

トヨタ ハリアー グランド

一番気になるのはズバリ、価格ですよね。
ハリアーは一体どれくらいのお値段なのでしょうか。

ハリアーのグレード別価格 紹介!


特別仕様車 PREMIUM“Style NOIR”
ガソリン車
3,360,500円〜
PROGRESS “Metal and Leather Package”/PROGRESS
ガソリン車
3,850,000円〜

PREMIUM “Metal and Leather Package”/PRREMIUM

ガソリン車
3,309,900円〜
ELEGANCE
ガソリン車
3,004,100円〜
PROGRESS “Metal and Leather Package”/PROGRESS
ターボ車
4,125,000円〜
PREMIUM “Metal and Leather Package”/PREMIUM
ターボ車
3,584,900円〜
ELEGANCE
ターボ車
3,443,000円〜
PROGRESS “Metal and Leather Package”/PROGRESS
ハイブリッド車
4,689,300円〜
PREMIUM “Metal and Leather Package”/PREMIUM
ハイブリッド車
4,150,300円〜
ELEGANCE
ハイブリッド車
3,844,500円〜
ELEGANCE “GR SPORT”
ターボ車
4,070,000円〜
ELEGANCE “GR SPORT”
ガソリン車
3,461,700円〜

※2020年3月現在のものです

ハリアー 中古車の価格帯

場所やお店、グレードなどによって値段は左右されますが、
ハリアー新型は290万~400万あたりの価格で購入できるようです。

新車に比べると、少しばかりお安くなりますので、中古車を購入するという選択肢も良いかもしれませんね。
※2020年1月現在

トヨタ ハリアー 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/TO/S114/

トヨタ ハリアーの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

ハリアー 試乗記紹介

ハリアー ガソリン車 試乗

きらめき感あるエクステリアはインパクトと先進感、新鮮味あるものだ。インテリアにしてもソフトパッドを奢るインパネ回り、8インチディスプレーを含む艶やかなフラットパネルが美しいセンターコンソール、シートデザインなど、高級感と先進性が見事。ガソリン車でも十分に新型らしさを味わえる。

走り出せば、加速感は実に軽快。17インチタイヤ装着車であれば乗り心地も滑らかで快適そのもの。操縦性は自然でクセがなく、始めてステアリングを握ったとしても、すぐにクルマを手足のように操れる感覚だ。ホイールベースの短縮が功を奏し、最小回転半径は先代の5.7mに対してウィッシュ並みの5.3mに。これならUターンの容易性だけでなく駐車のしやすさも抜群だ。

ハリアー ガソリン車の燃費性能の感触は

実燃費は市街地30%、高速70%で13km/リットル前後を記録(同条件でHVは15km/リットル程度)。ミッドサイズのラグジュアリーなSUVとしてはなかなかの燃費性能と言えそうだ。

もちろん、ハイブリッドも魅力的だが、価格差はエレガンス・グレード基準でハイブリッドとガソリン4WD同士では約70万円、ガソリンFFになれば約90万円に広がる。このクルマのオンロード&都会派のキャラクターからすれば、走行性能は200万円台後半から手に入るガソリン車のFFで十分とも思える。

ハリアー ハイブリッド車 試乗

ガソリン車との違いは?

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取