トップへ戻る

トヨタの人気SUV ハリアー!内装 価格 燃費  中古車価格ほか完全網羅!!

トヨタの人気SUV ハリアー!内装 価格 燃費 中古車価格ほか完全網羅!!

トヨタから発売されているSUV、ハリアーは、絶大な人気を誇ります。 ハリアーが気になっている人のために、内装、価格、燃費、グレード、中古車情報についてまとめました。ハリアーが気になる方、必見です!!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


直4の2リットルエンジンとなったガソリン車との内外装の違い、演出は最小限。たとえばメーター回りも2眼メーターの左側が回転計(ガソリン車)、ハイブリッドシステムインジケーターになるだけ。ソフトパッドを奢るインパネ表皮、超高級車さなからの各所のステッチやシート地のデザインなどの仕立て、高級感は素晴らしく、新型ハリアーのハイライトのひとつだが、それもまたガソリン車と大きく変わらない。

ハリアーHV すばらしい低燃費 

先進感と未来感、きらめき感あるスタイリング、インテリアからすれば、HVとの相性がいいと感じてしまうのは当然だろう。ハイブリッドシステムは直4 2.5リットルエンジンにフロント&リヤモーターを加えたもので、駆動方式はエスティマなどにも採用されるE-Fourと呼ばれるもの。プロペラシャフトを持たず、直接モーターが後輪を駆動する電子式4WDである。スタート時や加速中、前輪がスリップしたときには4WD、通常走行時にはFF状態となり、燃費に貢献する。

システム出力は197ps。エンジン排気量の余裕もあり、2リットルガソリン車の151psを大きくしのぐ。燃費性能も最高21.8km/リットルとクラス最上である。

ハリアー ハイブリッドとガソリン車、どっちを買うか悩んだ時は…

高速70%、市街地30%走行時の実燃費はゆったりと流せば最高15km/リットル前後。SUVとしては文句なくいい数値ではあるが、ガソリン車との差は約13%(同13km/リットル前後)と思ったほど大きくない。これをどう見るか。内外装、装備の差別化が少ないガソリン車との価格差は駆動方式によって70~90万円程度もあるのだから悩める…。

購入検討時にはガソリン、ハイブリッド両車に試乗すべきだが、街乗りメインなら2リットルのガソリン車でも十二分の性能ではある。ナビを付けるなら、あくまでデザイン&機能的に30万円以上する純正ナビ装着になることも忘れずに。

ハリアー 口コミ紹介

ハリアー ターボモデル

ハリアー ターボモデル

千葉から実家のある大阪まで大人2名乗車+エアコン常時ON+荷物約20kgで走行したところ、満タン法で往路17.14km/l復路18.54km/lを記録しました!時速は100km巡行です。
こんなに燃費がいいなんてびっくりです!
ハリアーハイブリッドとCX5ディーゼルもいいなと迷ってましたが、最終的にガソリンハリアーにして正解です!過去には東京から詰まり気味の高速を1時間ほど走って実燃費21.6km/lも
記録したことがあり、大きな車体からは想像できません。
ちなみに街中だと12km~15kmの間ですね!

SUVは投影面積が大きいので、余り燃費に期待していませんでしたが、先進のクルコンとアイドルストップなどのおかげで、満タン800キロは行けそうです。ただ60リットルタンクなのに40超えるあたりから、給油メッセージがうるさくて、残距離計を超えて700キロ走っても42リットルぐらいしか入りません。800走っても50ぐらいとわかってきました。
とにかく見晴らしも良く、気に入ってます

ハリアーハイブリッド

ハリアーハイブリッド

プリウス30からの乗り換え、プリウスと同様満タン700㎞以上走れる!年とともに高速での騒音が疲れるようになり静かな車として購入。煙草を吸わないためサイドルーフもつけず、原付などは音も無くすれ違う!
モーターもプリウスよりトルクが高く感じる。スピーカとエアロに興味があるが純正SPがことのほか良く、車高の高さから取り回しが楽なのでエアロもつけるメリットに悩んでいる。加速時のマフラー音も結構よく、TRDのドアスタビライザーだけで充分剛性も高く、取り付け交換でも現状からの変化が少なく思えてデザインのみではと悩ましい。
価格は確かに少し高いが減税とレギュラーで遠乗りすれば結構元は取れると思う。日帰りでスタンドの心配がないのも楽。シートホールドもよくランバーサポートで腰痛持ちだが2時間は休憩いらず!雪道も車重もあるので安定感がある!!

まとめ

本記事では、ハリアーに関する情報をまとめてお届けいたしました。
フルモデルチェンジも控えているとされるハリアー。続報に期待ですね。

トヨタ・レクサスのSUVを一覧で比較したい方はこちら

SUVの人気・売上ランキングはこちらから

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年8月26日更新)


最新の投稿


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。