トップへ戻る

レクサスRXってどんなSUV?価格・燃費・中古価格・評価ほか

レクサスRXってどんなSUV?価格・燃費・中古価格・評価ほか

高級車ブランド「レクサス」の新感覚SUVである「レクサスRX」の性能や燃費、実際の評価もまとめてご紹介していきます。SUVが気になっている方は是非「レクサスRX」本記事を読んでみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日本国内では「トヨタ・ハリアー」として1998年に登場

1998年に「ハリアー」として国内で販売されたのが初代の「レクサスRX」で、「高級クロスオーバーSUV」ということで特に北米で大ヒットしたモデルです。

発売から5年間の販売台数は約37万台にも昇り、レクサスRXが登場したことで、後に世界中のメーカーから数多くの追随モデルが発売されることにもなりました。

また、2005年には高級クロスオーバーSUVとしては世界初となるハイブリッドモデルがラインナップに追加され、こちらも人気車種となっています。

2003年にモデルチェンジして「ハリアー」の2代目となる

2003年2月にフルモデルチェンジが行われ、2台目「ハリアー」として国内では発売されました。

V6 3,000ccの最上級グレード (AIRS)には電子制御エアサスペンションが搭載され、ミリ波レーダーを併用する自動車装備として、世界初となるプリクラッシュセーフティシステムがオプションとして選択可能になったところが大きな特徴です。

2006年1月の一部改良では、1MZ-FEエンジンが廃止され、新開発の3,500cc・2GR-FEエンジンが採用されました。

さらに350Gの2WD車にVSC&TRCを標準装備とし、240Gと350Gにはオートレベリング機構付きのディスチャージヘッドランプを設定して、全車に標準装備にしました。

また全車にシートベルト警告ブザー、2鏡面式補助確認装置、ワイヤレスドアロック対応キー3本を標準設定し、カーナビゲーションをHDDタイプに改めるなど装備がかなり充実しました。

スペックは次の通りです。

ボディタイプ5ドア クロスオーバーSUV
エンジン

2003年2月-2005年12月モデル:
2AZ-FE型 2.4L 直4 160PS

2006年1月-2013年10月モデル:
2AZ-FE型 2.4L 直4 160PS
2GR-FE型 3.5L V6 280PS
1MZ-FE型 3.0L V6 220PS

駆動方式FF / 4WD
変速機4速AT / 5速AT
ボディサイズ

全長4,735mm、全幅1,845mm、全高1,670-1,680mm

3代目モデルから国内でもレクサスRXとしてデビュー

2009年1月よりついに国内でも「レクサスRX」として発売されました。

「レクサスRX」はこれまでにはなかった、くつろぎの時間を提供するプレミアムクロスオーバーSUVとして誕生しました。

特徴としては伸びやかで余裕のある走行性能と高い省燃費性能や、「統合安全コンセプト」に基づいた先進の安全性能。そして優れた居住性と走行性能を持つプレミアムセダンとSUVらしいモダンで洗練されたスタイリングと機能性などが挙げられます。

発売当初のラインナップはガソリンエンジンの「RX350」とハイブリッドモデルの「RX450h」で、両車ともにV型6気筒3.5 Lエンジンが搭載され、2010年8月には直列4気筒2.7 Lエンジンを搭載する「RX270」もラインナップに追加されました。

RX350のスペック
ボディタイプ
5ドア SUV
エンジン2GR-FSE型:3,456cc V型6気筒DOHC
駆動方式
FF/アクティブトルクコントロールAWD
最高出力206kW (280PS)/6,200rpm
最大トルク348N・m (35.5kgf・m)
変速機6速AT(6 Super ECT)
ボディサイズ
全長4,770mm、全幅1,885mm、全高1,690mm

レクサスRX 現行モデルは2015年に発売

2015年10月に発売された現行モデルは、先代から続くレクサスラインナップに共通したスピンドルを大胆にとり入れていて、ダイナミックで洗練されたボディデザインになっています。

迫力いっぱいのフロントグリルとフロントバンパーからボンネットの造形をはじめ、繊細な薄型ヘッドランプやボリューム感あふれる流れるようなサイドビュー、クォーターピラーが浮いたようなユニークなボディスタイル、そしてディフューザーを装備した安定感のあるリヤビューなど、個性的なエクステリアが特徴となっています。

スペックは次の通りです。

ボディタイプ

5ドアSUV
エンジン8AR-FTS型:1,998cc 直列4気筒 直噴DOHCターボ
駆動方式FFダイナミックトルクコントロールAWD
最高出力175kW (238PS)/4,800-5,600rpm
最大トルク350N・m (35.7kgf・m)/1,650-4,000rpm
変速機6速AT(6 Super ECT)
ボディサイズ

全長4,890mm、全幅1,895mm、全高1,710mm

2018年8月、特別仕様車ブラックシークエンス発売

レクサス LX 特別仕様車 三眼フルLEDヘッドランプ(特別仕様車専用クリアブラック)

レクサス LX 特別仕様車 三眼フルLEDヘッドランプ(特別仕様車専用クリアブラック)

2018年8月23日から、レクサスは国内における累計販売台数50万台達成したことを記念して、GS・IS・CT・LX・RX・NXの各モデルに特別仕様車である「Black Sequence」を設定しました。

RXの特別仕様車「Black Sequence」は、標準仕様をベースにスピンドルグリル、LEDフロントフォグランプベゼル、アルミホイール、リヤバンパーロアガーニッシュなどのカラーをブラックとし、エクステリアに精悍な印象付けをしています。

そしてインテリジェントクリアランスソナーやリヤクロストラフィックオートブレーキなどを標準設定し、安全運転を支援する装備も充実させているのが特徴です。

レクサスRXの性能や評価は?

レクサスRX改良新型

レクサスRX改良新型

262馬力、335Nmのスペックを持つV6・3.5リットルエンジンに167馬力、335Nmのモーターを組み合わせたハイブリッドユニットがフロントタイヤを駆動、リヤは68馬力139Nmのモーターで駆動するE-FOURシステムを採用。雪道などの滑りやすい路面ではもちろん、コーナリング時のトルク配分も担い安定感を向上している。

このように乗り心地にも配慮し、軽快な走りも楽しめるのがRXの良いところと言えそうです。

レクサス RX 燃費はモデルごとでかなり違うの?

燃費につきましては
初代モデルが10・15燃費で9,1km/Lから11,0km/L、実燃費が6,67km/Lから9,92km/Lとなります。
2代目モデルが10・15燃費で9,0km/Lから9,7km/L、実燃費が6,08km/Lから8,38km/Lです。
3代目モデルがJC08燃費で9,1km/Lから10,0km/L,実燃費が9,32km/Lです。
4代目モデルがJC08燃費で11,2km/Lから11,8km/L、実燃費が9,68km/Lから9,72km/Lとなっています。

レクサス RX各モデルの中古車価格はどれくらい?

中古車価格は初代モデルが1999年の型式で走行距離が8,9万キロのものが19,8万円で安く、2003年の型式で走行距離が3,9万キロのものが129万円となっています。

2代目モデルは2004年の型式で走行距離が10,1万キロのものが28,8万円と安く、2009年の型式で走行距離が8,1万キロのものが139,8万円となっています。

3代目モデルが2009年の型式で走行距離が20,0万キロのものが99万円と安く、2015年の型式で走行距離が4,1万キロのものが628万円と高値になっています。

現行モデルでは2015年の型式で走行距離が4,2万キロのものが258万円と安く、2019年の型式で走行距離が13kmのものが852,2万円と高値がついています。

このように初代モデルでも中古価格であっても、100万円を超えるという流石高級車という価格になっています。

まとめ

海外でも高い人気を誇っていた「レクサスRX」は、やっぱりどこから見てもカッコイイです。

値段はそれなりにしますがそれだけの価値があります。

ただし中古車になると価格も手ごろなものもありますし、台数も結構揃っているので自分に見合ったものが探せると思います。中古でレクサスRXを買って、豪華な気分を味わってみましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


レクサス 車種情報 RX SUV

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

ボディサイズが小さく扱いやすい「コンパクトSUV」。5ドアハッチバックに代わるモデルとして、現在その市場を伸ばしているジャンルですが、それだけに各メーカーから多くの車種が展開されています。今回はそんなコンパクトSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取