トップへ戻る

トヨタ 新型ランドクルーザー70を初公開!9年ぶり復活で今冬日本導入へ

トヨタ 新型ランドクルーザー70を初公開!9年ぶり復活で今冬日本導入へ

トヨタは、2023年8月2日、トヨタ「新型ランドクルーザー70」を初公開、今冬から継続販売モデルとして日本導入することを発表しました。約9年ぶりの復活となったランドクルーザー70はどのような車へ生まれ変わったのでしょうか。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタ 新型ランドクルーザー70初公開、9年ぶりに日本導入へ

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ ランドクルーザー70(プロトタイプ)

ランドクルーザーシリーズは、「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信頼性・耐久性・悪路走破性の継承と進化を続けてきた本格SUV。現在までに約170の国と地域で、累計1,130万台を販売し、世界中で愛される車です。

なかでも、1984年に登場した70系は「ナナマル」の愛称で親しまれ、日本国内での販売は2004年に終了していますが、中東や、オーストラリア、南アフリカなど国外市場では、その堅牢さが評価され基本設計を変えることなく販売が継続され、ランドクルーザーシリーズの中で最も“頑丈”という立ち位置の「ヘビーデューティー」を担うモデルとなりました。

日本での国内販売は終了したと記載しましたが、2014年にはその発売30周年を記念し、4ドアバンモデルとピックアップモデルを1年限定で復活させました。このときに販売された復刻版のランドクルーザー70は、販売期間が短かったこともあり、その希少価値からか中古市場でも人気があり高値で取引されていました。

海外では継続販売されていたこともあり、その日本市場復活が願われていたランドクルーザー70ですが、2023年8月2日、トヨタはそのランドクルーザー70に新たな改良を加えた新型モデルとなる「新型ランドクルーザー70」を初公開、日本でも今冬から以前のような限定モデルではなく“継続販売モデル”として日本導入することを発表しました。

新型ランドクルーザー70は、国外では4ドアバンだけでなく、シングルキャブやダブルキャブ、後席対面シートの兵員輸送仕様など様々なバリエーションが継続して用意されますが」、日本では4ドアバンだけの復活となる模様です。

耐久性に優れ信頼度の高いラダーフレームはもちろん継続採用していますが、優れたオフロード走破性を維持しながらも、オンロードでの乗り心地も向上しているといいます。

ボディサイズは、全長4,890mm×全幅1,870mm×全高1,920mmと全長が2014年再販時より80mm程拡大、ホイールベースは2,730mmです。

エクステリアは、基本設計は変わらないため、シルエットなど変わらずですが、大きな丸目ヘッドライトを中心にフロントフェイスを一新、大きく印象を変えています。また、テールライトやドアミラー、ホイールなど細かい部分のデザイン変更も行なわれています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ ランドクルーザー70(プロトタイプ)

インテリアについても基本的な形状は変わりませんが、レザーシートが用意される点や、ハンドルの形状、メーターのデザインが改められています。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ ランドクルーザー70(プロトタイプ)

エンジンは、以前のハイオク指定の4.0リッターV型6気筒ガソリンエンジンからランドクルーザープラド(150系)などに搭載されていた最高出力204馬力・最大トルク500Nmを発揮する2.8リッター4気筒ディーゼルターボエンジン(1GD-FTV)へと一新。

トランスミッションも5MTのみの設定だったところを6速ATのみへと変化し、ヘビーデューティーとは言いつつも、日本では“乗用”も想定された設定になっています。

なお、海外では、4.5リッターV8ディーゼルターボエンジン+5MTの設定が継続して用意されるようで、日本とは違う本格的なヘビーデューティーモデルの選択肢も残されるようです。

価格など、詳細についてはまだ発表されていませんが、今冬の導入を予定しており、さらなる詳細は発売時期が近くなるにつれ、公表されるものと見られます。

2023年~2024年 新車情報はこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


トヨタ新型「ランドクルーザー70」販売開始!念願の9年ぶり復活モデルは480万円から

トヨタ新型「ランドクルーザー70」販売開始!念願の9年ぶり復活モデルは480万円から

トヨタは、2023年11月29日、新型「ランドクルーザー70」を発売しました。同車は、8月2日にも初公開されていたモデルで、ついに販売開始となりました。約9年ぶりの復活となった新型ランドクルーザー70はどのような車なのでしょうか。


トヨタ 新型ランドクルーザー250初公開!プラドを廃止し巨大な本格SUVに進化

トヨタ 新型ランドクルーザー250初公開!プラドを廃止し巨大な本格SUVに進化

トヨタは、2023年8月2日、トヨタ ランドクルーザー プラドの系譜を引き継ぐ「新型ランドクルーザー250」を初公開しました。これまでの“プラド”とは大きく異なるモデルとなったようです。


【8月2日発表】次期型ランドクルーザープラドがまもなく登場? トヨタが新型ランドクルーザー ワールドプレミアで公開

【8月2日発表】次期型ランドクルーザープラドがまもなく登場? トヨタが新型ランドクルーザー ワールドプレミアで公開

トヨタは、2023年7月26日、トヨタ 新型ランドクルーザーを同年8月2日10時に発表するとし、同車のティザーサイトと画像を公開しました。今回発表されるのは「ランドクルーザープラド」の次期型モデルではないのでしょうか。


トヨタのSUVおすすめ10選!選び方と各車種の特徴と人気のポイントを伝授!

トヨタのSUVおすすめ10選!選び方と各車種の特徴と人気のポイントを伝授!

今、まさにSUVブームが続く中、トヨタは大型モデルから小型モデル、オフロードタイプから都会派志向モデルまで、多数のSUVをラインアップしています。モデル数やユーザー層に合わせたジャンルの豊富さは、トヨタのSUVだけでひとつの自動車メーカーができてしまうほど。今回は、トヨタの各SUVについて、車種ごとのキャラクター概要と特徴、選択のポイントについて説明します。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタは2025年4月11日、一部改良を遂げた“進化版”となる「GRヤリス」を世界初公開しました。同時にメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」も正式発表。進化版GRヤリスは同年5月6日に、エアロパフォーマンスパッケージは2025年秋以降の発売を予定しています。


車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、車を持っている、または将来的に欲しいと思っている全国の男女を対象に、カーリースにおけるカスタマイズのイメージと、車のカスタマイズの目的や予算についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

2025年3月26日、アストンマーティンジャパンリミテッドは、新型「ヴァンキッシュ ヴォランテ(Vanquish Volante)」を発表しました。このクルマは、V12エンジンを搭載する最上級クーペの「ヴァンキッシュ」のオープントップ版とも呼ぶべきクルマです。


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取