トップへ戻る

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間での高速道路の渋滞予測では、下りは11日(金・祝)に帰省ラッシュ、上りは13日(日)にUターンラッシュが発生する見込みです。混雑ピーク日には45kmの長い渋滞も。発表された情報をもとに、特に長い渋滞発生箇所と回避方法を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


2023年お盆期間の混雑日は?渋滞回数は前年の2倍以上

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間の渋滞予測によると、2023年の10km以上の渋滞回数は438回と昨年2022年の226%と大きく上昇しました。

全国旅行支援(全国旅行割)をはじめとした観光需要喚起策や、訪日外国人の入国規制やマスク着用ルールなど次々と行動制限が緩和され、外出需要の高まりが見て取れます。

渋滞規模
①2023年予測 ※2
②2022年予測 ※3
合計
下り
登り
合計
下り
登り
10km以上の渋滞回数 ※1
438回 192回 246回 193回 88回 105回
うち、30km以上の渋滞回数
23回 11回 12回 10回 6回 4回
※1 10km以上の渋滞回数には、30km以上の渋滞回数を含む
※2 2023年予測は、2023年8月9日(水)~8月16日(水)の8日間を集計
※3 2022年実績は、2022年年8月10日(水)~8月17日(水)の8日間を集計
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/pdf.pdf

下りの混雑日(帰省ラッシュ)

下り線の混雑ピークは8月11日(金・祝)で、この日が帰省ラッシュになるでしょう。ただし8月12日(土)・13日(日)も11日と同程度10km以上の渋滞が発生する見込みです。

下り線の混雑日には午前中から渋滞が始まり、10時~11時頃に長い渋滞が発生する傾向にありますので、午前中の移動を計画されている方は注意が必要です。

上りの混雑日(Uターンラッシュ)

上り線の混雑は8月13日(日)~15日(火)の3日間に集中。Uターンラッシュは13日(日)から始まり、15日(火)まで断続的に渋滞が発生する状態が続く見込みです。

上り線の混雑日には、午後より渋滞が発生し17時~19時頃を目途に長い渋滞が発生する傾向にあります。帰路の高速道路の利用は午前中、または深夜帯を選ぶのがよいでしょう。


ここからは高速道路各社が発表した特に長い渋滞が発生する場所と、そちらの渋滞回避方法を紹介します。

特に長い渋滞を回避する方法は?日別・道路別の渋滞回避例

2023年お盆期間における各道路別の渋滞ピーク日時、渋滞長、渋滞発生箇所は以下表の通り。ピーク時には45kmの渋滞も予測されており、帰省ラッシュとなる8月11日(金・祝)、Uターンラッシュとなる8月13日(日)に各渋滞発生箇所を通過する予定の方は、以降紹介する渋滞の回避方法を確認しておくことをおすすめします。

【東北自動車道(下り線)】8月11日/矢板北PA付近(最大45km)

栃木都賀JCT→西那須野塩原IC区間を走行する場合、渋滞のピークは10時~12時で、渋滞がない場合に比べ約3倍となる約2時間の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

栃木都賀JCTを3時よりも前または20時以降に通過する場合の所要時間は約40分と予測されていますので、東北自動車道の下り線で矢板北PA付近を走行する場合はこの時間帯がおすすめです。

東北自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 東北自動車道 矢板北PA付近 3時~20時 10時 45km 約1時間50分
下り 8月11日(金) 東北自動車道 羽生PA付近 5時~13時 8時 40km 約1時間20分
下り 8月12日(土) 東北自動車道 羽生PA付近 6時~14時 9時 40km 約1時間20分
下り 8月12日(土) 東北自動車道 矢板北PA付近 5時~19時 10時 40km 約1時間40分
下り 8月13日(日) 東北自動車道 羽生PA付近 6時~15時 9時 40km 約1時間20分
下り 8月13日(日) 東北自動車道 矢板北PA付近 6時~17時 9時 35km 約1時間25分
上り 8月13日(日) 東北自動車道 加須IC付近 14時~23時 17時 35km 約1時間10分
上り 8月14日(月) 東北自動車道 加須IC付近 14時~22時 18時 30km 約1時間
上り 8月14日(月) 東北自動車道 西那須野塩原IC付近 13時~22時 16時 30km 約1時間15分
上り 8月15日(火) 東北自動車道 西那須野塩原IC付近 13時~22時 16時 30km 約1時間15分
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【中央自動車道(下り線)】8月11日/相模湖IC付近(最大45km)

高井戸IC→相模湖IC区間を走行する場合、渋滞のピークは6時~10時で、渋滞がない場合に比べ約4倍の約2時間15分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

高井戸ICを4時よりも前または16時以降に通過する場合の所要時間は約35分と予測されていますので、中央自動車道の下り線で相模湖IC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

中央自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 中央自動車道 相模湖IC付近 4時~16時 6時 45km 約2時間15分
上り 8月13日(日) 中央自動車道 小仏TN付近 12時~翌1時 15時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【名神高速道路(下り線)】8月11日/旧山科BS付近(最大30km)

竜王IC→京都南IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~18時で、渋滞がない場合に比べ約6倍の約2時間40分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

竜王ICを6時よりも前または22時以降に通過する場合の所要時間は約30分と予測されていますので、名神高速道路の下り線で旧山科BS付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

名神高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 名神高速道路 旧山科BS付近 6時~22時 17時 30km 約2時間30分
上り 8月11日(金) 名神高速道路 大津IC付近 6時~16時 10時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【関越自動車道(上り線)】8月13日 高坂SA付近(最大40km)

藤岡JCT→ 鶴ヶ島IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~19時で、渋滞がない場合に比べ約3倍の約1時間30分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

藤岡JCTを14時よりも前または23時以降に通過する場合の所要時間は約30分程度と予測されていますので、関越自動車道の上り線で高坂SA付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

関越自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月10日(木) 関越自動車道 高坂SA付近 7時~14時 10時 30km 約1時間
下り 8月11日(金) 関越自動車道 高坂SA付近 5時~13時 7時 30km 約1時間
上り 8月13日(日) 関越自動車道 高坂SA付近 14時~23時 17時 40km 約1時間20分
上り 8月14日(月) 関越自動車道 高坂SA付近 14時~23時 17時 35km 約1時間10分
上り 8月15日(火) 関越自動車道 高坂SA付近 12時~21時 15時 30km 約1時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【東名高速道路(上り線)】8月13日 綾瀬スマートIC付近(最大45km)

足柄スマートIC→横浜町田IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~21時で、渋滞がない場合に比べ約3倍の約2時間の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

足柄スマートICを12時よりも前または翌日2時以降に通過する場合の所要時間は約45分程度と予測されていますので、東名高速道路の上り線で綾瀬スマートIC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

東名高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 東名高速道路 秦野中井IC付近 前日20時~16時 6時 45km 約1時間50分
上り 8月13日(日) 東名高速道路 綾瀬SIC付近 12時~翌2時 17時 45km 約1時間50分
上り 8月14日(月) 東名高速道路 綾瀬SIC付近 12時~23時 15時 30km 約1時間15分
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【名神高速道路(上り線)】8月11日 大津IC付近(最大30km)

茨木IC→大津IC区間を走行する場合、渋滞のピークは10時で、渋滞がない場合に比べ約4倍の約2時間10分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

茨木ICを6時よりも前または16時以降に通過する場合の所要時間は約30分と予測されていますので、名神高速道路の上り線で大津IC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

名神高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 名神高速道路 旧山科BS付近 6時~22時 17時 30km 約2時間30分
上り 8月11日(金) 名神高速道路 大津IC付近 6時~16時 10時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

まとめ

高速道路各社から発表された2023年お盆期間の渋滞予測から、帰省ラッシュ・Uターンラッシュの発生日と、各道路別に特に長い渋滞が発生する箇所と回避方法を紹介しました。

長い渋滞を回避するには、混み合う箇所と渋滞発生が予測される時間帯を避けるのが確実な方法です。ゴールデンウィーク(GW)以降、新型コロナウイルスも5類に移行され、コロナ禍以前の日常が戻ってきているなかで迎える最大10連休のお盆休み。

今回の情報を活用いただき、2023年お盆休みの帰省や旅行を楽しんでください。

お盆期間の天気は?

ウェザーニュースの発表によると、九州地方で発生している台風6号とあわせ、8月8日に発生した台風7号の影響でお盆期間は曇りや雨の降る日が多くなる予想です。特に、関東や東北の太平洋側は雨が降りやすい日が続く見込みとのことです。

台風の動向は不確実性が高く、状況が変わりやすいので常に最新情報もチェックしておきましょう。

8月9日時点

2023年お盆休みの渋滞予測はこちら

関連するキーワード


お盆 渋滞 渋滞予測

関連する投稿


【2023年お盆渋滞予測】NEXCO西日本管内は下り11-13日上り11日-15日で渋滞多発

【2023年お盆渋滞予測】NEXCO西日本管内は下り11-13日上り11日-15日で渋滞多発

NEXCO西日本は、お盆期間(2023年8月9日~8月16日の8日間)の管内の高速道路における渋滞予測を発表。下りは11日~13日、上りは11日~15日に渋滞が多発する見込みです。


カーナビタイム、渋滞を積極的に避けたルートが選択できる「超渋滞回避スライダー」を提供開始

カーナビタイム、渋滞を積極的に避けたルートが選択できる「超渋滞回避スライダー」を提供開始

株式会社ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて渋滞回避レベルの異なる複数の渋滞回避ルートをユーザーが選択できる「超渋滞回避スライダー」を提供開始しました。


2023年お盆の航空便予約状況発表!ANA国内線では大型連休で初のコロナ禍前超え

2023年お盆の航空便予約状況発表!ANA国内線では大型連休で初のコロナ禍前超え

航空各社から2023年のお盆期間(8月10日~20日)の予約状況が発表されました。各社、国内線の予約数はコロナ禍前の水準まで回復。ANAグループでは国内線の予約数がコロナ禍前を超える結果となりました。


NEXCO各社、2023年お盆の渋滞予測を発表!帰省ラッシュは11日、Uターンラッシュは13日

NEXCO各社、2023年お盆の渋滞予測を発表!帰省ラッシュは11日、Uターンラッシュは13日

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社より、お盆期間(2023年8月9日~8月16日)における高速道路での渋滞予測が発表されました。


お盆の旅行や帰省がお得に!「au Moves」で最大40倍還元キャンペーン開催

お盆の旅行や帰省がお得に!「au Moves」で最大40倍還元キャンペーン開催

KDDIは2023年7月3日から、夏の旅行やイベントなどの移動をおトクにお楽しみいただくため、au Moves 高速バスとau Moves レンタカーの2つのサービスでPontaポイントが最大40倍還元されるキャンペーンを開催します。


最新の投稿


日産「新型デイズ」発表! 内外装デザイン一新で迫力増した“日産の軽”

日産「新型デイズ」発表! 内外装デザイン一新で迫力増した“日産の軽”

日産は、2023年9月29日、マイナーチェンジを果たした新型「デイズ」を発表、年内に発売することを公表しました。デザインや、安全性、使い勝手の向上が行われています。


ポチモ(pochimo)の審査は厳しい?費用は高い?特徴から評判・口コミまで徹底解説

ポチモ(pochimo)の審査は厳しい?費用は高い?特徴から評判・口コミまで徹底解説

頭金0円・毎月定額のカーリースは、初期費用を抑えたい、月々かかる費用を一定にしたい人に新しい車の乗り方として、近年脚光を浴びています。今回紹介する「ポチモ(pochimo)」は、リースする車を中古車のみに限定することで、さらに費用を抑えられるカーリースとして注目されています。しかし、ポチモ(pochimo)には「審査が厳しい」「費用が高い」という噂も。実際どうなのかを知るために、ポチモ(pochimo)の特徴をはじめ、評判・口コミを調べて徹底解説していきます。ポチモの利用を検討している人は、本記事を最後まで読んで、ぜひ参考にしてください。


ホンダ新型「N-VAN e:」が初公開!ホンダの軽商用車に新たな選択肢

ホンダ新型「N-VAN e:」が初公開!ホンダの軽商用車に新たな選択肢

ホンダは、2023年9月28日、新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」を先行公開。2024年春の発売を予定しています。


ニコノリカーリースの特徴は?口コミからメリットや審査について解説

ニコノリカーリースの特徴は?口コミからメリットや審査について解説

ニコノリは、頭金0円で車検・税金などの維持費も含めて月々定額の支払いで新車に乗れるカーリースサービス。新車が欲しいけど「頭金が貯まらない」「毎月のローン支払いが大変」「車検や税金などまとまったお金の用意が負担になる」などの理由で、購入をあきらめている人におすすめです。本記事では、ニコノリの特徴をはじめ、口コミからメリットや審査について解説していきます。ニコノリの利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。


トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタ新型「ハイラックス」発表!新ホワイト設定&パノラミックビューモニターを追加

トヨタは、2023年9月28日、ピックアップトラック「ハイラックス」にパノラミックビューモニターと新たな外装色が設定した一部改良モデルを発表、発売しました。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
副業 ブログ 始め方 新車情報 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線