トップへ戻る

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間での高速道路の渋滞予測では、下りは11日(金・祝)に帰省ラッシュ、上りは13日(日)にUターンラッシュが発生する見込みです。混雑ピーク日には45kmの長い渋滞も。発表された情報をもとに、特に長い渋滞発生箇所と回避方法を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2023年お盆期間の混雑日は?渋滞回数は前年の2倍以上

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間の渋滞予測によると、2023年の10km以上の渋滞回数は438回と昨年2022年の226%と大きく上昇しました。

全国旅行支援(全国旅行割)をはじめとした観光需要喚起策や、訪日外国人の入国規制やマスク着用ルールなど次々と行動制限が緩和され、外出需要の高まりが見て取れます。

渋滞規模
①2023年予測 ※2
②2022年予測 ※3
合計
下り
登り
合計
下り
登り
10km以上の渋滞回数 ※1
438回 192回 246回 193回 88回 105回
うち、30km以上の渋滞回数
23回 11回 12回 10回 6回 4回
※1 10km以上の渋滞回数には、30km以上の渋滞回数を含む
※2 2023年予測は、2023年8月9日(水)~8月16日(水)の8日間を集計
※3 2022年実績は、2022年年8月10日(水)~8月17日(水)の8日間を集計
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/pdf.pdf

下りの混雑日(帰省ラッシュ)

下り線の混雑ピークは8月11日(金・祝)で、この日が帰省ラッシュになるでしょう。ただし8月12日(土)・13日(日)も11日と同程度10km以上の渋滞が発生する見込みです。

下り線の混雑日には午前中から渋滞が始まり、10時~11時頃に長い渋滞が発生する傾向にありますので、午前中の移動を計画されている方は注意が必要です。

上りの混雑日(Uターンラッシュ)

上り線の混雑は8月13日(日)~15日(火)の3日間に集中。Uターンラッシュは13日(日)から始まり、15日(火)まで断続的に渋滞が発生する状態が続く見込みです。

上り線の混雑日には、午後より渋滞が発生し17時~19時頃を目途に長い渋滞が発生する傾向にあります。帰路の高速道路の利用は午前中、または深夜帯を選ぶのがよいでしょう。


ここからは高速道路各社が発表した特に長い渋滞が発生する場所と、そちらの渋滞回避方法を紹介します。

特に長い渋滞を回避する方法は?日別・道路別の渋滞回避例

2023年お盆期間における各道路別の渋滞ピーク日時、渋滞長、渋滞発生箇所は以下表の通り。ピーク時には45kmの渋滞も予測されており、帰省ラッシュとなる8月11日(金・祝)、Uターンラッシュとなる8月13日(日)に各渋滞発生箇所を通過する予定の方は、以降紹介する渋滞の回避方法を確認しておくことをおすすめします。

【東北自動車道(下り線)】8月11日/矢板北PA付近(最大45km)

栃木都賀JCT→西那須野塩原IC区間を走行する場合、渋滞のピークは10時~12時で、渋滞がない場合に比べ約3倍となる約2時間の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

栃木都賀JCTを3時よりも前または20時以降に通過する場合の所要時間は約40分と予測されていますので、東北自動車道の下り線で矢板北PA付近を走行する場合はこの時間帯がおすすめです。

東北自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 東北自動車道 矢板北PA付近 3時~20時 10時 45km 約1時間50分
下り 8月11日(金) 東北自動車道 羽生PA付近 5時~13時 8時 40km 約1時間20分
下り 8月12日(土) 東北自動車道 羽生PA付近 6時~14時 9時 40km 約1時間20分
下り 8月12日(土) 東北自動車道 矢板北PA付近 5時~19時 10時 40km 約1時間40分
下り 8月13日(日) 東北自動車道 羽生PA付近 6時~15時 9時 40km 約1時間20分
下り 8月13日(日) 東北自動車道 矢板北PA付近 6時~17時 9時 35km 約1時間25分
上り 8月13日(日) 東北自動車道 加須IC付近 14時~23時 17時 35km 約1時間10分
上り 8月14日(月) 東北自動車道 加須IC付近 14時~22時 18時 30km 約1時間
上り 8月14日(月) 東北自動車道 西那須野塩原IC付近 13時~22時 16時 30km 約1時間15分
上り 8月15日(火) 東北自動車道 西那須野塩原IC付近 13時~22時 16時 30km 約1時間15分
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【中央自動車道(下り線)】8月11日/相模湖IC付近(最大45km)

高井戸IC→相模湖IC区間を走行する場合、渋滞のピークは6時~10時で、渋滞がない場合に比べ約4倍の約2時間15分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

高井戸ICを4時よりも前または16時以降に通過する場合の所要時間は約35分と予測されていますので、中央自動車道の下り線で相模湖IC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

中央自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 中央自動車道 相模湖IC付近 4時~16時 6時 45km 約2時間15分
上り 8月13日(日) 中央自動車道 小仏TN付近 12時~翌1時 15時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【名神高速道路(下り線)】8月11日/旧山科BS付近(最大30km)

竜王IC→京都南IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~18時で、渋滞がない場合に比べ約6倍の約2時間40分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

竜王ICを6時よりも前または22時以降に通過する場合の所要時間は約30分と予測されていますので、名神高速道路の下り線で旧山科BS付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

名神高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 名神高速道路 旧山科BS付近 6時~22時 17時 30km 約2時間30分
上り 8月11日(金) 名神高速道路 大津IC付近 6時~16時 10時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【関越自動車道(上り線)】8月13日 高坂SA付近(最大40km)

藤岡JCT→ 鶴ヶ島IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~19時で、渋滞がない場合に比べ約3倍の約1時間30分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

藤岡JCTを14時よりも前または23時以降に通過する場合の所要時間は約30分程度と予測されていますので、関越自動車道の上り線で高坂SA付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

関越自動車道のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月10日(木) 関越自動車道 高坂SA付近 7時~14時 10時 30km 約1時間
下り 8月11日(金) 関越自動車道 高坂SA付近 5時~13時 7時 30km 約1時間
上り 8月13日(日) 関越自動車道 高坂SA付近 14時~23時 17時 40km 約1時間20分
上り 8月14日(月) 関越自動車道 高坂SA付近 14時~23時 17時 35km 約1時間10分
上り 8月15日(火) 関越自動車道 高坂SA付近 12時~21時 15時 30km 約1時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【東名高速道路(上り線)】8月13日 綾瀬スマートIC付近(最大45km)

足柄スマートIC→横浜町田IC区間を走行する場合、渋滞のピークは17時~21時で、渋滞がない場合に比べ約3倍の約2時間の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

足柄スマートICを12時よりも前または翌日2時以降に通過する場合の所要時間は約45分程度と予測されていますので、東名高速道路の上り線で綾瀬スマートIC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

東名高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 東名高速道路 秦野中井IC付近 前日20時~16時 6時 45km 約1時間50分
上り 8月13日(日) 東名高速道路 綾瀬SIC付近 12時~翌2時 17時 45km 約1時間50分
上り 8月14日(月) 東名高速道路 綾瀬SIC付近 12時~23時 15時 30km 約1時間15分
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

【名神高速道路(上り線)】8月11日 大津IC付近(最大30km)

茨木IC→大津IC区間を走行する場合、渋滞のピークは10時で、渋滞がない場合に比べ約4倍の約2時間10分の通過時間がかかると予測されています。

渋滞回避におすすめの時間帯

茨木ICを6時よりも前または16時以降に通過する場合の所要時間は約30分と予測されていますので、名神高速道路の上り線で大津IC付近を走行する場合にはこの時間帯がおすすめです。

名神高速道路のその他渋滞発生予測箇所はこちら

方向 月日 道路名 渋滞の先頭位置 渋滞発生時間帯 ピーク時刻 ピーク時の渋滞長 ピーク渋滞時の通過所要時間
下り 8月11日(金) 名神高速道路 旧山科BS付近 6時~22時 17時 30km 約2時間30分
上り 8月11日(金) 名神高速道路 大津IC付近 6時~16時 10時 30km 約2時間
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/07/14i/01.pdf

まとめ

高速道路各社から発表された2023年お盆期間の渋滞予測から、帰省ラッシュ・Uターンラッシュの発生日と、各道路別に特に長い渋滞が発生する箇所と回避方法を紹介しました。

長い渋滞を回避するには、混み合う箇所と渋滞発生が予測される時間帯を避けるのが確実な方法です。ゴールデンウィーク(GW)以降、新型コロナウイルスも5類に移行され、コロナ禍以前の日常が戻ってきているなかで迎える最大10連休のお盆休み。

今回の情報を活用いただき、2023年お盆休みの帰省や旅行を楽しんでください。

お盆期間の天気は?

ウェザーニュースの発表によると、九州地方で発生している台風6号とあわせ、8月8日に発生した台風7号の影響でお盆期間は曇りや雨の降る日が多くなる予想です。特に、関東や東北の太平洋側は雨が降りやすい日が続く見込みとのことです。

台風の動向は不確実性が高く、状況が変わりやすいので常に最新情報もチェックしておきましょう。

8月9日時点

2023年お盆休みの渋滞予測はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


お盆 渋滞 渋滞予測

関連する投稿


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


【お盆 渋滞予測2025】帰省・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2025】帰省・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

お盆休みは日本の夏を代表する大型連休で、2025年(令和7年)もお盆休みを利用して、帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年(令和7年)お盆期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況を、過去の高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向からズバリ予測します。


最新の投稿


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。


スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキは2025年10月2日、小型クロスオーバーワゴン「クロスビー」の大幅改良モデルを初公開・発表しました。発表同日より販売を開始しています。


三菱 新型「ekスペース」正式発表!5年ぶりの全面刷新で大幅進化

三菱 新型「ekスペース」正式発表!5年ぶりの全面刷新で大幅進化

三菱は2025年9月18日、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を正式発表しました。同年10月29日から全国の系列販売会社を通じて発売される予定です。