トップへ戻る

NEXCO各社、2023年お盆の渋滞予測を発表!帰省ラッシュは11日、Uターンラッシュは13日

NEXCO各社、2023年お盆の渋滞予測を発表!帰省ラッシュは11日、Uターンラッシュは13日

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社より、お盆期間(2023年8月9日~8月16日)における高速道路での渋滞予測が発表されました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【最新情報】2023年お盆期間の渋滞ピークはいつ?

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターと首都高速道路株式会社より7月14日に発表された、2023年お盆期間の混雑ピーク日と渋滞発生回数の予測は以下の通りとなりました。

下り線のピーク日(帰省ラッシュ)

帰省ラッシュにあたる下り線の混雑ピークは8月11日(金・祝)に。ただし8月12日(土)・13日(日)も11日と同程度10km以上の渋滞が発生すると予測されています。

お盆期間における下り線での10km以上の渋滞回数は合計192回。昨年度の数値から107%上昇しています。

上り線のピーク日(Uターンラッシュ)

Uターンラッシュにあたる上り線の混雑ピークは8月13日(日)~15日(火)の3日間に集中し、断続的に渋滞が発生すると予測されています。

お盆期間における下り線での10km以上の渋滞回数は合計246回。こちらも下り線同様、昨年度の数値から110%上昇しており、上下線共に高速道路は昨年度より混雑することが予測されています。

【高速道路各社別】2023年お盆の最新渋滞予測

NEXCO東日本 2023年お盆の最新渋滞予測

NEXCO東日本管内では、
【下り線】午前中を中心に発生し、8月11日(金・祝)、12日(土)が混雑ピーク日
【上り線】夕方を中心に発生し、8月13日(日)~15日(火)が混雑ピーク日
になる見込みとの発表がありました。

下り線の渋滞回数

上り線の渋滞回数

特に長い渋滞発生箇所の予測

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!ピーク日の長い渋滞を上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/6017

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間での高速道路の渋滞予測では、下りは11日(金・祝)に帰省ラッシュ、上りは13日(日)にUターンラッシュが発生する見込みです。混雑ピーク日には45kmの長い渋滞も。発表された情報をもとに、特に長い渋滞発生箇所と回避方法を紹介します。

NEXCO中日本 2023年お盆の最新渋滞予測

NEXCO中日本管内では、
【下り線】8月11日(金・祝)~8月13日(日)に渋滞が多発する
【上り線】8月10日(木)、8月12日(土)~8月14日(月)に渋滞が多発する
との発表がありました。

下り線の渋滞回数

上り線の渋滞回数

特に長い渋滞発生箇所の予測

NEXCO西日本 2023年お盆の最新渋滞予測

NEXCO西日本管内では、
【下り線】8月11日(金・祝)~8月13日(日)に渋滞が多発する
【上り線】8月11日(金・祝)~8月15日(火)に渋滞が多発する
との発表がありました。

下り線の渋滞回数

上り線の渋滞回数

特に長い渋滞発生箇所の予測

道路名
(方向)
渋滞
発生箇所
渋滞発生予測日時
(カッコ)内はピーク時刻
渋滞区間
(末尾側IC⇒先頭側IC)
ピーク時
渋滞長
通常時
通過時間
渋滞
ピーク時
通過時間
名神高速道路(下り線)
名古屋から大阪方面
旧山科BS付近 8月11日(金)
6時~22時頃(17時頃)
竜王IC⇒ 京都南IC 30km 約25分 約2時間30分
九州自動車道(下り線)
山口から鹿児島方面
筑紫野IC付近 8月11日(金)
7時~14時頃(10時頃)
古賀IC⇒ 鳥栖JCT 25km 約15分 約1時間15分
九州自動車道(下り線)
山口から鹿児島方面
基山PA付近 8月13日(日曜)
7時~14時頃(9時頃)
古賀IC⇒ 鳥栖JCT 25km 約15分 約1時間15分
名神高速道路(上り線)
大阪から名古屋方面
大津IC付近 8月11日(金)
6時~16時頃(10時頃)
茨木IC⇒大津IC 30km 約25分 約2時間00分
名神高速道路(上り線)
大阪から名古屋方面
大津IC付近 8月13日(日)
6時~18時頃(9時頃)
高槻JCT⇒ 大津IC 25km 約20分 約1時間40分
九州自動車道(上り線)
鹿児島から山口方面
広川IC付近 8月13日(日)
13時~22時頃(18時頃)
菊水IC⇒ 久留米IC 25km 約15分 約1時間15分
出典:https://corp.w-nexco.co.jp

首都高速道路 2023年お盆の最新渋滞予測

首都高速道路では8月は1年のなかでも特に渋滞が多い月となっていますが、そのなかでも渋滞が多くなるのは、お盆期間(8月11日~16日)の前と、月末の金曜日(8月25日)となり、お盆期間は比較的渋滞が少なくなる傾向になるようです。

首都高速道路 2023年8月の渋滞予想カレンダー

まとめ

2023年お盆期間において、高速道路各社から発表された最新渋滞予測を紹介しました。

年末年始、ゴールデンウィーク(GW)をはじめとした直近の大型連休の実績では、高速道路の交通量は年々増加傾向にあり、コロナ禍以前に近い数値まで戻ってきています。

今年のお盆期間はマスク着用ルールの緩和や新型コロナウイルスの5類移行なども進み、旅行需要も大きく増えることが見込まれ、交通量・渋滞回数ともに高速道路各社の渋滞予測の数値よりもさらに増える可能性もありますので、お出かけ当日には高速道路や観光地周辺の最新交通情報を確認しておきましょう。

こちらの記事もおすすめ

2023年お盆休みの新幹線混雑予測はこちら

2023年お盆休みの航空便混雑状況はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


お盆 渋滞 渋滞予測

関連する投稿


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の高速道路の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュの渋滞はいつ発生するのでしょうか。年末年始の渋滞カレンダーと過去の年末年始の高速道路の渋滞傾向から、2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)年末年始の東日本・西日本 各高速道路の渋滞予測を紹介します。


【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

2024年(令和6年)のお盆休みはカレンダーでは最大9連休!そんな”超”大型連休の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況はどうなるのでしょうか。NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した最新の渋滞予測と、過去のお盆期間での高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向から、2024年(令和6年)お盆の渋滞予測をズバリ予測します。


【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東北道は5月3日の下り線で最大40kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日の東北道における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

高速道路各社の発表で、渋滞ピークが集中すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東名高速は5月2日~3日にかけて下り線で最大45kmの渋滞、3日と5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。ゴールデンウィーク(GW)後半にあたる5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


MOTA 車買取