トップへ戻る

2023年お盆の航空便予約状況発表!ANA国内線では大型連休で初のコロナ禍前超え

2023年お盆の航空便予約状況発表!ANA国内線では大型連休で初のコロナ禍前超え

航空各社から2023年のお盆期間(8月10日~20日)の予約状況が発表されました。各社、国内線の予約数はコロナ禍前の水準まで回復。ANAグループでは国内線の予約数がコロナ禍前を超える結果となりました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レジャー需要は順調に回復!国内線はコロナ禍前水準・国際線は前年1.5倍超

航空各社から発表された2023年のお盆期間(8月10日~20日)の予約状況によると、各社国内・国際線共に前年の総予約数を大きく超える結果となりました。

国内線の総予約数はコロナ禍前の水準まで回復し、国際線の総予約数はコロナ禍前までの水準にはまだ及ばないものの、前年比の150%以上と前年から大きく伸長し、レジャー需要の順調な回復が見て取れます。

また、下り便のピークは8月10日(木)と11日(金・祝)で、上り便のピークは15(火)、16日(水)、17日(木)になるとされており、ピーク日には空港の混雑が予想されます。

ここからは、JALグループ・ANAグループ各社の予約状況の詳細を紹介します。

JALグループ 2023年お盆期間の予約状況

JALグループ 国内線

JALグループにおける2023年お盆期間の国内線の総予約数は、2019年の94.3%とコロナ禍以前の水準近くまで回復しました。

方面別では、全方面で前年を上回る予約数となり、特に、東北・北陸方面、中国・四国方面、九州方面の総予約数は前年の120%を超える結果となりました。

お盆期間の日別のピークは、下り便が8月10日(木)と11日(金・祝)、上り便は8月15日(火)となり、ピーク日には空港の混雑も予想されます。

JALグループ 国際線

対して、国際線においては、総予約数はコロナ禍前の69.6%まで回復。前年比も158.4%と大きく伸長しました。

方面別では、全方面で前年の予約数を上回っており、特に、ハワイ・グアム線、台北線、ソウル線の予約率が90%を超え、非常に好調に推移しています。

お盆期間の日別のピークは、日本出発は8月11日(金・祝)、日本到着は8月19日(土)です。

ANAグループ 2023年お盆期間の予約状況

ANAグループ 国内線

Peachを合わせた2023年予約数は1,795,953人です。(前年比128.7%、2019年比103.2%)

Peachを除くANA単体の2023年お盆期間の国内線の総予約数は、コロナ禍前の2019年と比較して93.7%、前年比132.0%となりました。Peachを含めた合計予約数では、コロナ禍前の103.2%となっており、大型連休でコロナ禍前2019年を超えるのは初めてです。

方面別では、関西・中四国方面が前年比約150%に。日別のピークは下り便が8月10日(木)、11日(金・祝)、上り便が8月16日(水)、17日(木)です。8月10日(木)、11日(金・祝)においては、1日あたりの旅客数でコロナ禍以降最多を更新する見込みとのこと。空港内も混雑が予想されます。

ANAグループ国際線

国際線においては全路線合計で総予約数は前年比177.8%と大きく伸長しました。

日本発便は前年比約260%。方面別ではハワイ行きが前年比約3倍、ソウル・バンコク線などアジア方面も前年比約2.5倍となり、レジャー需要の回復が見て取れます。

2023年お盆休みの交通状況はこちらもチェック

  • カービュー査定

関連する投稿


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2025】帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

お盆休みは日本の夏を代表する大型連休で、2025年(令和7年)もお盆休みを利用して、帰省や旅行を計画する方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年(令和7年)お盆期間の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況を、過去の高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向からズバリ予測します。


【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

2024年(令和6年)のお盆休みはカレンダーでは最大9連休!そんな”超”大型連休の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況はどうなるのでしょうか。NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した最新の渋滞予測と、過去のお盆期間での高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向から、2024年(令和6年)お盆の渋滞予測をズバリ予測します。


【2023年お盆渋滞予測】NEXCO西日本管内は下り11-13日上り11日-15日で渋滞多発

【2023年お盆渋滞予測】NEXCO西日本管内は下り11-13日上り11日-15日で渋滞多発

NEXCO西日本は、お盆期間(2023年8月9日~8月16日の8日間)の管内の高速道路における渋滞予測を発表。下りは11日~13日、上りは11日~15日に渋滞が多発する見込みです。


お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

お盆の渋滞回避は時間帯がカギ!帰省ラッシュ・Uターンラッシュを上手に回避しよう【2023年お盆渋滞予測】

NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した2023年お盆期間での高速道路の渋滞予測では、下りは11日(金・祝)に帰省ラッシュ、上りは13日(日)にUターンラッシュが発生する見込みです。混雑ピーク日には45kmの長い渋滞も。発表された情報をもとに、特に長い渋滞発生箇所と回避方法を紹介します。


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。