トップへ戻る

2023~2024年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

2023~2024年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

大型連休に新幹線や飛行機など公共交通機関を利用して移動される方の数もコロナ禍以前に戻りはじめています。帰省や旅行の需要も大きく回復を見せるなか、今年2023~2024年の年末年始の新幹線はいつどれぐらい混雑するのでしょうか。昨年の傾向から、2023~2024年の新幹線の混雑予測を紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2023~2024年 年末年始の休みはいつから?

年末年始はもとより大型連休など、多くの人が同時に休暇を取るタイミングは、人の移動する機会も増えますので、それに比例して新幹線を利用する人も多くなります。

はじめに、2023年から2024年にかけての年末年始のスケジュールを確認しましょう。

年末年始カレンダー

年末年始のお休みは6連休!今年は最大11連休も可能

役所をはじめとした行政機関は休日に関する法律で、12月29日から1月3日までを年末年始の休暇日と定めています。病院や銀行、一般的な企業は、概ねこちらの期間にあわせてお休みとするところが多く、一般的にお正月休みは6連休になります。

なお、お正月休みが明けた後は、土日と成人の日の祝日をあわせた3連休。仮に1月4日(木)、5日(金)の2日をお休みにした場合、今年2023~2024年末年始のお休みを11連休とすることも可能です。

新幹線が混雑する日はいつ?過去実績から予測

新幹線 年末年始 混雑

2023~2024年の年末年始、帰省や旅行の計画を立てるにあたって新幹線の混雑ピークがどこになるのか具体的な情報を把握しておきましょう。

ここからは新幹線が混雑する日を知るために、昨年の新幹線と在来線の指定席予約状況を振り返ってみましょう。

【JR東日本】2022~2023年 年末年始における利用ピーク日

指定席予約状況と利用の多い日

在来線を含む下り列車は12月30日が最も多く指定席の予約がされました。12月29日・30日の新幹線は、各方面とも日中時間帯では満席の列車が多い状況でした。なお、自由席も含めた利用実績を見ても、12月30日が最も利用が多い日となっています。

上り列車は1月3日が最も多く指定席の予約がされました。1月2日・3日の新幹線は、各方面とも日中時間帯では満席の列車が多い状況でした。自由席も含めた利用実績でも、1月3日が30.4万人と最も利用が多い日でした。

出典:JR東日本ニュース:2023年1月6日発表 年末年始期間のご利用状況

【JR西日本】2022~2023年 年末年始における利用ピーク日

指定席予約状況と利用の多い日

下り列車は山陽新幹線では12月29日、北陸新幹線が12月30日に最も多く指定席の予約がされました。当日の利用実績では、JR西日本管内全体での混雑のピークは12月29日でした。

上り列車は山陽新幹線・北陸新幹線ともに1月3日が最も多く指定席の予約がされ、当日の利用実績としても、在来線も含めて同日が混雑のピーク日になりました。

出典:JR西日本ニュース:2023年1月6日発表 年末年始期間のご利用状況

【混雑予測】2023~2024年 年末年始に新幹線が混雑する日をズバリ予測!

年末年始 新幹線 混雑日

下り線(帰省ラッシュ)の混雑ピーク予測

2023~2024年の年末年始の帰省ラッシュは12月29日からはじまり、翌日30日までの2日間が混雑のピークとなるでしょう。

上り線(Uターンラッシュ)の混雑ピーク予測

2023~2024年の年末年始のUターンラッシュは1月2日からはじまり、翌日3日が混雑のピークとなるでしょう。

上記の混雑が予測される日に新幹線での移動を計画されている方は、事前に指定席を予約することをおすすめします。

年末年始の新幹線は指定席予約を!予約開始はいつから?

新幹線の指定席予約は、インターネット予約、駅窓口などすべての予約場所で共通で、原則乗車日の1ヶ月前(前月の同じ日)の午前10時から開始されます。

例えば、12月30日に乗車する指定席を予約する場合は、11月30日の10時から手続きできます。人気日は指定席に予約が殺到しますので、タイミングが遅れると希望座席が予約できなかったり、ご一緒に移動する家族や友人とバラバラの座席を予約せざるを得ないこともありますので、予約開始時間にあわせて、早めに予約手続きをしておくのがよいでしょう。

より確実に座席を確保したい場合には、パソコン・スマートフォンからの申し込みに限りますが、発売開始日より1週間前に予約できる「事前申込サービス」の利用もおすすめです。事前申込を利用できる期間は、発売開始日より1週間前(同曜日)からになりますが、受付期間が乗車する路線により異なりますので、事前にご確認ください。

また、座席の指定ができない点や満席の場合などは座席を用意できない場合もあり「確実に座席が確保できるわけではない」ことを覚えておきましょう。

事前申込サービスについては下記URLをご確認ください。

事前受付について|JRきっぷ ご利用ガイド:えきねっと(JR東日本)

https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/jizen/index.html

えきねっと「JRきっぷ申込」で乗車日の1ヶ月前のさらに1週間前からお申込みができる「事前受付」のご案内

予約・お支払い方法、予約条件│e5489ご利用ガイド:JRおでかけネット

https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/reservation/

e5489とは山陽・九州新幹線(新大阪~鹿児島中央)・北陸新幹線(金沢~東京)とJR西日本・JR四国・JR九州エリアの特急列車(一部快速列車含む)を便利におトクに利用できる会員制ネット予約サービスです。(JR東海・JR東日本(一部エリア)のきっぷも予約可能です。)

なお、東海道・山陽・九州新幹線においては、2023年10月より、インターネット予約の「エクスプレス予約」「スマートEX」から、座席数を限定して乗車日の1年前(前年の同じ日)の午前5時30分から予約を受け付けています。

全座席が予約できるのは乗車日1か月前からですが、より早めに年末年始の座席の確保ができるようになりました。

EXサービスが、ますます便利になります!|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約

https://expy.jp/lp/2023autumn_service/

エクスプレス予約は、会員様の出張や旅行が快適なものになるよう、さまざまな角度からサポートを行っています。

指定席が取れなかったそんなとき!自由席を確保するためのポイント

比較的空いている時間帯の列車を選ぶ

新幹線は土日祝日をはじめとした休日においては、午前7時台より乗車率が上がり、9時から11時台、15時から17時台が一番混雑するのが一般的です。始発となる6時台は比較的乗車率が少ない時間帯なので、こちらを選ぶことで自由席を確保しやすくなります。

始発駅で並ぶ

途中駅から乗車すると既に始発駅で自由席が埋まってしまうので、始発駅に移動することができるのであれば、始発駅で自由席の列に並ぶのがよいでしょう。

例えば東海道新幹線で新大阪駅に向かう場合、品川駅から乗車するのであれば山手線で10分ほどで始発駅の東京駅に移動できます。始発駅であれば自由席の乗車を待つ人の長さを見て、座れるか座れないかの判断もしやすくなるのでおすすめです。

座席数が多い車両に並ぶ

新幹線の車両は、奇数号車にトイレや洗面所が設置されています。 トイレや洗面所が設置されている車両はその分座席スペースがなくなり、座席数が少なくなります。

N700系を例にあげると、1~3号車が自由席車両で、1号車の座席数は65席、3号車の座席数が85席に対して、2号車の座席数は100席と10席以上差があります。

ホームへの階段から一番距離が離れている1号車が空いていると思いがちですが、偶数号車に並ぶことで自由席を確保できる確率が高まります。

まとめ

2023~2024年 年末年始の新幹線の混雑予測と、指定席が予約できるタイミング、そして指定席が予約できなかった場合に自由席を確保しやすくするための豆知識を紹介しました。

今回の情報を活用いただき、今年の年末年始の帰省や旅行を楽しんでください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


新幹線 年末年始

関連する投稿


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。


昨年の年末年始、JAFの出動は約12秒に1件!2024年-2025年の年末年始、車でのお出かけには万全の備えを【JAF調査】

昨年の年末年始、JAFの出動は約12秒に1件!2024年-2025年の年末年始、車でのお出かけには万全の備えを【JAF調査】

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、2023年-2024年の年末年始期間の救援件数を公開。帰省など車の使用が増える年末年始にトラブルを防ぐため、お出かけ前の車両点検を呼びかけました。


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

JR各社(東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社)より、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)の4月11日時点の指定席予約状況が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の新幹線はいつ混雑するのでしょうか。また昨年より利用者は増えるのでしょうか。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。