トップへ戻る

昨年の年末年始、JAFの出動は約12秒に1件!2024年-2025年の年末年始、車でのお出かけには万全の備えを【JAF調査】

昨年の年末年始、JAFの出動は約12秒に1件!2024年-2025年の年末年始、車でのお出かけには万全の備えを【JAF調査】

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、2023年-2024年の年末年始期間の救援件数を公開。帰省など車の使用が増える年末年始にトラブルを防ぐため、お出かけ前の車両点検を呼びかけました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

年末年始の救援出動は約12秒に1件!最も多いのはバッテリー上がり

昨年の年末年始期間(2023年12月29日~2024年1月9日)、JAFが出動した件数は8万6361件。これは約12秒に1件の割合です。

最も多い要請内容は「バッテリー上がり」。気温が低いとバッテリーの能力が低下し、発生しやすくなることに加え、使用環境によって劣化の進み方が大きく変化するので、車でのお出かけ前にはカーディーラー、ガソリンスタンド、カーショップなどでチェックすることを呼びかけています。

雪道でノーマルタイヤは止まれない!降雪時のノーマルタイヤはスリップ事故や渋滞の原因に

JAFが実施した、6種類のタイヤを用い雪道(圧雪路)と凍結路(氷盤路)での制動距離実験をによると、雪道でのノーマルタイヤの制動距離は29.9mでスタッドレスタイヤの17.3mに対して約1.7倍に。

多くの人の移動が予想される年末年始。降雪が予想される地域へお出かけの際はタイヤチェーンやスタッドレスタイヤの準備をしておきましょう。

オートソック…布製タイヤ滑り止め・スプレーチェーン…タイヤ滑り止めスプレー

タイヤが破裂する「バースト」の主な原因はタイヤの空気圧不足

JAFのロードサービス救援件数で上位を占める「タイヤのパンク」。この中にはタイヤの空気圧不足が主な原因である「バースト」が含まれます。

JAFは適正空気圧と空気圧半分の2パターンで、速度を上げながらタイヤの状態を観察し、温度も計測したところ、時速200kmから空気圧半分のタイヤの表面が波打つ現象が発生し温度は100℃を越え、時速210kmになると、さらに波打ちが激しくなりバーストしました。

タイヤは日常点検が大切です。給油時に空気圧などの確認をしましょう。また、空気圧不足以外でも、縁石にタイヤを強くぶつけたり、擦ったりすると、バーストしやすくなるので注意しましょう。

2パターンのタイヤで速度を上げながら検証したタイヤの状態と温度の変化

出典元:一般社団法人 日本自動車連盟

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005623.000010088.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


年末年始

関連する投稿


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


2023~2024年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

2023~2024年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

大型連休に新幹線や飛行機など公共交通機関を利用して移動される方の数もコロナ禍以前に戻りはじめています。帰省や旅行の需要も大きく回復を見せるなか、今年2023~2024年の年末年始の新幹線はいつどれぐらい混雑するのでしょうか。昨年の傾向から、2023~2024年の新幹線の混雑予測を紹介します。


2023-2024年末年始の渋滞予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

2023-2024年末年始の渋滞予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつからはじまる?

日常もコロナ禍以前に戻りはじめ、大型連休で高速道路や公共交通機関を利用して移動される方も増えています。このように帰省や旅行の需要も大きく回復を見せるなか、今年2023~2024年の年末年始の高速道路はどれぐらい混雑するのでしょうか。高速道路各社から発表された最新の渋滞予測や、昨年や直近の大型連休の傾向から、2023~2024年の年末年始の渋滞予測を紹介します。


2022-2023年末年始の渋滞予測!Uターンラッシュは1月2~3日に集中

2022-2023年末年始の渋滞予測!Uターンラッシュは1月2~3日に集中

訪日外国人観光客の入国制限緩和や、全国旅行支援の延長継続など観光需要喚起策が活発化する昨今。帰省ラッシュやUターンラッシュによって、2022~2023年の年末年始の高速道路の混雑はどれぐらいになるのでしょうか。過去傾向や高速道路各社から発表された最新情報から、2022~2023年の年末年始の渋滞予測を紹介します。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。