トップへ戻る

タイヤチェーンおすすめ10選!女性も簡単に装着できるタイプまで網羅

タイヤチェーンおすすめ10選!女性も簡単に装着できるタイプまで網羅

冬の雪道には欠かせない「タイヤチェーン」。今はスタッドレスタイヤが主流ですが、換えたタイヤの置き場所に困ったり、交換が面倒だったりといったデメリットも。その点、タイヤチェーンなら車に常時積んでおけるうえ、急なゲリラ雪や、年に数回だけウインタースポーツを楽しむという方にもぴったりのアイテムです。本記事では、雪道を安全に走行でき、使い勝手も良いタイヤチェーンについて解説するとともに、おすすめのタイヤチェーンを10製品紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


タイヤチェーンの役割

タイヤチェーンは、雪道や凍結路を走行する時の滑り止めとして装着するアイテムです。夏用タイヤと呼ばれるノーマルタイヤで雪道や凍結路を走行すると、グリップ力が足りずにスリップしやすく大変危険です。ノーマルタイヤにタイヤチェーンを取り付けると、接地面に凹凸ができグリップ力を得られるので、雪道や凍結路などの滑りやすい路面で効果を発揮します。

冬用タイヤと呼ばれるスタッドレスタイヤは、接地面のブロックが高く、ブロック上に細かな切り込みがあり、ゴムも柔らかいため雪道や凍結路でもグリップ力を発揮しますが、タイヤチェーンのグリップ力にはおよびません。豪雪地域で発令されるチェーン規制時は、スタッドレスタイヤだけでは走行できず、タイヤチェーンの取り付けが必須となるのもそのためです。

スタッドレスタイヤにタイヤチェーンを取り付ける、というのが雪道や凍結路を走行するうえで最も安全な組み合わせです。しかし、たまにしか雪の降らない地域に住む方や、冬場の旅行や帰省時にだけ雪道を走行する機会のないという方は、スタッドレスタイヤをお持ちでない場合も多いでしょう。そんな時、タイヤチェーンを備えておけば安心です。

タイヤチェーンのタイプ別特徴

タイヤチェーンには「金属製タイヤチェーン」「樹脂製タイヤチェーン」「布製タイヤチェーン」の3タイプがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

金属製タイヤチェーン

金属製タイヤチェーンは、3種類の中で最も古くからあるオーソドックスなタイヤチェーンです。重量物を吊り下げたり、何かをつなぎ合わせたりするために使われていた金属チェーンをタイヤに巻き付けて滑り止めにしたことが、タイヤチェーンと呼ばれる由来です。金属製タイヤチェーンは、材質や作りの違いによっていくつかの種類に分けられます。

金属製タイヤチェーンで一般的に知られているのが鎖式です。材質には、普通鋼もしくは合金鋼が使われています。価格で比べると普通鋼の方が安価ですが、耐久性では合金鋼の方が優れているため、普通鋼のタイヤチェーンよりも軽量に作ることができ、取り扱いも楽です。しかし、どちらも金属のため錆びやすく、乾燥道での走行を続けると切れる恐れがあるため、金属製タイヤチェーン取り付け不可のトンネルでは、脱着する手間がかかります。

形状には、はしご型と亀甲型の2種類があります。はしご型は、縦方向に対してのグリップ力に優れていますが、横方向に対するグリップ力は弱いため、横滑りしやすいデメリットがあります。しかし、安価で補修しやすいというメリットがあります。

対する亀甲型は、はしご型よりも重たいことがデメリットですが、乗り心地はよく、縦・横両方向に対するグリップ力もあるため、凍結路でも高い走行性能を発揮します。

鎖型に対して近年人気なのが、ケーブル式と呼ばれる金属製タイヤチェーンです。ケーブルチェーンやスプリングチェーン、ワイヤーチェーンなどとも呼ばれます。鎖型に比べて軽量で耐久性が高く、振動が少ないのが特徴です。

メリット

  • 凍結路に強い
  • 価格が安い
  • コンパクトになるので、収納スペースを取らない

デメリット

  • 走行中の振動・騒音が大きく、乗り心地がよくない
  • 錆びやすい
  • 通行不可のトンネルがある

樹脂製タイヤチェーン

樹脂製タイヤチェーンは、主な素材にゴムやポリウレタンといった樹脂を使って作られており、現在タイヤチェーンの主流となっています。素材が樹脂のため、金属製タイヤチェーンに比べて軽量で、走行中の振動・騒音が少ないため、乗り心地への悪影響も少ないのが特徴です。また、乾燥道での走行も可能なので、トンネル前後で脱着しなくてはならない手間もありません。

耐久性もあり脱着も簡単にできるものもあるので、タイヤチェーンを頻繁に使う方には樹脂製がおすすめです。デメリットは、価格が1万円〜2万円ほどと高く、コンパクトにできないため収納時にかさばる点です。

メリット

  • 雪道・凍結路・乾燥路での走行時に振動・騒音が少なく、乗り心地への影響も少ない
  • 雪道・凍結路で安定感があり、制動性に優れている
  • 軽量で耐久性がある

デメリット

  • 価格が高い
  • コンパクトにできないため、収納性に劣る

布製タイヤチェーン

布製タイヤチェーンは、チェーンの形状ではなくタイヤ全体を布で覆うタイプのもので、スノーソックスやタイヤソックスとも呼ばれます。チェーンというよりもタイヤに履かせる靴下のような見た目なので、頼りなく思われがちですが、雪道でしっかりとグリップしてスリップを抑えてくれます。

布製のため、金属製や樹脂製のタイヤチェーンに比べると耐久性に劣り、金属製の5年~10年や樹脂製の約5年に比べ、布製は約100~150kmの走行で寿命となります。取り付けしたまま長時間駐車をすると凍結して、走り出す時に破損することもあるので、取り扱いには注意が必要です。

しかし、金属製や樹脂製に比べて軽量でシンプルな作りのため、女性でも簡単にタイヤに取り付けできます。折りたたみが可能でコンパクトにできるため、車に常備していても邪魔になりません。また、2018年12月に国土交通省から発表された、チェーン規制に関連する「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部改正での保安基準(走行装置等・第9条第4項)に適合しているので、チェーン規制時にも使用できます。急なゲリラ雪対策や緊急用として、車に常備しておけば万が一の時にも安心です。

メリット

  • 軽量・着脱がシンプルなので、女性でも簡単に取り付けできる
  • 振動・騒音が少ないので、乗り心地への影響が少ない
  • コンパクトにでき、収納性に優れている

デメリット

  • 耐久性が劣るため、長距離走行に向かない
  • 長時間駐車する場合は取り外さなければならない

タイヤチェーンを選ぶポイント

タイヤチェーンを選ぶ前に、抑えておきたいポイントがあります。それは、タイヤと車体の隙間(クリアランス)です。金属製と樹脂製のタイヤチェーンを選ぶ場合、最低でも2.5cm〜3cmの隙間がないと取り付けが困難で、走行にも支障をきたす恐れがあります。クリアランスが2.5cm未満の場合、布製しか取り付けできないので、購入前には愛車のクリアランスを確認しましょう。

そのうえで、タイヤチェーンを選ぶポイントは以下です。

  • タイヤサイズ
  • 使用頻度
  • 取り付けのしやすさ
  • 乗り心地・騒音
  • 信頼性
  • 収納性
  • セット内容

タイヤサイズ

車のタイヤにはさまざまなサイズがあるため、タイヤチェーンも同様に多くのサイズが存在します。タイヤよりも大きなサイズのタイヤチェーンを選ぶと本来の性能は発揮されず、小さいサイズでは取り付け自体ができません。タイヤチェーンを選ぶ時は、必ず愛車のタイヤサイズを確認し、適合サイズのタイヤチェーンを選びましょう。

愛車のタイヤサイズは、タイヤ側面にある数字でわかります。例えば「195/60R16」と表記されているタイヤは、タイヤ幅195mm、扁平率60%、直径16インチのタイヤです。この数字と同じサイズのタイヤチェーンを選べば大丈夫です。

使用頻度

タイヤチェーンを頻繁に使うようであれば、耐久性のある金属製か樹脂製を選びましょう。そのうえで、金属製タイヤチェーンが走行禁止のトンネルを走行することがあるなら樹脂製タイヤチェーン一択です。ほとんど雪の降らない地域に住んでいて、急に降るゲリラ雪対策など一時的な使用なら、取り付けが簡単で収納性の高い布製タイヤチェーンがいいでしょう。

取り付けのしやすさ

タイヤチェーンを実際に取り付ける時は、雪が降ったり積もったりしている寒い野外で行います。気温が低く滑りやすい場所での作業となるため、取り付けが複雑なものや力を要するタイヤチェーンを選ぶと、取り付けに時間がかかったり、取り付けられなかったりすることも。そのため、タイヤチェーンを選ぶ時は、取り付けやすいものにしましょう。

取り付けやすさは、布製タイヤチェーンが一番、次に樹脂製タイヤチェーンです。実際に取り付ける時は、手がかじかんで体もこわばるような寒い中での作業になるので、必ず事前に取り付ける練習を行ってコツをつかんでおきましょう。

乗り心地・騒音

乗り心地の悪いタイヤチェーンを選んでしまうと、運転に支障をきたす可能性もあります。また、騒音が大きいとドライブ中の会話や音楽を楽しむことができません。タイヤチェーンは、雪道や凍結路をしっかりグリップして、安全に走行できることが前提ですが、そのうえで乗り心地がよく騒音が少ないタイヤチェーンを選ぶ方が、体への負担やストレスが少なく快適です。

信頼性

タイヤチェーンは、滑りやすい危険な雪道や凍結路を安全に走行するためのアイテムなので、信頼性の高いタイヤチェーンを選ぶことが重要です。樹脂製タイヤチェーンと金属製のケーブル式タイヤチェーンを選ぶ場合、JASAA(ジャサ)認定のものを選ぶようにしましょう。

JASAAとは、一般財団法人 日本自動車交通安全用品協会のことで、自動車用タイヤチェーンのうち、樹脂製タイヤチェーンおよび金属製のケーブル式タイヤチェーンについて、性能に関する基準を作成し、その性能の審査を行い、合格した製品について認定を行っています。そのため、JASAAJASSA認定品のタイヤチェーンは、信頼性が高く安心です。

収納性

タイヤチェーンは、常時タイヤに装着しておくものではなく、万が一の時に取り付けるものなので、冬は車に常備しておきたいアイテムです。そのため、場所を取らないコンパクトになるタイヤチェーンが望ましいでしょう。収納性は、金属製か布製が優れています。

セット内容

タイヤチェーンの取り付けには、取り付け方法の理解と、取り付けに使う工具などの準備も必要です。取り付け説明書は当然付いていますが、DVDなど動画も準備されているタイヤチェーンもあります。工具類は、軍手・手袋や専用工具などがセットになっているものが使いやすいです。

タイヤチェーンおすすめタイプ別10選!

金属製・樹脂製・布製、それぞれのタイプからおすすめのタイヤチェーンを10種類紹介します。

  1. ‎SEIKOH タイヤチェーン(金属製)
  2. MEYDLL タイヤチェーン(金属製)
  3. SCC アイスマン(金属製)
  4. カーメイト バイアスロン・クイックイージー QE2L(樹脂製)
  5. ‎UPFUN BD-1(樹脂製)
  6. スノー ゴリラコマンダーII(樹脂製)
  7. ソフト99 救急隊ネット(樹脂製)
  8. イッセ(ISSE) スノーソックス Classic(布製)
  9. コイズミ スノーテックス 2724(布製)
  10. オートソック(AutoSock) ASK540(布製)

1.SEIKOH タイヤチェーン(金属製)

SEIKOH タイヤチェーン

¥ 2,980~3,480

耐摩耗性に優れた12の特殊合金鋼をクロスチェーンに採用しているので耐久性が高く、亀甲型なので雪道・凍結路での横方向のグリップもよく、カーブなどで横滑りの心配がありません。また、ジャッキアップ不要なうえ、たったの6ステップで取り付けが可能なので、慣れれば作業時間は5分ほど。女性でも簡単に取り付けできます。適合タイヤサイズは、10インチ~18インチまでと豊富で、価格も3千円前後とお手頃です。

2.MEYDLL タイヤチェーン(金属製)

MEYDLL タイヤチェーン

¥ 5,480

2023年最新の金属タイヤチェーンで、最新の技術を使用し、従来品よりもグリップ力がアップしています。チェーンには高品質のマンガン鋼素材を採用。耐摩耗性に優れ、特殊な粗面による高いグリップ力でタイヤの滑りを防ぎ、過酷な道路環境にも対応できます。タイヤ1本につきチェーンを3セット取り付けますが、グリップ力をさらに高めたいなら、チェーンをさらに追加することも可能です。 タイヤ幅165mm~275mmの全車種に適用可能なため、すべての乗用車、SUV、軽トラックに取り付けできます。分割タイプのためジャッキアップ不要で車を前後に移動させる必要もないので、女性でも簡単に取り付けられて、コンパクトに収納できます。

3.SCC アイスマン(金属製)

SCC アイスマン I-18

¥ 11,000~11,280

SCC アイスマンのタイヤチェーンは、当初アメリカで小型用トラックのために開発されたものでしたが、この滑り止めテクノロジーを、自動車や軽トラック、バンに転用して作られました。合金鋼で作られたエアクラフトワイヤーを使用したケーブル式の金属製タイヤチェーンなので、軽量なうえに耐久性に優れ、長寿命なのが特徴です。乗用車から2トン車まで対応し、サイドハンド不要でキーホール式を採用しているため、クリアランスの狭い車でも取り付けが簡単です。金属製タイヤチェーンとしては1万円以上と高価な点と、一部の海外製タイヤには取り付けできない場合がある点は注意が必要です。

4.カーメイト バイアスロン・クイックイージー QE2L(樹脂製)

カーメイト バイアスロン・クイックイージー QE2L

¥ 20,100~23,800

カーメイト バイアスロン・クイックイージーは、国内製で厳しい性能基準をクリアしたJASAA認定の樹脂製タイヤチェーンで、3年間保証も付いているので安心です。トレッドは、タイヤ形状にフィットしやすい立体形状とし、断面を厚く設計することで高いグリップ力と耐久性を実現。108本のスパイクピンにより、凍結路でも高いグリップ力を発揮し、トレッド素材には高性能ポリウレタンエラストマーを採用し、マイナス20℃の極寒でも硬くならず切れにくい耐久性を実現しています。3ヶ所ロック方式のクイックロック機構を採用しているため、締め付ける力が少なくて済み、女性でもスピーディーかつ簡単に取り付けできます。紹介しているQE2Lは155/65R14サイズのタイヤに適合するタイヤチェーンですが、同シリーズには12インチ~20インチのタイヤまで幅広いサイズをリリースしています。

5.UPFUN BD-1(樹脂製)

UPFUN BD-1

¥ 5,680

‎UPFUN BD-1は、2023年に改良版としてリリースされた3分割式の樹脂製タイヤチェーンです。素材は、ドイツ製のTPU+鋼材で、耐摩耗性・耐腐食性・耐延性・耐寒性に優れ、長期的に使用できます。3分割ですが、タイヤ表面全体を覆う形で、幅も広く厚みがあるので、高いグリップ性能を発揮します。1つのタイヤチェーンを3点式マンガン鋼調整式締め具で取り付けるため、しっかり固定され、外れにくい仕様です。ジャッキアップや車の移動が不要なので、女性でも簡単に取り付けできます。価格も5千円台と金属製タイヤチェーン並みに手頃な価格も嬉しいところ。ベルトを使って固定するため、ホイールに十分な穴が空いていないものは取り付けできないので、ホイールの形状を確認する必要があります。

6.KEIKA ゴリラコマンダーII(樹脂製)

スノー ゴリラコマンダーII

¥ 14,190~24,000

鋳物原材料や工作機械・産業機械類などを手掛ける京華産業が製造する樹脂製タイヤチェーン「KEIKA ゴリラコマンダーII」。ワンタッチで脱着可能な内側ロック機構を採用し、簡単で素早い着脱を実現。凍結路で高い制動性能を発揮するスパイクカップ数を従来品に比べ25%増加させ、グリップ力を高めています。トレッド素材には、軽量で耐摩耗性・耐寒性・引張強度などタイヤチェーンに必要な性能を高次元で実現するポリウレタンエラストマーを採用。国内製でJASAAの認定も受けている、安心できる樹脂製タイヤチェーンです。ここで紹介するCX10は、195/60R16などに適合するサイズですが、12インチ~17インチタイヤまで適合するサイズを取り揃えています。

7.ソフト99 救急隊ネット(樹脂製)

ソフト99 救急隊ネット

¥ 11,800~14,826

カーシャンプーやワックスなどの車用ケミカル商品で有名なソフト99が製造する樹脂製タイヤチェーン「救急隊ネット」。オーソドックスな樹脂製タイヤチェーンですが、国内製でJASAA認定なので、安全・安心はお墨付きです。取り付けはジャッキアップや車移動が不要で、面倒なタイヤ内側の取り付け作業もいらないため、女性でも簡単に取り付けできます。トレッド素材には、耐摩耗性に優れたウレタンエラストマーを採用。薄くて軽量のため扱いやすく、走行中の振動・騒音も少なくソフトな乗り心地を実現しています。

8.イッセ(ISSE) スノーソックス Classic(布製)

イッセ(ISSE) スノーソックス Classic

¥ 11,378~14,080

イッセ・スノーソックスは、スペイン・バルセロナのイッセ(ISSE)社が開発・製造する布製タイヤチェーンです。軽量・コンパクトで、取り付けやすいという布製ならではの特徴と、金属チェーンに匹敵するグリップ力を持ち合わせています。圧雪・深雪・凍結路はもちろん、水分の多いシャーベット状の路面でも安定した走行ができます。布製タイヤチェーンのパイオニアとして、ヨーロッパを中心に数多くの国から認められ、ヨーロッパ内のチェーン装着義務の道路が走行可能なだけでなく、日本のチェーン規制にも対応しています。布製のため、静かで滑らかな乗り心地、ボディーやタイヤ・ホイールが損傷する心配もなく、クリアランスが狭くても装着可能で、ほとんどのタイヤサイズに対応するなど、多くの特徴を持っています。

9.コイズミ スノーテックス 2724(布製)

コイズミ スノーテックス 2724

9,150~9,808

国産メーカーおよびBMWの部品指定販売店でもある株式会社コイズミが製造する「スノーテックス」は、チェーン規制で使用可能な布製タイヤチェーンです。走行中の巻き込みを防ぐストッパーやタイヤにジャストフィットするウェーブカット、排水性に優れた特殊繊維の生地といった特許取得の技術や素材で作られており、滑りやすい雪道で確かなグリップ力を発揮します。ホイールを覆わないシンプルなデザインなので、取り付けても車の外観の雰囲気を損なわず、取り付けは女性でも簡単に行えて、コンパクトに収納できるので、車内に常備していても邪魔になりません。

10.オートソック(AutoSock) ASK540(布製)

オートソック(AutoSock) ASK540

¥ 10,280~11,500

オートソックは、1998年にノルウェーで生まれ、独自開発された繊維技術によって雪道走行を可能にした布製タイヤチェーンの元祖です。現在、世界60ヶ国以上で販売されており、各国の認証機関に機能性が認められ、大手自動車メーカーの純正用品にも採用されています。日本のチェーン規制にも対応しており、雪や氷上におけるグリップ力の高さや、アルミホイールを傷つけない布製のしなやかさ、素早く簡単に取り付けられる便利さ、振動や騒音が少なく滑らかに走行できる特徴を持っています。ここで紹介するASK540は15インチ用ですが、現在市販されているほとんどのタイヤサイズに適合するよう、サイズのラインアップを豊富に取り揃えています。

タイヤチェーンのタイプ別取り付け方

タイヤチェーンを取り付けたことがないドライバーのために、タイヤチェーンの基本的な取り付け方をタイプ別に解説します。

金属製タイヤチェーン

1.取り付けるタイヤの前(後輪なら後ろ)に、ねじれがないように道路に広げて置く
2.車を前(後輪なら後ろ)に動かして、タイヤをタイヤチェーンの中央に載せる
3.奥側のタイヤチェーンの両端を持ち、タイヤ上部でタイヤ内側のチェーンをつなぐ
4.手前のタイヤチェーンの両端を持ち、タイヤ上部でタイヤ外側のチェーンをつなぐ
5.数mほど走行してなじませ、緩みや歪みがないか確認し、問題なければ取り付け完了

樹脂製タイヤチェーン

1.タイヤチェーン中央の連結部をタイヤ接地面の奥側へ、八の字の状態になるように回し込む
2.チェーンの両端をも持ち、タイヤに沿わせながら持ち上げ、タイヤ内側でジョイントを接続する
3.外側下部のチェーンを強く引っ張り、フックを接続する
4.外側上部のチェーンを強く引っ張り、フックを接続する
5.タイヤ外側にあるチェーンのフックにゴムバンドを均等に掛ける
6.数mほど走行してなじませ、緩みや歪みがないか確認し、問題なければ取り付け完了

布製タイヤチェーン

1.タイヤチェーンをタイヤ上部内側から下へ向かって被せる
2.車を動かし、タイヤを半回転させ、残りの部分をタイヤ内側へ被せる
3.数mほど走行してなじませ、緩みや歪みがないか確認し、問題なければ取り付け完了

まとめ

これから雪道や凍結路を走行するドライバーはもちろん、急なゲリラ雪などで立ち往生しないためにも、タイヤチェーンは持っておくべきアイテムです。タイヤチェーンには、金属製・樹脂製・布製とタイプがあり、それぞれに特徴がありますので、タイヤチェーンの使用頻度や状況に合わせて選びましょう。

サイズの合わないタイヤチェーンを選ぶと、雪道でグリップせずスリップして危険な目に遭ったり、取り付けられなかったりします。タイヤサイズは車によって違うのでタイヤチェーンを購入する時は、愛車のタイヤサイズを事前に確認して、サイズの合ったタイヤチェーンを選ぶことが重要です。

これから冬にかけてタイヤチェーンを購入しようと思っている方は、どのタイヤチェーンが自分の車に合っているかの比較検討に、この記事を役立ててくださいね。

タイヤチェーンについてよくある質問

タイヤチェーンは前後どちらのタイヤに取り付ければいいの?

タイヤチェーンは、駆動輪に取り付けます。そのため、前輪駆動(FF)なら前輪、後輪駆動(FR)なら後輪に取り付けます。四輪駆動(AWD)の場合は、4輪すべてに取り付けるのではなく、ベースとなる駆動輪へ取り付けるので、FFベースなら前輪、FRベースなら後輪に取り付けます。

タイヤチェーンの寿命はどれくらい?

一般的にいわれているタイヤチェーンの寿命は、金属製は5年~10年程度、樹脂製は5年程度、布製は100km~150kmです。しかし、使用状況などによって寿命は変わるので目安程度に考え、シーズンが終わればメンテナンスし、使用前にはチェックして安全に使用できるか確認するようにしましょう。

こちらの記事もおすすめ

関連するキーワード


タイヤチェーン おすすめ

関連する投稿


中古なら手が届く!?中古SUV選びのポイントとおすすめの車種

中古なら手が届く!?中古SUV選びのポイントとおすすめの車種

SUVはアウトドア、レジャー、スポーツなど、幅広い場面で使える人気の高い車種です。 人気のSUVですが、購入でネックとなるのがそのお値段。高価格なモデルも多いので中古車での購入を検討する方も多いのでは?失敗したくない車選び、SUVを選ぶ際のポイントと中古購入におすすめのSUVを紹介します。


自動車保険はどこがおすすめ?|自動車保険の基本とおすすめ保険会社

自動車保険はどこがおすすめ?|自動車保険の基本とおすすめ保険会社

自動車保険の更新時期になると、保険料をもっと安くできないか、もっといい保険はないか、と検討される方は多いかもしれません。そこで今回は、自動車保険の基本的な部分と、おすすめ保険会社をまとめました。


人気で選ぶ!2021年におすすめの中古車厳選10選、価格から魅力まで

人気で選ぶ!2021年におすすめの中古車厳選10選、価格から魅力まで

愛車選びは悩ましいもの。たくさんある車種の中からどれを選んだらいいのかななんて分からない、とお感じのあなたなら、人気ランキングで上位の車を選んでみてはいかがでしょう。多くの人から支持を受ける人気の車なら、失敗知らずの車選びができそうですよね。この記事では、中古車として人気の10台の魅力や中古車情報を詳しくご紹介していきますので、参考にしてみてください。


室内が広い軽自動車のおすすめ厳選5台!荷物満載でも問題なしの軽とは

室内が広い軽自動車のおすすめ厳選5台!荷物満載でも問題なしの軽とは

ボディサイズに制限があり、全長と全幅が横並びとなっている軽自動車。しかし、軽なら室内が狭くても仕方ない、と諦めるのは早い! 数多ラインナップされている軽自動車の中には驚きの室内空間のゆとりを持つものも存在しており、かしこく選べば普通車顔負けの実用性をリーズナブルな価格で手に入れることも可能です。この記事では、室内が広くておすすめの軽自動車を5台ご紹介していきます。


乗り心地抜群の軽自動車はどれ?おすすめ厳選4台をタイプ別にご紹介

乗り心地抜群の軽自動車はどれ?おすすめ厳選4台をタイプ別にご紹介

サイズが小さく車重も軽い軽自動車には、経済性が第一で乗り心地は二の次というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし最新の軽なら優れた乗り心地を実現しているモデルも多数揃っており、毎日使うことも多い軽自動車だけに、快適な乗り心地をしっかり重視した車選びをしたいところです。この記事では、乗り心地のいいおすすめ軽自動車を、タイプ別に4台ご紹介していきます。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。