トップへ戻る

NORIDOKI(ノリドキ)の評判を口コミでチェック!車種や審査についても解説

NORIDOKI(ノリドキ)の評判を口コミでチェック!車種や審査についても解説

NORIDOKI(ノリドキ)は、リース期間を3年のみとすることで、気軽に新車を乗り継ぐことができるカーリースサービスです。そのため車検を受ける必要がなく、月々の支払いに保険や税金が含まれているので、車にかかる費用を抑えつつ、毎月安定した支払いとなり家計も安定するとのことですが、実際の評判はどうなのでしょうか?そこで本記事では、NORIDOKI(ノリドキ)の口コミから見える評判をはじめ、特徴や注意点からオススメできる人についても解説します。また、取り扱い車種や気になる審査についても触れていますので、NORIDOKI(ノリドキ)の利用を考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


口コミの数は少ないが評判は良い印象

NORIDOKI(ノリドキ)に対する口コミを見ると、評判は良さそうな印象です。評価されている具体的な内容は以下になります。

・他社よりも安い
・クレジットカードでポイントが貯まる
・安く短期リースができる
・売却の手間が省ける
・一度に出ていくお金が少なくて済む

実際に他社と比較して、NORIDOKI(ノリドキ)の方が安いという意見がありました。同じ条件でリースするなら、安い方がうれしいですね。

口座振替では何も得がありませんが、クレジットカードで支払うとポイントが貯まります。また、一括での支払いも可能で、その場合は特別に割引きも受けられるので、クレジットカードでリース料金が支払えるのは大きなメリットでしょう。

3年の短期リースだとリース料金が高くなる傾向にありますが、NORIDOKI(ノリドキ)は3年の短期リースとしては月額料金が安いので、口コミのようにミニバンやSUV、コンパクトカーなどの車を短期間だけ乗りたい方にはピッタリです。

短期間で新車を乗り継ぎたい場合、購入だと売却の手間がありますが、NORIDOKI(ノリドキ)なら返却して次の新車に乗り継ぐだけなので手間がかからないメリットがあります。また、頭金やボーナス払いの必要がないので、経済的負担も軽減できるのはうれしいポイントです。

NORIDOKI(ノリドキ)に対する悪い口コミ・評判はみつけられませんでした。NORIDOKI(ノリドキ)は、2020年12月15日にサービス提供された新しいカーリースサービスだからか、まだまだ口コミが少ないのが現状です。

口コミや評判が少ないことで、NORIDOKI(ノリドキ)を利用するか判断に迷っている方もいると思いますが、悪質なサービスであれば悪評がすぐに広がるはずなので、ここで紹介した口コミを判断材料にしても問題ないでしょう。

NORIDOKI(ノリドキ)がオススメな人

NORIDOKI(ノリドキ)の特徴やメリットから、NORIDOKI(ノリドキ)がオススメな人は以下のような方です。

・定期的に新車を乗りたい人
・ライフスタイルが変わる可能性がある人
・車検やメンテナンスなどが面倒な人
・月々の支払いを抑えたい人
・急な出費を抑えたい人

NORIDOKI(ノリドキ)は3年の短期リースのため、定期的に新車を乗りたい人にオススメです。購入の場合は、売却する手間がかかり、すぐに売れなかったり高く売れなかったりすることで、次の新車がすぐに購入できないことも。NORIDOKI(ノリドキ)なら、返却して次の新車に簡単に乗り継げるので、このような心配が一切ありません。

また、3年の短期契約ということで就職や転勤、引っ越しに出産といったライフスタイルの変化が近いうちに起こる可能性がある人にもNORIDOKI(ノリドキ)はオススメです。もし、3年以内に車を手放すか乗り換えになりそうなら「NORIDOKI FREE」(ノリドキフリー)の契約にすれば、2年目からの途中解約でも残りのリース料金や違約金の支払いが免除されるので安心です。

新車から3年のリース期間のため車検を受ける必要がなく、メンテナンスはオイル交換くらいで済み、トラブルが発生する可能性も低いため安心して乗れます。新車をローンで購入する場合と比較しても月々の支払いは安く、税金などの支払いもリース料金に含まれているので、車に関する急な出費もなくせます。

まとめ

NORIDOKI(ノリドキ)の口コミから評判を調べたところ、他社に比べてサービス開始からまだ時間が経っていないため、口コミの数は多くありませんでした。しかし、悪い評判の口コミはなく、良い評判の口コミがいくつもありました。

国産6メーカーの15車種(2024年7月時点)からしか新車を選べなかったり、契約年数は3年しか選べなかったりしますが、リセールバリューの高い人気車種に絞り、高値で買取りしてもらえる年数で売却することでリース料金の安さを実現し、利用者にメリットをもたらしています。

もし、今乗りたい車がNORIDOKI(ノリドキ)にあるなら、憧れの新車にお得に乗れるチャンスなので、ぜひNORIDOKI(ノリドキ)に申し込みましょう。

NORIDOKI(ノリドキ)についてよくある質問

リース車両にペットを乗せても良いですか?禁煙車ですか?

ペットの同乗、喫煙は可能です。ただし、返却時に大きな汚れや強い臭いなどにより、原状回復に費用が発生した場合は、その費用を請求される場合があるので、契約期間中の利用には気をつけましょう。

リース期間中にキズついた、全損で廃車になった場合はどうなりますか?

リース期間中にキズをつけられた場合は、付帯補償の「ジョイカル たすカッター」を利用して修理できます。もし、利用適用外の場合は、契約者の責任で原状回復が必要です。また、廃車となるような大きな事故の場合は、強制解約となります。損害金等の負担も発生するので、リースカー特約がついた保険に加入することをオススメします。

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連する投稿


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは走行距離次第で安い!?特徴や口コミ・評判を解説

エンキロは、月額基本料金と距離料金を組み合わせることで、走行距離に応じて月々の支払い額が変動する新しいカーリースサービスです。これにより、あらかじめ多めに設定された月間走行距離制限を設ける一般的なカーリースよりも、利用状況によっては毎月の支払い額が安くなることも。本記事では、毎月の走行距離次第では安く利用できる可能性がある「エンキロ」について、特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、実際に利用したユーザー口コミ・評判も紹介します。また、車選びから納車までの流れも説明していますので、エンキロのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

自動車を手放した人の自動車サブスク・カーリースでの所有意向は14.8%【NTTコム オンライン調査】

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、18歳~74歳の男女を対象に、自動車の所有や利用に関する意識や今後の自動車の所有意向について調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバル新型「クロストレック」発表!オシャレな新カラー追加や安全装備強化を実施

スバルは2025年7月10日、コンパクトなクロスオーバーSUV「クロストレック」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の見直しや、安全性能強化、特別仕様車の追加が行われています。


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダ新型「フィット」発表!SUV風の「クロスター」にカラーリング変更実施

ホンダは2025年7月10日、コンパクトカー「フィット(FIT)」の一部改良モデルを発表、同時に原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格の改定をしました。実際の発売は、発表翌日の7月11日より開始されています。


カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品を購入しようと考えたとき、品揃えや価格、品質など、どこで買うべきか迷うことはありませんか?そんな方にオススメしたいのが、オンライン通販に特化した「カー用品専門店CARCLUB」です。メーカー・車種別に最適なカスタムパーツが豊富に揃っており、初心者でも選びやすいのが特徴。インテリア用品から電装パーツ、洗車グッズまで、欲しいアイテムがきっと見つかります。この記事では、カー用品専門店CARCLUBの強みや取扱商品、実際の評判などをわかりやすく解説。読み終えるころには、カー用品専門店CARCLUBがあなたにピッタリのショップかどうかが明確になっていることでしょう。