トップへ戻る

「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」の開催概要と、展示が予定されている注目技術

「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」の開催概要と、展示が予定されている注目技術

自動車技術をメインとした展示会である「人とくるまのテクノロジー展」。2024年は横浜と名古屋で開催されます。今回は名古屋開催について、開催概要や展示が予定されている注目技術をピックアップしました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

人とくるまのテクノロジー展とは?

《写真提供:response》《image by Continental》 SDV

「人とくるまのテクノロジー展」は、完成した車そのものではなく、自動車の技術にスポットを当てた展示会で、とくに自動車業界関連で働く技術者に向けた“モーターショー”です。

2024年はオンラインによる開催のほか、横浜と名古屋でリアル開催。すでに横浜会場の開催は終えており、残る名古屋開催に期待が高まっています。

一般的なモーターショーは車両の華やかな展示や、パワフルな走行を楽しむことがほとんどですが、「人とくるまのテクノロジー展」は自動車技術に特化した、ユニークかつコアな展示会といえるでしょう。

東京モーターショーが「JAPAN MOBILITY SHOW」に、フランクフルトモーターショーが「IAA MOBILITY」に名称を変更しているように、近年、車の技術を取り巻く環境は広がりを見せており、モビリティ全般に注目が集まっています。

さまざまな業界との連携が重要になっており、その点で「人とくるまのテクノロジー展」は他業種の技術者たちの交流の場として、その地位を高めています。

人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYAの開催概要

《写真提供:response》《画像提供:自動車技術会》 人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA(前回の模様)

開催展名

人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA

開催日時

■名古屋会場:2024/7/17(水)~7/19(金)
・17日(水) 10:00~17:00
・18日(木) 10:00~17:00
・19日(金) 10:00~17:00
※当初の予定から変更され、3日間とも終了時刻が17:00となりました。


■人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 2(オンライン会場)
2024/7/10(水) 10:00~2024/7/31(水) 17:00

会場

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)

住所

〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5-10-1

アクセス方法・駐車場

■電車でお越しの方
・名鉄常滑線「中部国際空港駅」より徒歩5分

■車でお越しの方
中部国際空港連絡道路(セントレアライン)「セントレア東IC」より約1分

■駐車場
・普通車・大型車:人とくるまのテクノロジー展へご参加の場合、駐車料金は一律800円・二輪自動車:1時間100円/24時間500円

主催者

公益社団法人 自動車技術会

チケット購入方法

「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」は無料で参加・入場できます。

来場前の事前登録が必須で、当日登録の受付はありませんのでご注意ください。来場に際しては、事前登録後、マイページにログインし、事前に入場証をA4サイズでカラー印刷します。当日は入場証を専用フォルダにいれて提示し、入場します。

来場登録は、「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」の公式ホームページから行なえます。

人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYAで展示が予定されている注目技術

エンバリオ 高機能な樹脂材料

《写真提供:response》《画像提供 エンバリオ》 ブースイメージ

エンバリオ社は「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」で、EVチャージャーやハイブリッド燃料タンク、燃料電池システムなどの自動車部品を展示します。

エンバリオは、ヨーロッパのトップ化学メーカー「DSM」の樹脂部門と、ドイツの特殊品化学メーカー「ランクセス」の樹脂部門が合併して設立された高機能な樹脂材料の世界的メーカー。

提供されている製品は環境に配慮したものが多く、安全性の高さにも定評があります。例えば、廃棄された漁網をアップサイクルしたポリアミド「Akulon Repurposed」や、トウゴマなど植物由来のモノマーを使った高性能ポリアミド「EcoPaXX」が展示される予定です。

三菱自動車 トライトン新型

《写真提供:response》《画像提供 三菱自動車》 三菱自動車ブース イメージ図

三菱自動車は「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」で、『三菱自動車らしさ』を支えている電動化技術、快適性技術、安全技術の展示のほか、四輪制御技術と耐久信頼性技術の展示として新型「三菱 トライトン」を展示します。

新型「三菱 トライトン」は、1978年に発売を開始した「三菱 フォルテ」をルーツとする1トンピックアップトラックで、三菱の世界戦略車です。日本では一時期終売していましたが、今年2024年に再投入されて話題を呼んでいます。

ベルエナジー 最新EV充電技術

《写真提供:response》《写真提供 ベルエナジー》 Roadie V2(BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024)
MESTA

人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA

https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/

世界に向けて最新技術・製品を発信ー自動車技術のための国内最大の技術展

電気自動車(EV)に特化した関連機器の開発をしているベルエナジー社は、「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」において、移動式EV充電の最新ソリューションを展示します。

欧州規格CCS2に対応したポータブルEV急速充電器「Roadie V2」のほか、最大出力50kWとゼロエミッションの移動式急速充電器「MESTAシリーズ」(MESTA:MOBILE EV STATION)も紹介される予定です。

東陽テクニカ 計測ソリューション

《写真提供:response》《画像提供 東陽テクニカ》 Müller BBM VAS:NVと他性能の統合計測

測定機器・技術の分野を主軸とする東陽テクニカは、「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」において、脱炭素への取り組みをサポートする計測ソリューションを展示します。

自動運転に関わる測定装置のシャシダイナモ、車の音や振動を計測するセンサー、電動化に関わる評価システムなどが展示され、車にも人にも環境にも優しい社会づくりをサポートします。

クラレ 高機能素材

《写真提供:response》《画像提供 クラレ》 ブースイメージ

高機能樹脂や繊維製品を得意とする化学メーカーのクラレは、「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」において、高耐久・高性能樹脂の展示や、PVA繊維の特長を生かしたリチウムイオンバッテリーの性能を向上させる技術を展示します。

5月に開かれた「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」での出展では、2,000人を越える来場者があったとのことで、今回もその盛り上がりが期待されています。

人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAの様子

こちらは今年開催された、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」の様子です。

ナレーションや字幕といった加工はなく、各企業のブースの様子や雰囲気をそのまま楽しめます。

まとめ

《写真提供:response》《画像提供 ZF》 ZFのブースイメージ(人とくるまのテクノロジー展2023)

今回は「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」について、開催概要や、展示が予定されている注目技術をピックアップしました。

ぜひ名古屋会場に足を運んでみるのはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


人とくるまのテクノロジー展

関連する投稿


「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」の開催概要と、昨年発表された注目技術をピックアップ

「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」の開催概要と、昨年発表された注目技術をピックアップ

自動車技術にスポットを当て、国内外の技術者や研究者が集結する「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」。今回は、開催概要や来場登録の方法、昨年発表された注目技術などをまとめました。


「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」で紹介された注目技術をピックアップ

「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」で紹介された注目技術をピックアップ

「人とくるまのテクノロジー展」は、自動車技術にスポットを当て、第一線で活躍する技術者や研究者の発表と交流の場です。2023年5月開催の横浜展示会で紹介された技術をピックアップして紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取