トップへ戻る

【比較】ホンダ フリード・マツダ プレマシー

【比較】ホンダ フリード・マツダ プレマシー

比較シリーズ。今回はSクラスミニバンで人気を博している ホンダのフリードとマツダのプレマシーを比較しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

ホンダ フリード

ホンダのフリードとマツダのプレマシーはどちらも最大7人乗りのSクラスミニバンです。
比較的少人数の家族向けで、それぞれパワースライドドアを採用するなどファミリーが安心して使いやすい装備が充実しているのが特徴です。

この両車の性能にどのような違いや特徴があるのか、比較していこうと思います。

利用シーン

フリードもプレマシーも車内設備や車内空間の活用方法によって様々な顔を見せてくれます。

例えば、旅行などでは7人用のシートを活用することで、快適に過ごすことができ、
シートアレンジをして車中泊をするスペースも生み出せます。

また、日常の買い物やご家族の送り迎えなど街中で利用する際も、どちらもパワースライドドアを採用しているので
狭い駐車場でも乗り降りがスムーズにでき、荷物が多くなった場合でも積み込みに負担がかかりません。

どのようなシーンでも対応できる両車はファミリーカーとしてとても適しているのではないでしょうか。

ホンダフリード 概要

ホンダ フリード


■搭乗人数・概要

ホンダのフリードは最大7人乗りながら5ナンバーサイズのコンパクトミニバンです。
「ちょうどいい」をコンセプトに、サイズ感だけでなく車内で快適に過ごす為の装備が充実しており、さらに力強い走りと燃費性能を両立させ、高速道路での走行や大人数が乗車してもパワフルな走りが堪能でき、安心の走りをもたらしてくれます。

デザインは伸びやかな躍動感と機能性を融合したエクステリアで、コンパクトなボディの中に
豊富な機能が凝縮されており、使い勝手が非常に良くなっています。
価格は、ハイブリッド車で220万円~270万円、ガソリンエンジン車で190万円~235万円となっています。

マツダプレマシー 概要

マツダ プレマシー


■搭乗人数・概要

マツダのプレマシーはバランス感に優れ、操作性、利便性、走行性能と三拍子揃っているのが特徴です。また、マツダ独自のアイドリングストップ機構の「i-stop」が搭載され、環境性能及び燃費性能も向上させています。

デザインには自然界の水や風の流れの美しさをイメージさせるボディデザイン「NAGARE」を施しており、過去にはグッドデザイン賞も受賞するほど見た目の評価も非常に高いです。
最大7人乗りで、価格は200万円~240万円とコストパフォーマンスにも優れた一台となっています。

室内空間・収納

シート比較

ホンダ フリード

■ ホンダ フリードシートアレンジ

フリードでは多彩なシートアレンジが出来るようになっており、車内空間をリラックスルームにも大きな荷室にも出来ます。1、2列目をフラットにすることでドライブ途中の休憩の際にソファのようにしてゆっくり出来たり、2列目、3列目フラットモードにすると、まるで個室空間のようなくつろぎを感じることが出来ます。



ホンダ フリード 

また、2列目は1席ずつ分かれたアームレス付きのキャプテンシートにしているので、
各々が各座席でゆったりとドライブを楽しむことが出来るシートになっています。

マツダプレマシー

■マツダ プレマシーシートアレンジ 

プレマシ―のシートは利用するシーンに合わせたシートアレンジが可能です。
2列目に採用されている「カラクリ7thシート」では、7人乗りの際に助手席側のセカンドシートから7番目のシートを出すことができます。格納時には停車中にセンターのオープンスペースを通って、フロントシートから3列目の間を歩いて行けるほどのスペースができ、3列目への乗降時にもとても便利です。

少人数で広々と使いたい場合や反対に大勢で乗りたい場合など状況に合わせて変更できるのが嬉しい機能です。

ドア・乗降性

マツダ プレマシー


乗降性についてはどちらもパワースライドドアを採用しているので、スムーズな乗り降りが出来ます。両車のドア開口部の広さは、フリードが665mm、プレマシーは686mmとプレマシーの方が若干大きく開きます。

ステップの高さに関してはどちらも低く作られているので、乗り降りが非常にしやすくなっています。

ホンダフリード 収納・バックドア


フリードのバックドアは、縦にも横にもワイドなテールゲート開口部と低い地上高によって、
重い荷物も大きな荷物も無理をせずラクに積み込むことができます。
さらに、3列目シートを左右にはね上げ収納すれば、荷室を広げることができ多くの荷物を載せられます。

また、2列目キャプテンシートを装備のタイプでは、2列目シートをアレンジしなくても長い荷物を載せることが可能です。

マツダプレマシー 収納・バックドア


プレマシーもラゲージスペースの広さを3列目収納により広げることが可能ですが、ラゲージスペース以外にも車内の至る所に収納がたくさん備え付けられているので、誰がどのシートに座っても便利で快適に過ごせるようになっています。

また、バックドアに関してはアドバンストキーを携帯していれば、ドアとリアゲートの施錠・開錠がキーを使わずに簡単に行えるので手が塞がっている時は非常に助かります。

安全性・走行性

ホンダフリード 安全性


フリードでは安全性能に先進機能の「Honda SENSING」を搭載し、ドライバーを危険から回避する手助けをおこないます。ミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識。ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、これにより安心で快適な運転や事故回避を支援してくれます。

さらに衝突時の衝撃を制御する独自の技術「G-CON」により、相手車両や歩行者に与えるダメージも軽減する骨格を実現し衝突安全性も高めています。


また、予防安全性能評価 ASV++を獲得しさらに、JNCAPファイブスター賞を獲得するなど
車内の快適さだけでなく安全性能も充分備わっており、安心してドライブが楽しめます。

マツダプレマシー 安全性


プレマシーは車内空間や乗り心地だけでなく、安全性能に関しても研究に余念がありません。
マツダ独自の高剛性安全ボディ「MAGMA」を採用することで前後のクラッシャブルゾーンで
衝撃を吸収し衝撃を最小限に抑えてくれます。


また、視界が見えづらい夜間や悪天候の際に役立つディスチャージヘッドランプを搭載し、白く明るい光で前方を照らしドライバーの視界と、さらには歩行者からも車の接近がわかるような光で事故を未然に防ぐサポートをしてくれます。

衝突安全性もとても高く、ドライバーの安全を守ってくれます。また、視界が見えづらい夜間や悪天候の際に役立つディスチャージヘッドランプを搭載し、白く明るい光で前方を照らし
ドライバーの視界と、さらには歩行者からも車の接近がわかるような光で事故を未然に防ぐサポートをしてくれます。

走行性能比較

フリードはハイブリッドとガソリンエンジン車の2タイプがあり、プレマシーはガソリンエンジン車のみとなっています。環境性能・JC08モード燃費をガソリンエンジン車で比較すると、フリードは19.0km/L、プレマシーは16.2km/Lとフリードの燃費性能が非常に高いことがわかります。

フリード ハイブリッド

また、フリードのハイブリッドの燃費は最大27.2km/Lで、こちらも同クラスではトップクラスです。フリードは燃費性能の良さも魅力のひとつとなっています。

試乗記

ホンダ フリード


それぞれ試乗した方々の感想です。

フリードに関しては、運転席に座るととても広々とした視界でクルマの動きが把握しやすく、全てが自然に目に入り操作できるのが良く、使ってわかりやすいクルマというのが体現出来るようです。

【無料】ガリバーにフリードの中古車探しを依頼する

マツダ プレマシー

一方のプレマシーは、今まで運転の不得意な人が運転すると、アクセルを踏んだ以上に加速してしまったり、ハンドルがクルッと回ったりするなど、力の加減が難しくランダムに発生するGによって不快になることが多かったのですが、現行では一連の操作に対して自然な挙動になるように変更されており、乗り味や快適性がかなり向上したようです。

是非お近くのお店でお試しください。

【無料】ガリバーにプレマシーの中古車探しを依頼する

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月2日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。