トップへ戻る

【比較】 ホンダ フリード・日産 ラフェスタ ハイウェイスター

【比較】 ホンダ フリード・日産 ラフェスタ ハイウェイスター

比較シリーズ。今回はSクラスミニバンとして家族にやさしい車 ホンダ フリードと日産 ラフェスタハイウェイスターを比較してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

ホンダ フリード

ホンダのフリードと日産のラフェスタハイウェイスターはSクラスミニバン同士で
そのサイズ感から比較的少人数の家族向けのファミリーカーです。

それぞれ最大7人乗りの両車は、コンパクトな車体をふんだんに活かしたシートアレンジも豊富で
さらにパワースライドドアを採用することで、家族みんなが安心して快適に過ごせるようになっています。

そんな両車にそれぞれどのような特徴があるのか、ここで比べていきたいと思います。

日産 ラフェスタハイウェイスター

利用シーン

両車とも最大で7人乗りが可能ですが、旅行や車中泊などの長距離の移動の際には
フリードよりも多少大きいラフェスタハイウェイスターの方が車内も広いので適しているのではないでしょうか。

車中泊などはフリードもシートアレンジで大人2人がゆったり寝っ転がれるほどの大きさに出来るのでどちらも問題無く出来そうです。
また、フリードの方が小回りが利く分、日常の買い物や子供の習い事の送り迎えなど街乗りをするには良いかもしれません。

ただ、いずれも使い勝手が非常に良いので様々な利用シーンで活用できるでしょう。

ホンダ フリード 概要

■搭乗人数・概要

ホンダのフリードは5ナンバーサイズのコンパクトミニバンです。
最大で7人乗れるフリードは、「ちょうどいい」をコンセプトに、サイズ感だけでなく車内で快適に過ごす為の装備が充実しており、さらに力強い走りと燃費性能を両立させ、安心で快適なカーライフをもたらしてくれます。

デザインは伸びやかな躍動感と機能性を融合したエクステリアで、コンパクトなボディの中に豊富な機能が凝縮されています。

価格は、ハイブリッド車で220万円~270万円、ガソリンエンジン車で190万円~235万円となっています。

日産 ラフェスタハイウェイスター 概要

■搭乗人数・概要

日産 ラフェスタハイウェイスターは、マツダのプレマシーのOEMを受けた7人乗りの3ナンバー車です。内装や走行性能に関してはプレマシーの恩恵を受けている部分はありますが、デザインに関してはスタイリッシュでエルグランド等の日産ミニバンとしての統一感を持たせることで外見からはプレマシーのOEMとはわからない作りで、「日産の車」というイメージを残しています。

そのデザインは過去にグッドデザイン賞も受賞しているほど見た目の評価も得ています。
価格は230万円から270万円となっています。

室内空間・収納

シート比較

ホンダ フリード


■ホンダ フリードシートアレンジ 

フリードでは多彩なシートアレンジが可能で、車内空間を状況に応じてリラックスルームにも大きな荷室にも出来ます。

ホンダ フリード



また、2列目は1席ずつ分かれたアームレス付きのキャプテンシートにしているので、
それぞれがゆったりと快適に過ごせるシートになっています。



日産 ラフェスタ ハイウェスター


■日産 ラフェスタ ハイウェイスターシートアレンジ 

ラフェスタハイウェイスターの2列目のシートは収納すればキャプテンシート、引き出せば7人乗りのベンチシートになるという「フレキシブルシート」を採用しています。
これを活用することで乗車人数や荷物の量に合わせて多彩なシートアレンジが可能となります。

また、各シートにゆとりを持たせているので3列目の乗り心地も快適で、どのシートに座っても誰もが満足して過ごせます。

ドア・乗降性

日産 ラフェスタハイウェイスター

乗降性についてはどちらもパワースライドドアを採用しているので、スムーズな乗り降りが出来ます。両車のドア開口部の広さは、フリードが665mm、ラフェスタハイウェイスターは686mmと
ラフェスタハイウェイスターの方が開口部の広さは大きいでしょう。

ステップの高さに関してはどちらも低く低床フロアにもなっているので、乗り降りがとてもスムーズに出来ます。

ホンダ フリード 収納・バックドア

フリードのバックドアは、縦にも横にもワイドなテールゲート開口部と低い地上高によって、
重い荷物も大きな荷物も無理をせずラクに積み込むことができます。さらに、3列目シートを左右にはね上げれば、荷室を広げることができ、より多くの荷物を載せることができます。

また、2列目キャプテンシートを装備のタイプでは、2列目シートをアレンジしなくても長い荷物を載せることが可能です。

日産 ラフェスタハイウェイスター 収納・バックドア

日産 ラフェスタハイウェスター

ラフェスタハイウェイスターでは、3列目の収納がワンタッチで出来るので
大きい荷物や多くの荷物を積み込む時にはとても便利です。

また、インテリジェントキーを携帯していれば、リクエストスイッチを軽く押すだけで
ドアのロック・アンロックが可能なのでドアキーの開閉の煩わしさを感じなくて済むのも便利な機能です。

安全性・走行性

ホンダ フリード 安全性

フリードでは安全性能に先進機能の「Honda SENSING」を搭載し、危険を回避するサポートをしてくれます。Honda SENSINGとはミリ波レーダーと単眼カメラで、クルマの前方の状況を認識。ブレーキやステアリングの制御技術と協調し、これにより安心で快適な運転や事故回避を支援してくれるものです。

さらに衝突時の衝撃を制御する独自の技術「G-CON」により、相手車両や歩行者に与えるダメージも軽減する骨格を実現し衝突安全性も高めています。

また、予防安全性能評価 ASV++を獲得しさらに、JNCAPファイブスター賞を獲得するなど
安全性能もとても充実しており、安心してドライブが楽しめます。

日産 ラフェスタハイウェイスター 安全性

ラフェスタハイウェイスターは日産が掲げるSAFETY SHIELDのもと、先進機能によってクルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、安全を確保するサポートをしてくれます。

その一つとして、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)があり、各種センサーによりドライバーの運転操作や車速などを検知し、ブレーキ圧やエンジン出力を自動的に制御し悪条件の路面などでの車両の安定性を向上させ、運転に安心感を与えてくれます。

また、高剛性・安全ボディを採用することで万が一衝突してしまった時も被害を最小限に抑えれるようにするなど衝突安全性も非常に優れています。

【無料】ガリバーにラフェスタハイウェイスターの中古車探しを依頼する

走行性能比較

ホンダ フリード


環境性能・JC08モード燃費についてですが、フリードはハイブリッドとガソリンエンジン車の2タイプがあります。

ラフェスタハイウェイスターはガソリンエンジン車のみとなっているので、ガソリンエンジン車で比較すると、フリードは19.0km/L、ラフェスタハイウェイスターは16.2km/Lとフリードの方が燃費性能は優れているでしょう。

【無料】ガリバーにフリードの中古車探しを依頼する

試乗記

ホンダ フリード


両車のそれぞれ試乗した方々の感想をまとめてみました。

フリードに関しては、運転席に座るととても広々とした視界でクルマの動きが把握しやすく、
運転席の機能全てが自然に目に入り操作できるのが良く、使ってわかりやすいクルマというのが感じられるとの事です。

ラフェスタハイウェイスターは、走行性能の高さが評価されており、このクラスの中でも最良の安定性と乗り心地との声も。
マツダのプレマシーのOEMで2.0Lエンジンを採用し、アイドリングストップも搭載することによって燃費性能、走行性能ともに高く、スポーティーな走りを体感出来るようです。

是非両車を試してみてはいかがでしょうか。

日産 ラフェスタ ハイウェスター

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。