トップへ戻る

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


SOMPOで乗ーるを利用する

SOMPOで乗ーるの車選びから納車までの流れ

SOMPOで乗ーるは、公式サイトからインターネットで申込めるので、自宅に居ながら簡単に手続きできます。ここでは、SOMPOで乗ーるの車選びから納車までの流れを解説します。

step1:新車を選んで仮審査に申込む

SOMPOで乗ーるの公式サイトの「新車を探す」から希望の車種を選択します。検索軸カテゴリーは以下のように分かれているので、探しやすくなっています。

・車種
・国産メーカー
・輸入車(ドイツ)
・輸入車(その他)
・EV(輸入車)
・リース価格帯

希望の車を見つけたら、その車の画像をクリックし、プランを選択します。あらかじめ、月間走行距離500kmで3年・5年・7年・9年のプランが提示されているので、そこから希望のプランを選択するか、さらに下にあるオリジナルプランを利用してオプション追加や条件を自分好みにすることも可能です。

この時点では仮審査の申込みなので、審査通過後にプラン内容を見直すことも可能ですが、内容によっては希望が通らない可能性もあるため、仮審査の時点で希望を細かく設定して申込む方が無駄がないでしょう。

プランが決定したら画面下の「仮審査申し込みへ」をクリックし、必要事項を入力して仮審査の申込みを完了させます。

step2:仮審査結果の連絡が来る

仮審査申込み後、SOMPOで乗ーるから仮審査結果の連絡がメールで届きます。仮審査に無事通過していれば、リース契約を行うためのオンライン商談を行う日時を決めます。

step3:SOMPOで乗ーるスタッフとオンライン商談

審査を通過した車種・プランをベースにSOMPOで乗ーる専任スタッフとオンラインで商談を行います。この時、車種・グレード・カラー・オプション・プランの追加要望や変更があれば、専任スタッフに伝えます。商談で最終的に確定した車種・プランで、改めて本契約の審査が行われます。

step4:希望の車で本契約審査通過でリース契約・納車

オンライン商談で最終的に確定した車種・プランで本契約の審査が行われ、無事に審査通過するとリース契約が成約します。その後、車の登録手続きが行われ、完了すると陸送による自宅、もしくは最寄りのディーラーで納車され、SOMPOで乗ーるのリース開始となります。

SOMPOで乗ーるを利用する

SOMPOで乗ーるの口コミ・評判

SOMPOで乗ーるには、多くのメリットといくつかのデメリットがあることを解説しましたが、実際に利用した契約者の意見はどうなのでしょうか。ここでは、SOMPOで乗ーるの契約者からの口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

安くて、お得しかも安心

私は当初、カーリースではなく、車を買おうと思っていました、ですが、よくよく調べたり、友人から話を聞いているうちに車を買って、維持するとなると、いろんな費用がかかることがわかりました。そこで、友人に教えてもらったカーリースを始めることにしました。いろんなサービスを検討した結果、SOMPOで乗ーるにすることにしました。このサービスは、他の大手カーリースサービスと比べても、料金がやすく、プランによってはメンテナンス費用も月額料金に入れてくれるという所が、気に入り、このサービスにしました。実際使ってみると、普通に、新車を買って乗るよりも、安く新車に乗ることができました。僕の場合はメンテナンス費用も月額料金に含まれるプランに入っていたので、車をぶつけて、凹ましてしまったときも、修理したときのレシートを写真を撮って贈るだけで、費用を負担してくれてとても助かりました

使っただけしか費用がかからないです

そんなに車の出番がない我が家なので、利用してみました。月額料金制なので、契約機関内での料金しか発生しないところが、本当に便利です。また事故が発生してしまった場合も、保険料金が上がらないところは、安心して利用できるサービスだと思います。契約期間については途中での変更が原則できないので、よく考えてから契約をしました。車の種類はかなり多くの選択肢から選べるので、この辺は予算との兼ね合いで楽しく選ばせてもらいました。オプションについては契約後の別途料金発生があるので、事前の確認に時間をかけました。担当者さんの説明がわかりやすいので、契約についての過誤はありませんでした。

定額サービスで輸入車も自由に選べる

大手保険会社とインターネット関連会社の共同による自動車サブスクサービスなので、安心感があります。国産車はもちろん輸入車についても、基本的に国内で販売されている車であれば自由に選ぶことができるのが利用の決め手になりました。
毎月定額の支払いに、車検やメンテナンス代に加えて税金や保険料まで含まれているため、途中で余計な出費を心配する必要がありません。原則として契約期間中の解約はできませんが、その点に問題を感じなければコストパフォーマンス良く新車を利用できる優れたサービスだと思います。

悪い口コミ・評判

メンテナンスパックに気をつけろ!

ライトメンテナンスパックを例に
月額3,000円強の追加が必要で、車検も込、オイル交換も込。
しかし、オイルは10,000kmまたは1年で、仮に3年リースだと車検も必要ありません。新車の車検は初回3年後だから。これらを加味すると、
12ヶ月法定点検10,000円前後+オイル交換8,000円前後=18,000円
3年分で、18,000円×3=54,000円が実費の場合。
ライトメンテナンスパック3,000円と安くみても、×36ヶ月=108,000円
54,000円割高になります。
これについて、"短期リースの方も皆さん入ります"と、損をする事を言わずに進めてくる時点で、アウト。
割高ですが、分割にする事で、突然の出費はありません。とかならまだ分かりますがね。リース期間や走行距離によってはマシになるかもしれませんが、一部ユーザーには危ないので、ご注意ください。

SOMPOで乗ーるの口コミ・評判まとめ

SOMPOで乗ーるに対する良い口コミ・評判では、月額リース料金が安いことや、車にかかる諸経費も毎月の支払に含められて出費が安定するといった経済面だけでなく、万が一の事故にあっても安心なところや、専任スタッフが丁寧に説明してくれるなどがありました。

悪い口コミ・評判としては、「メンテナンスパックが高いのでは?」という意見がありましたが、リース期間や月間走行距離によっては妥当かもしれないから、契約時にはよく考えるようにといった啓蒙的な意見でした。

総合的に見てSOMPOで乗ーるに対する口コミ・評判は、おおむね良好な印象なので、これからカーリースを利用しようと考えている方も安心して利用できるでしょう。

SOMPOで乗ーるを利用する

SOMPOで乗ーるがオススメな人

SOMPOで乗ーるの特徴やメリットから、オススメな人の特徴は以下のような方です。

・頭金や初期費用をかけずに新車に乗りたい人
・車にかかる費用を一定額に安定させたい人
・プロに相談しながら国産・輸入車を選びたい人
・自由なプランで車に乗りたい人
・メンテナンスプランやオプションを自由に選択したい人
・車はノーマルで乗る人

新車購入を検討している方は、これらの特徴にどれだけ当てはまっているか確認してみましょう。一つでも多く当てはまる方は、SOMPOで乗ーるで新車を手に入れることも検討してみてはいかがでしょうか。

SOMPOで乗ーるを利用する

まとめ

SOMPOで乗ーるは、約300車種の国産車・輸入車や1~9年の間で1年単位の契約が可能など、月間走行距離、メンテナンスプラン、オプションまでも選択肢が豊富なため、どのような人のライフスタイルでもマッチさせられるカーリースサービスです。

新車は現金一括や低金利ローンで購入した方が安く購入できることが多いですが、まとまった費用を用意しなければいけなかったり、車検や税金に予期せぬトラブルなどで急な出費も発生します。これらをネックと捉えている方は、頭金・初期費用もなく毎月定額ですべてをまかなえる「SOMPOで乗ーる」をオススメします。

SOMPOで乗ーるに関するよくある質問

仮審査申込み後に車種、カラー、グレード、プランなど変更できますか?

SOMPOで乗ーるは仮審査通過後でも車種、カラー、グレード、プランなどは変更可能です。また、希望の車種が複数台ある場合、そのうちの一台をまず選んで仮審査に申込み、仮審査通過後のオンライン商談時に、他の車種も一緒に相談できます。

自動車保険(任意保険)は、リース契約と別に加入する必要がありますか?

SOMPOで乗ーるのリース契約には、自賠責保険以外は付帯していません。車を購入する場合と同様に、契約者自身で車両保険付きの自動車保険(任意保険)に加入することをオススメします。なお、SOMPOで乗ーるでは、リース契約に自動車保険を組込むこともできるので、仮審査通過後のオンライン商談時に相談しましょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


カーリース

関連する投稿


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。