トップへ戻る

【比較】 トヨタ エスティマ・トヨタ ヴェルファイア

【比較】 トヨタ エスティマ・トヨタ ヴェルファイア

比較シリーズ。今回はⅬクラスミニバンとして人気を博している、トヨタのエスティマとトヨタのヴェルファイアを比較してみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

概要・特徴

コンセプト・ターゲット

トヨタ ヴェルファイア


トヨタのエスティマとヴェルファイアはいずれもLクラスミニバンです。
ともにガソリンエンジン、ハイブリッドで発売されており、車内の広さや燃費の良さなどが共通の特徴です。

エスティマは発売当初からとても人気でトヨタの同クラスを牽引してきました。
ヴェルファイアは車内空間の広さと高級感漂う室内空間が特徴で、今ではエスティマの人気を上回っています。

トヨタ エスティマ


いずれも家族向けの車としての機能が充実していて、エスティマは安定感があり、
ヴェルファイアは高級感のある作りになっています。

ここでは、そんな両車を比較していきたいと思います。

利用シーン

トヨタ エスティマ


エスティマとヴェルファイアは、家族旅行や日常の買い物など幅広い生活シーンで大活躍です。
シートアレンジも多様に出来る両車は、乗る人数や荷物の量などによって車内を自在にアレンジ出来ますし、特にヴェルファイアは広い車内を利用して車中泊なども充分に可能です。

また、低床フロアで電動スライドドアも採用している為、お子様やお年寄りも乗り降りがしやすく
2世帯家族や子供のスポーツクラブなどの送り迎えなどの際も非常に利用しやすいです。

普段使いから旅行など特別な時間まで、幅広い活躍をしてくれる両車です。

トヨタ エスティマ 概要


■搭乗人数・概要

エスティマは発売当初から人気で、トヨタのミニバンの第一人者のような車です。
グッドデザイン賞を受賞したデザインは先進感に満ちており、セルフリストアリングコートを採用することで小さなすり傷を自己修復し新車時の輝きを保持する役割をしてくれます。

最大8人乗りの車内はとても広く、大人が8人乗っても多くの荷物を載せても窮屈に感じることなく3列目までゆとりをもって過ごすことが出来ます。
価格はハイブリッド車が400万円~500万円、ガソリンエンジン車で340万円~400万円以下となっています。


トヨタ ヴェルファイア 概要


■搭乗人数・概要

ヴェルファイアはトヨタが誇るLクラスミニバンで、アルファードの兄弟車種です。
「大空間高級サルーン」をキーワードに開発された車内は広々としたVIP空間に包まれています。

もちろん車内空間だけでなく、運転性能に関しても色々なサポート機能が豊富な為、大きな車体を初めて運転する方にも安心です。
また、エコカー減税の対象車で、価格はハイブリッド車で約400万円~700万円台、
ガソリンエンジン車で300万円~500万円となっています。

室内空間・収納

シート比較

トヨタ エスティマ


■トヨタ エスティマシートアレンジ

エスティマのシートは色々なアレンジが可能で、車内をその時の状況に適した形に変えることが出来ます。

最大800mmを誇るリラックスキャプテンシートのスライド量はかなりのもので、サードシートも床下格納が出来るので
最高部にスライドさせればとても車の中とは思えないほどの広い空間が誕生します。

さらに車内が広く各シートにゆとりがあるので3列目の乗り心地も抜群です。



トヨタ ヴェルファイア


■トヨタ ヴェルファイアシートアレンジ

ヴェルファイアでは車内の広さを活かしたシートアレンジが豊富なのも特徴のひとつです。

助手席は最大1,160mmのスーパーロングスライドが可能で、セカンドシートと同一レール上にシートを設置することによりシートをずらし、長さのある荷物を積めたり、助手席前の幅を拡大し、ゆったりしたスペースでのんびり過ごすことも出来ます。



さらに、リラックスモードでリビングのソファで休憩しているかのような空間を作るなど
様々な形で車内で過ごす時間を楽しむことが出来ます。

ドア・乗降性

トヨタ ヴェルファイア


エスティマもヴェルファイアもともにワンタッチパワースライドドアを採用していて、ドア開口部の広さもとても大きいので両手に荷物を抱えたままでも開閉や乗り降りがしやすくとても便利です。

また、ステップの高さは低く作られているので、小さなお子様やお年寄り、さらにワンちゃんなどのペットなどご家族みんなが安全で安心して乗り降りが出来るのも嬉しい機能です。

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ エスティマ 収納・バックドア


エスティマは荷物の収納もたっぷり出来るラゲージスペースがあります。
3列目のシートを床下収納出来るのが特徴的で、2列目のシートをフロント側に寄せることによりかなり大きな荷室スペースを作り出すことができ、大きな荷物や多くの荷物も気にせず載せることが可能です。

そしてバックドアにはスイッチひとつで開閉が可能なパワーバックドアを採用することで、
手に荷物を持っていてもラクに開閉が出来てとても便利です。


トヨタ ヴェルファイア 収納・バックドア


ヴェルファイアはラゲージスペースもとても広いので荷物の積み下ろしも楽に出来ます。
特に3列目の収納ができるので、荷室を広げ観葉植物がそのまま入るほどの広さに出来る最大積載モードは圧巻の広さです。

また、バックドアにはパワーバックドアを採用したことでスイッチひとつで自動開閉ができるので、
多くの荷物を積み込む際の負担が軽減されます。

安全性・走行性

トヨタ エスティマ 安全性


エスティマでは先進機能を搭載することで安全性能を高めています。
その先進機能「Toyota Safety Sense C」は、レーザーレーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により、事故の回避や衝突被害の軽減を支援してくれます。

また、プリクラッシュセーフティシステムやレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどの先進的機能により、ドライバーの安全と同時に歩行者の安全もサポートしてくれています。
予防安全性、衝突安全性どちらも高いレベルの性能でドライバーの安全をサポートしてくれています。

トヨタ ヴェルファイア 安全性


ヴェルファイアには高い安全性能が採用されており、その性能はJNCAP新・安全性能総合評価の最高ランク「ファイブスター賞」を獲得するほどです。

その安全性能には先進機能を搭載し、その一つ「プリクラッシュセーフシステム」は進路上の先行車や障害物などをミリ波レーダーで検出し、衝突する可能性が高いと判断した場合に警報やブレーキの制御で衝突回避をサポートしてくれます。

また、アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムの「インテリジェントクリアランスソナー(8センサー)」など衝突安全性や予防安全についても高い性能で安全を確保してくれます。

走行性能比較

トヨタ エスティマ


環境性能・JC08モード燃費をそれぞれハイブリッド車で比較してみると、
エスティマは18.0km/L、ヴェルファイアは18.4km/Lと高いレベルでほぼ互角となっています。

走行性能に関しては、エスティマは「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」を搭載しマニュアル感覚の素早いシフトチェンジも出来るので、スポーティーな走りを楽しめます。

トヨタ ヴェルファイア

トヨタ ヴェルファイア

一方ヴェルファイアはとてもスムーズで重量級ながらステアリング操作にボディが自然についてくる感覚でとても運転がしやすいでしょう。

どちらも燃費性能の高さと走りの楽しみが味わえそうです。

試乗記

トヨタ ヴェルファイア


実際にそれぞれ試乗した方の感想についてです。

まずエスティマについてですが、以前のモデルで気になっていた、段差などを乗り越えたときに
足回りのブルブル感が残る振動減衰性能が格段によくなっていて、路面を問わずより快適な走りが堪能できるようです。

ヴェルファイアはその上質な空間にまず驚きがあるようで、まるで新幹線のグランクラスのようという意見で、
高級さと快適さを合わせ持っているようです。

トヨタを代表するミニバンの両車を一度実際に試乗してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月14日更新)


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


最新の投稿


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。