トップへ戻る

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

サービスエリアの利用目的は、大多数が「休憩」、「給油」は2割以下

サービスエリアの利用目的は、「休憩」が98%と圧倒的で、次いで「食事」58%、「買い物(車内での飲食用)」54%という結果となりました。

サービスエリアは、ドライバーの運転疲れやストレスを解消するための休憩を取ることを目的としている施設ですが、近年ではサービスエリア限定のグルメや商品が販売されている場所もあり、サービスエリアを訪れることを楽しみの一つとしている人も多いようです。

年代別でみると、60代以上は他の年代と比べて「食事」の比率が高い一方、「買い物(車内での飲食用)」は低くなっており、サービスエリア内でゆっくりと食事を楽しみたい人が多いようです。

「給油」は全年代で2割を下回りました。サービスエリアのガソリンスタンドは、輸送コストなどの影響で、一般道路のガソリン価格より20円/L以上高くなるところがあるほか、高速道路上のガソリンスタンドが減少傾向にあることなどが影響しているものと思われます。

サービスエリアで重視することは「駐車場の広さ」が過半数

サービスエリアを選ぶ際に重視することは、「駐車場の広さ」60%が最多で唯一半数を超えました。2位は「綺麗さ・清潔さ」48%、3位は「店舗数、品数の充実度」46%でした。

年代別で見ると、「食事」を目的にサービスエリアを利用する人が多かった60代以上は、2人に1人が「混雑度合い」を重視しているのに対し、20代以下は3割を下回っており、年代による違いがみられました。

本アンケートの回答者における「20代以下」のおよそ半数は学生です。学生は長期休みなどを利用して混雑を避けた旅行ができることから、「混雑度合い」を重視する割合が他の年代よりも大幅に低くなったと推測されます。

おすすめのサービスエリアは「海老名」がダントツトップ

おすすめしたいサービスエリア(パーキングエリア・ハイウェイオアシスを含む)は、最も利用者数が多く、ギネス記録に認定されたメロンパンなどのグルメで有名な「海老名」が203票でダントツでした。

2位には、天然温泉や高級感あふれるデラックストイレなど設備が充実している「刈谷ハイウェイオアシス」48票、3位には大観覧車から明石海峡大橋などが一望できる「淡路」41票が選ばれました。

トップ10には、関東・東海・関西・九州と、全国幅広い地域のサービスエリアがランクインしました。

グルメや設備だけでなく、世界観にこだわりを持つサービスエリアもあり、宝塚市の「花のみち」をイメージし、南欧風の建物が立並ぶ「宝塚北」や、時代小説「鬼平犯科帳」の舞台である江戸の町並みを再現した「羽生」などでは特有の雰囲気を味わえます。

調査概要

調査対象:タイムズズクラブ会員
(2023年8月28日以降に入会し、直近でパーク24グループのサービス※を利用された方)
※対象サービス:時間貸駐車場・予約制駐車場・カーシェアリング・レンタカー
調査方法:非公開型インターネットアンケート
調査期間:2024年8月29日~2024年9月8日
有効回答者数:5,244名
※調査結果は、四捨五入による端数処理のため、構成比が100%にならない場合があります。

出典元:パーク24株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000728.000008705.html

こちらの記事もおすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


サービスエリア 高速道路

関連する投稿


高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉に入れる「ハイウェイ温泉」をご存じですか?長距離ドライブ時の休憩として温泉に入ってちょっと一息入れるには最適な施設です。この記事では、全国のハイウェイ温泉を紹介します。


高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる宿泊施設「ハイウェイホテル」をご存じですか?宿泊だけでなく入浴や休憩にも使える施設も。この記事では、全国のハイウェイホテルを紹介します。


東名高速はなぜ「E1」と呼ばれるのか、その意味は?

東名高速はなぜ「E1」と呼ばれるのか、その意味は?

以前より、高速道路は東名高速や中央道など地名で呼ばれることが多かったですが、近年訪日ブームで多くの外国からの観光客が増えた結果、より国際的にも分かりやすい表記が求められる様になりました。東名高速は「E1」となっていますが、一体それはなぜでしょうか。


【2019-2020 年末年始の渋滞予測】混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法ほか

【2019-2020 年末年始の渋滞予測】混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法ほか

2019-2020年の年末年始。本記事では高速道路関連各社が発表した年末年始の渋滞予測から、上り線・下り線で20km以上の渋滞が予測される日、時間帯、混雑する道路や回避方法など、気になる情報をまとめています。年末年始・お正月、渋滞回避したい方はぜひ本記事をご覧ください。【12月26日更新】


【2018~2019 年末年始】渋滞予測・混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法も

【2018~2019 年末年始】渋滞予測・混雑日・混雑する道路|渋滞回避方法も

2018-19年の年末年始。1月4日(金)も休みで9連休となる企業も複数あるようですが12月29日(土)~2019年1月3日(木)までの6連休が一般的な年末年始の冬季休暇となるようです。高速道路関連各社が発表した年末年始の渋滞予測から、上り・下り線の最も渋滞が予測される日、混雑する道路や回避方をまとめて掲載しています。


最新の投稿


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

BMW新型「2シリーズ グラン クーペ」発表!6年ぶり全面刷新で2代目に進化した「クーペセダン」

2025年3月5日、ビー・エム・ダブリューは、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける4ドア・クーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の2代目となる新型モデルを発表。同日から全国のBMW正規ディーラーにおいて販売を開始しており、納車は同年3月以降となる予定です。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイス新型「ゴースト シリーズ II」発表!最上級のドライバーズセダンが進化

ロールス・ロイスは2025年2月26日、ドライバー志向のV12エンジン搭載セダン「カリナン」の新たなマイナーチェンジモデル「ゴースト・シリーズ II」の日本展開を開始したと発表しました。2つの新モデルブラック・バッジ・ゴースト・シリーズ II、およびにゴースト・エクステンデッド・シリーズ IIと同時に、2025年第1四半期から納車を開始予定です。


トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタ新型「クラウン エステート」発表!ついに復活した"ワゴンSUV"

トヨタは2025年3月13日、16代目となった「クラウンシリーズ」の第4弾となった"ワゴンとSUVを融合させた"という新型「クラウン エステート」を正式発表。同日発売しました。


MOTA 車買取