トップへ戻る

4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

株式会社ジョイカルジャパンは、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施し、結果を公開しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


目次

  • カービュー査定

エアコンの不調・故障の際の対応、「修理工場・ディーラーで修理した」が49.5%で最多

「Q1.エアコンの不調・故障の際、どのような修理や対処をしましたか。」と質問したところ、「修理工場・ディーラーで修理した」が49.5%、「ガソリンスタンドで対処してもらった」が25.7%、「自分で対処した(ガス補充など)」が22.9%という回答となりました。

4割以上が、夏場に車のエアコンが効かない状況で「熱中症のような症状」を経験

「Q2.あなたは、夏場に車のエアコンが効かない状況で、熱中症のような症状を経験したことがありますか。」と質問したところ、「何度もある」が15.6%、「一度だけある」が24.8%という回答となりました。

約8割が、夏場の車のエアコン故障による熱中症や交通事故のリスクを「意識」

「Q3.あなたは、夏場の車のエアコン故障による熱中症や交通事故のリスクを意識していますか。」と質問したところ、「非常に意識している」が22.0%、「やや意識している」が54.1%という回答となりました。

意識しているリスク、「運転中の熱中症による判断力低下による交通事故」や「運転中の熱中症による健康被害」が上位

Q3で「非常に意識している」「やや意識している」と回答した方に、「Q4.どのようなリスクを意識していますか。」と質問したところ、「運転中の熱中症による判断力低下による交通事故」が59.0%、「運転中の熱中症による健康被害」が57.8%、「同乗者の熱中症による健康被害」が34.9%という回答となりました。

修理工場などでのエアコン修理費用について、3割以上が「高い」と実感

Q1で「修理工場・ディーラーで修理した」「ガソリンスタンドで対処してもらった」と回答した方に、「Q5.その費用について、どのように感じましたか。」と質問したところ、「高い」が33.8%、「適正」が55.3%という回答となりました。

車のエアコン修理に高額な費用がかかる場合、53.3%が「費用が高いので悩んでしまう」、18.3%が「費用次第で判断したい」と回答

「Q6.あなたは、車のエアコン修理に高額な費用がかかる場合、どのような対策が良いと思いますか。」と質問したところ、「費用が高いので悩んでしまう」が53.3%、「費用次第で判断したい」が18.3%という回答となりました。

修理するよりも車の乗り換えを検討する理由、「維持費全体を考えると損だから」が51.6%で最多

Q6で「修理するより車の乗り換えを検討したい」「費用次第で判断したい」と回答した方に、「Q7.乗り換えを検討する理由を教えてください。」と質問したところ、「維持費全体を考えると損だから」が51.6%、「エアコンを修理してもまた壊れる可能性があるから」が45.2%、「他の部品も古くなって不安だから」が38.7%という回答となりました。

車の乗り換えを検討する際、50.5%が「中古車購入」、40.4%が「新車購入(ローン)」に関心

「Q8.車の乗り換えを検討する際、どのような方法に関心がありますか。」と質問したところ、「中古車購入」が50.5%、「新車購入(ローン)」が40.4%、「新車購入(一括払い)」が39.4%という回答となりました。

カーリースに関心を持つ理由、「メンテナンス費用込みで安心だから」や「最新の安全機能が使えるから」が上位

Q8で「カーリース」と回答した方に、「Q9.カーリースに関心を持つ理由を教えてください。」と質問したところ、「メンテナンス費用込みで安心だから」が68.8%、「最新の安全機能が使えるから」が62.5%、「月々の支払いが一定で家計管理しやすいから」が56.2%という回答となりました。

最近の車には、乗車前にスマートフォンのアプリから遠隔操作で車のエアコンを始動できる機能があることについて、36.7%が「知らなかった」、36.7%が「聞いたことはあるが詳しくは知らない」実態

「Q10.最近の車には、乗車前にスマートフォンのアプリから遠隔操作で車のエアコンを始動できる機能があることをご存知ですか。」と質問したところ、「知らなかった」が36.7%、「聞いたことはあるが詳しくは知らない」が36.7%という回答となりました。

遠隔操作エアコン機能への関心度合い、約8割が「関心あり」

Q10で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q11.遠隔操作エアコン機能にどの程度関心がありますか。」と質問したところ、「非常に関心がある」が20.4%、「やや関心がある」が57.3%という回答となりました。

遠隔操作エアコン機能への魅力、第1位「乗車前に車内を快適な温度にできる点」

Q11で「非常に関心がある」「やや関心がある」と回答した方に、「Q12.どのような点に魅力を感じますか。」と質問したところ、「乗車前に車内を快適な温度にできる点」が62.5%、「熱中症のリスクを軽減できる点」が33.8%、「子どもや高齢者の安全対策になる点」が33.8%、「夏場のストレスが軽減される点」33.8%という回答となりました。

燃費の良い車に乗り換えることで節約できたお金について、「子どもの教育費や習い事代」「貯金や投資」「家族との時間を増やすための費用」で活用意向

Q12で「燃費が向上する点」と回答した方に、「Q13.燃費の良い車に乗り換えることで、年間28,000円程度(年間換算:2,360円 × 12カ月 = 約28,320円の節約)のガソリン代を節約できるとしたら、あなたならその節約分を何に使いたいですか。」と質問したところ、「子どもの教育費や習い事代」が57.1%、「貯金や投資」が57.1%、「家族との時間を増やすための費用」が57.1%という回答となりました。

調査概要

調査名称:夏の車のエアコン実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2025年8月5日〜同年8月6日
有効回答:夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者109名

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

出典元:株式会社ジョイカルジャパン

新車・中古車のカーリース(車サブスク)ならジョイカル - JOYCAL

https://joycal.jp/

新車購入のいろんな買い方をご提案!中古車買うより断然お得!ジョイカルなら、全メーカー全車種からお好きな車に乗れます。ローン・カーリース・車検お任せください!

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000115844.html

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


熱中症対策

関連する投稿


知らないと危険な「車内熱中症」のリスクと対策、予防グッズも紹介

知らないと危険な「車内熱中症」のリスクと対策、予防グッズも紹介

5月に入り気温が高くなる日も多くなってきました。そんなときに注意が必要なのが「車内熱中症」。この記事では、車内熱中症のリスクとその対策について解説。駐車の際の選択、エアコンの使い方、予防グッズの活用方法など、誰でも簡単にできるポイントも紹介します。


車内で発症する熱中症!知っておきたい対策と対処方法

車内で発症する熱中症!知っておきたい対策と対処方法

炎天下の車内温度は、たった15分で熱中症の危険指数に達するとも言われています。今回は、車内での熱中症のリスクや熱中症にならないための準備、発症してしまった際の対策などをご紹介します。


最新の投稿


4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

株式会社ジョイカルジャパンは、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダは2025年9月22日、軽トールワゴン「N-WGN」の一部改良モデルを発表、翌日23日より発売しました。また、同時にN-WGNに世界観の幅を広げる新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、カスタムモデルN-WGN CUSTOMに特別仕様車「ブラック スタイル(BLACK STYLE)」を設定しています。


車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」の評判と強みを徹底解説

車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」の評判と強みを徹底解説

車のランプ交換やグレードアップを検討している方に注目してほしいのが、車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」です。楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングで高評価を得ている人気ショップで、ヘッドランプやフォグランプ、バックランプまで幅広い商品を展開。とくに明るさ・耐久性・車検対応を兼ね備えた品質の高さと、コストパフォーマンスの良さで多くのユーザーから支持されています。本記事では、HID屋の強みや他社との違い、実際の口コミやオススメポイントを徹底解説します。


マイカー所有率の1位は20代!?世帯年収500万円が購入の"検討ライン"に【SOMPOダイレクト損害保険調べ】

マイカー所有率の1位は20代!?世帯年収500万円が購入の"検討ライン"に【SOMPOダイレクト損害保険調べ】

SOMPOダイレクト損害保険株式会社は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の20歳以上の男女を対象に、マイカーの所有状況や購入意向、自動車保険に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


レクサス新型「LS」発表!最上級セダンに起きた変化とは

レクサス新型「LS」発表!最上級セダンに起きた変化とは

レクサスは2025年9月25日、最上級セダン「LS」の新たな一部改良モデルを発表しました。発表同日より全国のレクサス店を通じて販売しています。